お久しぶりです
またまた随分と日にちがたってしまいました
私は元気に過ごしています
あっという間に暑い夏が終わり、過ごしやすい秋の訪れを感じるようになりました
我が家の栗も遅れながらも随分収穫できましたよ
先日は栗ご飯にしました(*^。^*)初物です
栗も収穫量が多いのにびっくり、逆に柿は全く駄目ですけど。
変わりのない生活の中にも楽しみを見つけています^^
お久しぶりです
またまた随分と日にちがたってしまいました
私は元気に過ごしています
あっという間に暑い夏が終わり、過ごしやすい秋の訪れを感じるようになりました
我が家の栗も遅れながらも随分収穫できましたよ
先日は栗ご飯にしました(*^。^*)初物です
栗も収穫量が多いのにびっくり、逆に柿は全く駄目ですけど。
変わりのない生活の中にも楽しみを見つけています^^
時の経つのは早いものですね
前回の更新から3週間も間が空いてしまいました
家族の見守りから入院と慌ただしくしておりますが
私は至って健康に!!夏バテすることもなくすごしています^^
ここ2か月の間に親戚の方の不幸が立て続けにあったことなど
気持ち的には少し沈みがちではありますが
現実を受け止めています
パソコンも開く余裕もありませんでしたが、時間を見つけて
更新していこうと思っています
まだまだ暑さは続きそうです
これから台風も気になるところですね
オリンピックもそろそろ終盤!メダル数が前回を上回ったという
快挙~気持ちを明るくしてくれます
梅を干しています
5キロを2桶漬けた内の2回目です。今年の梅は大粒でうれしいこと
初めに漬けたものはビン詰めして保存しました
あらあら見つけました
庭のひまわりの茎に蝉が脱皮しています
随分形が出来上がっているので数分後には飛び立っていったことでしょう
うれしいことに・・・春に随分花を咲かせて楽しませてくれた薔薇が
またつぼみをたくさんつけて咲き始めています
春の時より花持ちが良い!肥料が充分に蓄えられたからでしょうか?
今月もあっという間に20日、良いこと悪いこと・・
楽しいこと悲しいことがあり、慌ただしく日々を過ごしています
パソの前に座る時間もありませんでした
うれしかったことは、学生の頃の友人3人が
会津にそして我が家にも遊びに来てくれたので、車でいろいろと
案内しました
泊りは東山温泉に4人で1泊し、久々におしゃべり三昧です
鶴ヶ城見学
飯盛山にあるさざえ堂
七日町散策では、会津塗の漆の器で料理を出してくれるお店で
ランチをしたり・・・私も知らないお店でしたけど美味しかったです
地元と言っても初めて知ったところもあったりして
友のおかげで私も楽しめました
今日は7月1日・・・半夏生ですね
今年も半分が過ぎました
今年見事に豊作だった我が家の梅!すごいことになっています
5キロと6キロに分けて塩漬け状態です
昨年は全くの不作で一昨年漬けた梅を食べていてもう~~残りわずか
しかも今年の梅は今までになく大きくて驚きです
どんな梅干しが出来上がるのか楽しみ~~
一昨年の梅酒もちょっとずつ楽しんでいるところです
おいしい季節になってきました
毎日食べているトマトも甘みがあっておいしいですね~
いんげんやえんどう豆、薬味に使う紫蘇も重宝しています
夏の果物も毎日どれを食べたらよいかと思うくらい豊富になっています
メロンもお安くなってきて値段を気にせず買えるようになりました
この前は初!マンゴーを特売で買ってみました
こちらは特売といってもちょっと考えましたけど、初物を食べたいとばかりに
1個2000円の宮崎産です。フルーツの中ではさすがに王様ですね
食べたらほんとにあま~~い
朝ドラの話ですが・・・とと姉ちゃんが驚異の20%の視聴率超えなんだそうです
朝が来たよりもすごいとは・・・ちょっと驚きでした
4月の始まりからなんとなく朝が来たの余韻が残り見る気がしませんでしたが
大地真央さんが出始めたころから、ま~なんというキャスティング!と思いながら
かつらが似合っているわ~と面白くなって見始めています
暮らしの手帳がどのようにして生まれてきたのか・・見ていくのが楽しみですね^^
先日行われた伊勢志摩サミットでは、地元では
いろんな面で大変だったことでしょう
食事に提供された地酒は問い合わせが殺到したりして数日の間で
1年間分の売れ行きがあったとか・・・すごい効果ですね
東日本大震災被災地の復興広報と風評払拭(ふっしょく)に向けた取り組みでは
福島県内の特産品が数点選ばれてお土産になったそうですね~
その中の1つが、会津若松の老舗のお菓子屋さんの
香木実・・・ちょっと読みにくいですが・・・かぐのきのみというそうです
話題になったので、正直今回初めて食べてみました^^
ほんとに一口サイズ!1個ずつ手作りだそうです
日本酒でも喜多方や会津若松など会津のお酒もふるまわれたそうで
うれいしことでした
今度はお酒の味見でもしてみましょうか^^
先週は仙台へのバスツワーに参加してきました
地元の女性20人くらいの団体なのでまとまりもよく
楽しい旅でしたよ^^
行ったところは、昨年オープンしたうみの杜水族館!
イルカのショーに癒されました
キリンビールの工場見学では冷たいビールの試飲もできて
みなさん大満足です
お土産はビールの入ったゼリーです
ビールと同じだそうでこれを食べたら運転はできないとか・・・
冷蔵庫に冷たく冷やしてありますので今日あたり食べてみようかな~~と
もちろん一番搾りとね~~
去年から始めたノルディック!
これから出かけるにも良い気候となっています
先日、町のイベントに参加して気持ちの良い汗をかいてきました
新緑の中とても気持ちの良いウォーキングでした
のぼりは 1時間半くらいかけて到着
神社本殿でお参りをして、おいしいお昼をいただきました
お昼は、トン汁、黄粉か納豆もち、それから茹でたての蕎麦がでます
みんなペロリといただきました
登りはきついですね~その代り下りはのぼりの半分の時間で下山します
1000円の会費でこれだけお昼が食べれて、町の無料温泉入浴券が
付いていました^^
地元の新聞に写真が載りました^^
うれしいことに山菜のいただきものが続いています
この前はたくさんのワラビをいただき早速重曹であく抜きをしました
一晩おいて、お浸しやおみそ汁に入れておいしくいただいています
人によっては食べることよりも、採ることが楽しくて仕方がないという方も・・
ウドはニシンと煮物にしました
明日の土曜日はノルディックの会でイベントに参加です
お天気もよさそうだし、いい汗がかけることでしょう~
今年もできる限り参加したいな~と思っています