安全地帯 30th Anniversary Concert Tour Encore ”The Saltmoderate Show”
2013年4月27日(土)東京 渋谷公会堂 開場16:30/開演17:00
1階7列目、下手側にて。←スミマセン、上手でした・・・
↓
↓
↓
↓
以下ネタバレです。
↓
↓
16時30分の開場予定が遅れに遅れ、ロビーのみの開場時点で開演予定の17時前でした。
なかなか開場しないので玉置さん来てないのかしらって不安になりましたが、リハを行っていて遅れていますとのアナウンスだったのでもやもやドキドキしながら待ちました。
恐らく16時20分頃に列に並んで、中に入れたのが17時ちょうど。
『純情』を買って生写真もらって、
ツアーパンフと渋谷タオル買って生写真もらって、
アナザージャケットの交換をしました。
早めに入れたのでそんなに並ばず、来ているお花を見ながらのんびり。
初の渋谷公会堂、座席は下手側でしたがなかなか良い席でした。
ステージにはソルトモデラートショーの大幕が!!
これでもう大興奮でした(笑)
1曲目、あんなに興奮したのに興奮しすぎて思い出せなくて過去のセットリストを検索させていただきました。
そうです、1曲目は『ラスベガスタイフーン』でした。
渋谷公会堂、その前はccレモンホール、奥さんはccガールズって言っていました(笑)
玉置さんはあのまま髪が伸びていて、固めてキメていました。
個人的にはあの髪形、慣れるまで少し時間がかかります(汗)
サングラスかけてなくてよかった。あれかけられると、どこで投げるのかって気になるので・・・
矢萩さんは安定のかっこよさ。よく笑ってられました。
武沢さんはお顔が小さくて赤い帽子がよく似合ってました。あの帽子は武沢さんしか着こなせないです。
田中さんはほほえみのドラマーです。金髪がよく似合ってて、力強いドラムの響きと玉置さんを見守る優しい笑顔が印象的でした。
最年長の六土さんですが、髪を切ってられていちばんかわいかったです。
六土さんは何年かに1回しか髪を切らないイメージなのですが。
サポートメンバーはケンさんと松田さんと松井さん。
ケンさんはおっきくてかっこいいのに笑顔がめっちゃさわやか。太陽のようです。
私のところからはほとんど見えなかった松田さんですがホームページの日記を読んでリハの謎が解けました。
マニピュレーターの松井さんはおぎやはぎさんのどっちかに似ていると勝手に思っています。
後半のコミカルな動きはおもしろかったです。
色んな音や何気なく聞こえている音も松井さんのパソコンからなのでしょうか。
安全地帯5人+サポートメンバー3人この融合はもうとんでもないですね。
照明もビシッ!バシッと決まっていました!
スタッフさんもすごいです。あのTシャツほしーなー。
で、見た目の感想ばかり書きましたが、まだ曲名がラスベガスタイフーンのみしか書けていないですね。
あやふやな記憶力なので完璧ではないですが、セットリストを上げている方の情報を元に覚えているところを思いつくまま書いていきます。
2曲目は『LAZY DAISY』
過去のライブバージョンを何度聴いてもかっこいいのですが、生演奏で聴くとまた格段に良いです。
『悲しきコヨーテ』は玉置さんがマントを羽織っての登場。
上手側で歌われていたのでよく見えませんでしたが、風が吹いていました。
80年代の安全地帯の曲が続きました。『好きさ』、『熱視線』
で、『1本の鉛筆』
まさかの選曲でした。ずっと聞いたことあるなーって思いながらも玉置さんが「1本の鉛筆♪」と歌うまでタイトルが出てこなかったのですが、たしか9か10のアルバムの曲ですよね。
お客さんが少しキョトンとされていたような。
『よかった』
武沢さんと一つのマイクで歌うお二人の姿が目に焼き付いてます。
距離がものすごく近くて、最後チューするんじゃないかと内心ハラハラしました。
「笑ってる君の顔が見たいから」
『ただいま・・・おかえり』
六土さん作曲。今の玉置さんの声にぴったり。
『君がいないから』
マイクいらないんじゃないかと思うほどの声量でした。1曲1曲歌い終えるごとにレベルアップしていました。どんどんどんどん声が前に出ていました。
第一の涙腺ポイントでした。
MCは長かったです。
愛してると惜しげもなく言う男ですとか、コンサートではあまり喋らないけど本当はおしゃべりで人の話も聞かない等々玉置さんが何か言うたびに拍手喝采。
その中でも福岡でのことや今までのこととこれからのこと、今までの人生辛いことのほうが多かったでもそれはこうなりたいってこうやりたいって思うから辛くなってしまう、そんないろんなことを経て今は幸せというような内容だったかと思います。
色々喋ってもカットしちゃうからで笑いが起きましたが、ノーカットでぜひ映像化を!
(27日のライブはスカパーで放送されるそうです)
3年前の福岡ではお酒を飲んでいたとハッキリ言っていました。そうまでしないとステージに立てなかったと。
その言葉を聞いて、福岡の方の愛が素晴らしかったからに違いない、良いも悪いも経てきた今だからこそ言えたんだろうなと私は思いました。
好きな人と一緒にいたいよね、奥さんには感謝してますと。
玉置さん、良い意味で奥さんに尻にひかれているような気がするのですがどーなんでしょう(笑)
星勝さんも来られていたそうです。
売れる前の苦労話では、若かったあの頃は渋谷から池袋まで歩いて行った、メンバーよりお客さんの数の方が少なくてバンド名変えよう、横文字とかいーんじゃないかとか。お世話になった人がひどい人で(?)お金の工面も大変だったとか。
おこがましいですが、私はソロの田園時代からのファンなのでそこからの比較ですが、玉置さん大人になったなーと思いました。
純粋に、もちろん良い意味で、です。
話し方はあんまり変わらないけど、落ち着いたというか丸くなったというか、久しぶりに会った親戚の子供が大人になってて感慨深くなるときのような気持ちです。分かりづらいですね。
つまり、今の玉置さんは最高のコンディションということです。
MCの中で松井五郎さんがお母様の具合が悪くなって今日来られなくなってしまったと。
五郎ちゃんと五郎ちゃんのお母さんと皆さんに・・・
『ボードビリアン』
続いて
『希望の光』 『海路』
この流れが第二の涙腺ポイントでした。
海路は声がすごかったです。マイク足元でもいいよってぐらい。
圧倒されまくってました。
再びMC
玉置さん以外の安全地帯メンバーがいなくなりました。
ワンフレーズですが、カリント工場や花咲く土手にを少しずつ。
須藤さんが来ていますはこの時だったか、最後のMCだったか自身がないのですが、
玉置さんが尾崎豊さんのI LOVE YOUをギターで歌いました。
その時のお客さんの悲鳴交じりのざわめきはすごかったです!!
「 I loveyou 今だけは悲しい歌聞きたくないよ♪」
開場は大大喝采の嵐でしたが、歌い終えた後の玉置さんの言葉にさらなる衝撃が。
「いつか天国で会おうな」(ちょっとあやふやですが)
もうギャーってなりました。第三の涙腺ポイントです。
玉置浩二×尾崎豊
そんなことは現実では決して起こりえないことですが、多くの尾崎豊さんファンの方にこのことを広めたいです!!
『田園』
バラードバージョンになるのでしょうか。アレンジであんなに変わるんですね。
私のナンバー1ソングです。一緒になって歌いました。
そして待ってましたの『純情』
今回のライブで初めての選曲でしょうか。歌いますってなった時のお客さんの反応がすごかったです。
出だしの声めっちゃ綺麗でした。
こんなに歌ってきたのにまだそんな声が出るの!?
そしてケンさんのピアニカ!
ピアニカってあんなに素晴らしい楽器なんですねぇ。
ハイ、第四の涙腺ポイントです。私はここで崩壊しました。
メソメソ泣いてしまって玉置さんがふにゃふにゃにしか見えませんでした。
だいたい涙は堪えるのですがさすがに堪え切れなくてもう肩とかがワナワナしてしまって・・・
いちよう女なんですが、男は泣くんじゃないなんて言われたらブワーッです。
『夏の終わりのハーモニー』
恒例のみんなで「歌う?」
『ワインレッドの心』
アコースティックバージョンよりギターが鳴いているこのオリジナルバージョンが大好きです。
イントロでお客さんの心鷲掴みです。
『盾』
大好きなんです。イントロきてもうめっちゃ嬉しかった。
ずっと一緒にクチパクで歌っていました。
『1991年からの警告』
意外な選曲。ジョンがくれたguitarとかいつか歌ってくれないかな。
『半端そうにYES』
楽しかったー。あの手拍子。
1回目から皆さん当たり前のようにチャチャッやるからちょっと焦って一人でOhって言ってました。
もう手拍子入れながらじゃないと聴けないなー。
『じれったい』
ここでもう一人の玉置浩二さんが登場!!
なんか声が違うなって思ったら、玉置さんの格好をしたコロッケさんでした!!
もーびっくりして嬉しくて大興奮、それからは大爆笑でした。
玉置さんのあの顔真似もやりながら、完璧に歌ってました。
そのあと玉置さんが客席からの登場で途中の通路でもみくちゃになってました。
なんとかステージに着いてからはW玉置さんで大熱唱!
いつかのFNSでの徳さんとの背中ごっつんこの再現もあってめっちゃ盛り上がりました!!
そういえばMCで徳さんに教えてもらった飴ちゃんのことも話してました。ありがとーって。
でもすぐ出しちゃうらしいです。
『悲しみにさよなら』
歌ったわー。めっちゃ歌いました。
『愛を鳴らせ』
今回は最新アルバムの曲がたくさん聴けました。
もうずっとこのライブが続いてほしいと思いながら。
MC
アフリカのお母さんが死んでくるために生まれてきたような天使を抱いている写真を中学生の時に見て以来、安全地帯を作って、ただ好きなこと(音楽)をやってきた。食べられなくて亡くなっていく子供たちの為にできることをやっていきたい。
『清く正しく美しく』
第五の涙腺ポイント。
終盤なのにこの声量出ますか!?
神々しかったです。
アンコールは2曲。
『I LOVE YOUからはじめよう』
キラキラテープゲットしました。
右肩が痛くなるくらい拳を突き上げてきました。
「Tonight♪」このワンフレーズで
大歓声が一瞬で静寂になりました。
最後の曲は『あなたに』
最後の最後は根尻七五三さんの登場!!
生で会えて嬉しかったー。
玉置さんの早着替えは流石です。あ、でも玉置さんと七五三さんは別人ですね(笑)
こんなもんでいかがでしょうか。時間かかりましたー。もう夜中の3時!!
内容の補足とか修正とかコメントいただければ嬉しいです。
誤字脱字は・・・見逃してください!
最終日も愛がいっぱい鳴りますように!!!
俺のお守り くしゃくしゃの キラキラテープ♪
※追記 4/28 18:20
MCの思い出し①
客席に向かって玉置さん「何ていえばいいのかな、日本人じゃない人いますか?」
日本語で言うので場内に笑い声。
そのあと「ノットジャパニーズ?」か何かを言ったら、
客席から『韓国!』
暖かい拍手に包まれ
玉置さん『ソウル今度行くからね』
その後『ドイツ!』の方もいらっしゃってどよめきが。
玉置さん「ドイツ?どこのドイツ?」と満面の笑みで。。。
MCの思い出し②
歌えなくてどうしたらいいかを玉三郎さんに聞いたら
「北海道に帰って青空を見ればいいじゃない」
「私はあなたの歌が大好きだけど、安全地帯も見たいわ」