この時期、各地で冬の祭典
雪国祭りがおこなわれています
先週、私の町でも恒例の雪国祭りが行われました
例年より雪が少なく、規模も小さいですけど盛り上げようと思う気持ちは大きかったのだ
と思います
雪の中のキャンドルって幻想的ですね~
だんだん暗くなってくると・・
さいの神も行われました
この日の最後は花火でフィナーレです
打ち上げ場所近くで見れるなんて、興奮しました
1週間たっても写真を見ると素敵な光景が思い出されます
この時期、各地で冬の祭典
雪国祭りがおこなわれています
先週、私の町でも恒例の雪国祭りが行われました
例年より雪が少なく、規模も小さいですけど盛り上げようと思う気持ちは大きかったのだ
と思います
雪の中のキャンドルって幻想的ですね~
だんだん暗くなってくると・・
さいの神も行われました
この日の最後は花火でフィナーレです
打ち上げ場所近くで見れるなんて、興奮しました
1週間たっても写真を見ると素敵な光景が思い出されます
持ち手の部分も付けて、かごの出来上がりです
デジカメの写し具合で色合いが変わってしまいますが、こんなパープル系です
またまた調子に乗って、小物入れも作ってみました
編み方にもいろんな方法があるんですね~実際に作ってみて
そうなんだ~~このように作るわけね!!と、独り言を言いながら
面白がっています。1巻きが50mあるのでもう少し何か作れそうです
この小物入れはCDなら20枚くらい入る大きさです
今日のお昼は巻かないオムレツにしました
テレビで見たのでケチャップご飯の上に、少し半熟状の薄焼き卵をのせた
簡単オムレツです
IH調理器では巻いたオムレツは作れませんから・・・(・。・;
作れる方がいらっしゃったらすごい!
昨日は雪、今日は青空が見えています
今日はお雛様を出してみました
今年も7段飾りはやめにして、お内裏様とお雛様のだけです
やはりお雛様はいいですね~~
会津では桃の節句に、男の子用に会津天神様を飾る風習があります
今年も男性陣の天神様を飾りました
一番下が大学生の息子の天神様
上の左がお父さんのもの、上右はおじいちゃんの天神様で
大正時代のものになります。
会津天神様の特徴は、張り子でできていることと赤い着物を
まとった形になっていることですね
不器用なのに、2つ目のバックに挑戦しているという懲りなさ・・・
クラフトテープも追加の色を注文しました
今度はパープル系のテープを追加して2色どりです
1つ目と同じ手提げかごですが形や網模様も違っています
底の部分は
こんな風で、1つ目より少し複雑です
なかなかまっすぐに立ち上げて編んでいくのがどうしても難しい!
編み方は単調なのに横に編むテープの引き加減が難しいですね~
ところどころテキスト通りにいかず、その辺は適当に~~と考えながら
編んでるので出来上がりもうまくいかないのでしょうね(>_<)
この後取っ手の部分に取り掛かりますが、こちらは取っての部分が
単独に作り輪っかを通してつなげるみたいです
さてさて・・・
今度の日曜日はバレンタインデーですね^^
テレビでもどこのお店のが美味しいとかチョコの話でもちきりです
チョコレートのメーカーも一年の中で一番の大忙しでしょうね
本命チョコ・義理チョコ・その間が感謝チョコだそうです
こちらはチョコでなく、バレンタインをイメージして、赤とピンクを
沢山使ってアレンジフラワーをしてみました
あ・・・ハートのチョコも3個見えるでしょうか
今日はパソコンの相談会の日で昼休みを使って
パソコンのメンバー4人で近くのカフェでランチを!
時間がないのでみんな同じにミートソースパスタを注文しました^^
美味しかったです~~~(*^。^*)
雪の予報が今日も青空が見えてよかったわ~~
4日の節分の日に、こんな写真が送られてきました
笑ってしまいました・・・よくやること
早いもので来月には孫も1歳の誕生日を迎えます
ハイハイしない~~!と思っていましたが今では動き回るようになりましたし
つかまり立ちもしています
ちょっと遅れながらも順調に成長しているのかな?とおばあちゃんとして
一安心(*^。^*)
バナナは丸ごと大きな口を開けてパクパク食べるのにびっくり
子供の成長に驚きます・・・また遊ぼうね^^
お年玉年賀はがき・・なかなか1等賞は当たらないものですが
切手シートはなんと8枚も当たりました^^
今までで最高の枚数のような気がします
今日は節分ですが、3歳未満の子供には
豆やナッツ類を与えない方がよいとのニュースが!詰まらせる
原因になるそうです。餅だけではないのですね・・・・
我が家は落花生で豆まきです(*^。^*)
クラフトバックが出来上がりました
正確にはこの後、ニスのスプレーをして艶出しをします
そしてお花のコサージュを付けるのですが、しばらく忙しくなりそうなので
これで充分!お花は付けず出来上がりとします^^
少し落ち着いたら2つ目に挑戦してみたいです
明日、公民館に行ってクラフトペーパーの注文だけしてきましょ(*^。^*)
失敗だらけできれいにできませんでしたけど、手仕事は楽しいですね
次は使えるものにしてみたい
年が明けて運動不足が溜まっているせいか、腰の痛みと肩こりが強くなっています
ストレッチもサボり気味だし、歩くことも少なくなっています
事務の仕事が一段落したら、少し体を動かさなくては
肩が凝ります・・・・
クラフトバックの作成が進んでいますがまだまだです
慣れないことをしていると肩が凝りますわ(・。・;
取っ手をつけて、コサージュもつけるようになっています
休憩にはモーニングのヨーグルト!を食べたり・・・頭を使うと
お腹が空いて・・・美味しいです
昨日の相撲の千秋楽!!沸きましたね~~~
10年ぶりの日本人力士の優勝!!視聴率も高かったようです
琴奨菊やりました!
優勝後の会見で、綺麗な奥様とのキスシーンがなんとも微笑ましい
内助の功がたくさんあったそうですが、来場所も良い成績を残してほしいものです
あら?内助の功・・・我が家には見当たらない言葉かも
久しぶりに娘とランチをする時間がありました
ここのお店はパスタがメインのお店で、ニンニクやオリーブオイルを
たっぷり使うのが特徴
そしてパスタの種類も豊富で平めんパスタもあります
さほど混んでもいなく落ち着いて食べれて気分転換ができました
雪が少ないと外出する気分にもなれて、うれしい事です