![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e6/817c6a6750780f72465006e2f7432c4c.png)
私が楽しんでいるパソコンでお絵かき!
簡単なものをご紹介
楽しんでみてください~~
さくらんぼの季節ですね~~かわいい
サクランボを書いてみます
みなさんはパソコン何をお使いでしょう~私はビスタを使っています!
1、ワードの画面を開き挿入タブから図形を選び一番下にある
新しい描画キャンパスを選び挿入します
2、図形をクリックして楕円(サクランボに見立てる)
フローチャートから順次アクセス記憶、(葉っぱに見立てる)
基本図形から円弧(サクランボの枝に見立てる)
を選び大きさは適当でかまいませんから挿入します
3、それぞれに色を塗ってみます
楕円の上でクリックし右クリック⇒オートシェイプの書式設定をクリック
塗りつぶし効果を選びグラディーション2色赤とオレンジを選ぶ
線のいろは色なしを選びます
コピーして楕円を2つ作ります
次に葉っぱです、順次アクセス記憶の上でクリックし、右クリックします
同じくオートシェイプの書式設定画面をだし
塗りつぶしの色をグリーンを選びます
線はなしにします
円弧は線ですから塗りつぶしの色は気にせず
線の色を葉と同じグリーンを選び太さを2.5ポイントくらいに
太くします
枝もコピーして2つ作ります
上の図のようにそれぞれ出来ましたか?
お皿も作りますので楕円を挿入して好きなグラデーションを塗ります
少し横長の楕円にします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/77/d66d30057cc52f9a06d5fa3b992fee0b.png)
4、図形の移動、縮小、拡大です
楕円をクリックすると図形の周りにブルーやグリーンなど調整ハンドルが
現れますので変形したいハンドルの上にマウスを重ね
縮小や拡大、回転をします
移動は画面上で十字の矢印が現れたら移動できます
5、図形の重なり(前面か背面)の移動です
お皿がサクランボの前面にきてしまいました
お皿の上でクリックし、ビスタだと(描画ツールの書式タブ)を選び
リボンの右側にある背面に移動をクリックします
お皿が背面に来ましたか?
XPの場合は画面左下の図形の調整のところにある移動を使います
必ず編集したい図形をクリックしてから行います
6、図形を組み合わせる
大きさを変えたり、移動したり、回転させたりして
それぞれの図形を組み合わせてみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/18/c419c09c0e92dd53dcbf776ff45ff054.png)
どうでしょう~~
私はこんなお絵かきが出来上がりました^^
ごく簡単な説明ですがわからない点ありましたら
ご質問ください^^
簡単なものをご紹介
楽しんでみてください~~
さくらんぼの季節ですね~~かわいい
サクランボを書いてみます
みなさんはパソコン何をお使いでしょう~私はビスタを使っています!
1、ワードの画面を開き挿入タブから図形を選び一番下にある
新しい描画キャンパスを選び挿入します
2、図形をクリックして楕円(サクランボに見立てる)
フローチャートから順次アクセス記憶、(葉っぱに見立てる)
基本図形から円弧(サクランボの枝に見立てる)
を選び大きさは適当でかまいませんから挿入します
3、それぞれに色を塗ってみます
楕円の上でクリックし右クリック⇒オートシェイプの書式設定をクリック
塗りつぶし効果を選びグラディーション2色赤とオレンジを選ぶ
線のいろは色なしを選びます
コピーして楕円を2つ作ります
次に葉っぱです、順次アクセス記憶の上でクリックし、右クリックします
同じくオートシェイプの書式設定画面をだし
塗りつぶしの色をグリーンを選びます
線はなしにします
円弧は線ですから塗りつぶしの色は気にせず
線の色を葉と同じグリーンを選び太さを2.5ポイントくらいに
太くします
枝もコピーして2つ作ります
上の図のようにそれぞれ出来ましたか?
お皿も作りますので楕円を挿入して好きなグラデーションを塗ります
少し横長の楕円にします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/77/d66d30057cc52f9a06d5fa3b992fee0b.png)
4、図形の移動、縮小、拡大です
楕円をクリックすると図形の周りにブルーやグリーンなど調整ハンドルが
現れますので変形したいハンドルの上にマウスを重ね
縮小や拡大、回転をします
移動は画面上で十字の矢印が現れたら移動できます
5、図形の重なり(前面か背面)の移動です
お皿がサクランボの前面にきてしまいました
お皿の上でクリックし、ビスタだと(描画ツールの書式タブ)を選び
リボンの右側にある背面に移動をクリックします
お皿が背面に来ましたか?
XPの場合は画面左下の図形の調整のところにある移動を使います
必ず編集したい図形をクリックしてから行います
6、図形を組み合わせる
大きさを変えたり、移動したり、回転させたりして
それぞれの図形を組み合わせてみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/18/c419c09c0e92dd53dcbf776ff45ff054.png)
どうでしょう~~
私はこんなお絵かきが出来上がりました^^
ごく簡単な説明ですがわからない点ありましたら
ご質問ください^^
とてもバランスの悪い図にないましたけど・・・・何とかさくらんぼらしき物がお皿らしきものに乗っています。
かなりお稽古が必要ですね。
機能をうまく使って便利に
活用~~
子供になった気分で
発想を少し変えると面白い
モノがみえてくるようね^^
また何かアップするわね^^
お絵かきしてみました^^
こんな機能があるなんて~♪
今までパソコンの機能の
ほんとに一部しか使ってないなぁと思いました^^。
質問なのですが、
描画キャンバス?のみを保存してブログにアップすることはできますか?
うれしいですね^^
参考にしてくださって
ありがとう~
こんなことができる~って
驚きでしょう
絵を画像形式にすれば
大丈夫ですよ^^