前にも言ったけど警察の調書というのは多分に結論ありきなので担当官の(どうせコイツも踏み違えたんだろうという)思い込みに誘導されて 「そうです」 と答えてしまう可能性が高いのではないか、と。
が故に客観的な事象の蓄積が必要だと主張しているわけなんですがそれはさておき、. . . .
もしかしてさあ、. . . .
そもそもブレーキを踏もうとなんかしてないんじゃないの ?
と、思ってみました。 踏み間違えたのではなく、" 何かのすり替えで 「加速しなきゃいけない」 というイメージがアタマを占拠した " とは考えられないだろうかねえ。
こいつは証明も難しいけど対応も難しそうだね。 でもとりあえず自動運転の緊急制動の部分だけ付けてくれると(これに限らず)何とかなる気もする。
が故に客観的な事象の蓄積が必要だと主張しているわけなんですがそれはさておき、. . . .
もしかしてさあ、. . . .
そもそもブレーキを踏もうとなんかしてないんじゃないの ?
と、思ってみました。 踏み間違えたのではなく、" 何かのすり替えで 「加速しなきゃいけない」 というイメージがアタマを占拠した " とは考えられないだろうかねえ。
こいつは証明も難しいけど対応も難しそうだね。 でもとりあえず自動運転の緊急制動の部分だけ付けてくれると(これに限らず)何とかなる気もする。