気ままにハーブティー

簡単料理やお菓子、パンの写真を中心に気ままに公開します!一休みしらんしょ~

エコクラフトバック作り

2016-01-21 | 出来事

町で行っている講座に参加してクラフトバック作りに挑戦中です

まだ1回目でクラフトバントを裁断する作業が終わったところで

どのように編みこんでいくのか!楽しみです

 

気になるニュースから・・・・

最近、大型バスの事故が続いているのでちょっと心配です

事故の状況はいろいろのようですが、

長野での大変痛ましい事故があった後だけに怖い事です

この辺でも東京まで乗り換えの手間がかからない、運賃も新幹線より

お安いということから高速バスを利用することが増えていますので

他人事のように思えません。

冬道の夜間は怖いですね。運行管理をきちんとしてほしいものです。


パソコン相談会

2016-01-20 | 出来事

今年も地元のパソコン仲間が集まる相談会が

始まりました。

月に2回のペースで行われます

町内の方誰でも気軽に時間内においでいただけるシステムなんですけど

最近いらっしゃる方が少なくなっています

それでも会員たちは数名集まりました

休憩タイムでは、自慢のお漬物や干し柿を持ってきてくださる方

珍しいお菓子を持ってきてくださる方・・話も弾みました

 

 

年の初め、会員たちはオリジナルカレンダー作り方から始まります

 

 

2015年のカレンダーさん・・・・さようなら

さて、2016年カレンダーはどのように出来上がるでしょう^^

お楽しみに


山形のコストコに

2016-01-18 | 出来事

今日は関東にも降らない雪が降って

交通渋滞が起こったり各地で事故が発生しているようで

大変ですね

昨日は青空も見えるお天気でした・・誘ってくれる人がいて

山形のコストコまで出かけてきました^^

見るもの何でも欲しくなりそう~~すべてビックな量ので、普段は3人家族の

我が家には構えてしまいそうなものが多いですけど、ついつい

手を出して買ってしまいました

 

保存のきくもの、冷凍のできるものなどを中心に

ゲットです

 

お安いワインも買ってみました^^

 

 


だんごさし

2016-01-16 | 出来事

15日は小正月

以前は料理を作っていましたけど特段変わったことはしませんでした

色ご飯を炊いたこととケーキを焼いてみました

そして、会津の風習のだんごさしをして今年も豊作や無病息災を願いながら

飾りました

 

年々、だんごの木が小さくなり飾る団子も少なくなってきています

 

久しぶりにチーズケーキを焼いてみました

材料をそろえて・・・混ぜて焼くだけです

久しぶりのお菓子つくりで何となく手順が悪かったかな~

オーブンの管理も今一つでした

 

 

こんな感じに出来上がり^^

お友達にもおすそ分けしました

ご飯はユリ根ごはんでしたけどユリ根が少なくて見当たらない状態でした

今度また作ってみましょう~

 

 

 

 


野沢初市

2016-01-14 | 出来事

昨日は地元の初市でした

例年初市の日は荒れた天気になると言われていますが、なんと青空が

覗く晴天となりました

昔は、御膳やお酒を用意して来客を迎え、新年の挨拶をしたものですが、

今はあまりなくなってきています

でも、縁起物の起き上がり小法師や風車を

買うために初市は今も残っています。

我が家の起き上がり小法師と風車

出店では、一口かすてらの文字につい!つられて、そしてお好み焼きを

 

今年も良いことがタックさんありますように願いつつ^^

 

 


狐の嫁入り屋敷

2016-01-13 | 出来事

この連休中に、隣町と言っても新潟県になりますが

津川に行く機会がありました

この町では毎年5月に、狐の嫁入り行列というイベントが行われています

狐火で有名な津川に昔から語り継がれている話しがあって、江戸時代の嫁入りを

再現するものです(昔この地域での嫁入りは夕方からで提灯行れつを

作って歩いたそうです)

話しには聞いていましたが、資料館があることも初めて知りました

 

資料館に入ると、こんなユニークな狐の花嫁さんが出迎えてくれました

 

 

日本全国にある狐のお面も展示してありました

 

帰りには、コーヒーを飲んで・・・・

何の変わり映えのない珈琲に見えますが、雪室コーヒーだそうです

珈琲豆を雪室に保存したものだそうで、ゆっくりとアルコールランプで

沸かして抽出されるので濃いめで甘みのある味になるとか!

なるほど~~美味しく味わいました

さすが雪国新潟・・・お米や肉なども雪室で低温熟成させたりして販売したりも

しているとか

知りませんでした~~


今年の張子

2016-01-10 | 出来事

今年の置物を飾りました

町の民芸品を製造しているお店のものです

お猿さんの表情を見ていると楽しくなりそうですね^^

家の息子も申年なので、起き上がり子法師のお猿さんでも送って

あげようかと思っているところです

 

今朝起きると雪が10cm位積もっていました

今年初の積雪です。雪はいらないと思いながらもいつもの冬が来たようで

少しほっとした気分になっています

(降らない方がよいと思いながらも不思議なものです)

 

 


孫のハイハイ・・・

2016-01-06 | 出来事

もうすぐ10カ月になる孫ですが

ハイハイの特訓中です^^

まだ心配しなくても、様子を見ていてよいと思うのですけどね~

おもちゃを離れたところにおいて気を引こうと親は必死なんですけど

手が届かないと思うとあきらめてお座りしてしまいます

大きくなった時の思い出話になるのでしょう

 

暖冬でうれしい年明けですが、逆に弊害が出ているところもあるようです

やはり例年通り!がよいのでしょうね

スキー場など雪が必要なところも大変です

海苔の養殖も例年の10分の1だそうで、値上げが心配されます

ブリなど魚でもいつもより水揚げが少ないものがあるとか

そういえば、旬なのにスーパーでも見かけないわ?と思っていました

ブリ大根が食べたくなってきましたわ

どんな1年になるのでしょうね


初売り

2016-01-05 | 出来事

正月二日は初売りですね~

特別買い物の当てのない私でしたが子供たちとにぎわったところに

出かけたいと思い、新潟方面に行ってみました

 

休憩タイムには、コーヒーの専門店があるというので

コメダ珈琲に入って今年初の美味しいコーヒーを頂きました

家で飲むのとはまた違って美味しかったです~

 

 

年末年始にかけて読んだ本は、藤原ていさんの自伝小説

旅路・・・です

終戦直後、3人の子供を抱えご主人と別れ別れになりながら

満洲から北朝鮮に移り、そして38度線を 越えて日本に

たどり着い、また日本での大変な生活を描かれたものです

何でも便利になり飽食の時代に生きている私たちに考えさせられる

本となりました


三が日が過ぎて

2016-01-04 | 出来事

三が日が過ぎ、今日から仕事が始まっている方が多い事と思います

元日に御屠蘇をいただきますが、今年は酒部門で大賞を受賞した

喜多方の酒、ほまれ酒造の「大吟醸」にしてみました

地元のお酒ですもの味わってみないとね~~

ラーメンでも有名になっている喜多方ですが、酒蔵もたくさんあって

美味しいお酒もたくさんあります

 

料理教室に通っている次女がシュトーレンを12月に焼いたそうで持ってきて

くれました。中央にマジパンが入っていて彩りがきれいです

料理やパンつくりが好きで~~~早くお嫁に行けばいいのに・・・・

 

 

なんと息子が焼いてくれたパウンドケーキしっとりして美味しかったです^^

私の子供だけある!かな~?

 

 

あらま・・・孫がないているので、今日はここまでです