雨ですね
車?自分では洗ってませんがディーラーさんが洗ってくれましたよ
やっぱりね・・・
その車ですけど昨日退院してきました
車検に出して
点検作業中に何かのセンサーを壊したとのことで
返してくれるのが2日延び
(そして何のセンサーを壊してどうなったのかの説明もなし)
帰ってきた車はエンブレムが割れて剥がれていたので
「おいおい、これ何よ?」って事でパーツを取り寄せして貰い
それを待っている間にエンジンの不調で再入院
点検で開けたところの不調だったようですが
何の連絡もなし・・・
営業担当に「まだ直らんの?」ってメールしたら
整備の方から電話があって
「今日パーツが入って作業が終わりました
明日様子をみて、明後日休みなので明明後日でいいですか?」
やと・・・
さすがに明日(それが昨日ね)返せよ
って事で帰ってきたんですけど
なにがどうなっていて、どうなったか全く説明がありません
そして請求書もありませんので
完全に自分とこの不備は認めてる感じなのよね
(ま、流石に請求書が入っていたらグーで殴ってるわ
)
いや~、説明と同意って大事やね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
で、直ったのかどうかもよく分からない車で
今日も須崎で定時のバイト・・・不安すぎるわ
ドキドキしながら行ってきましたが
特に何のトラブルも無く快調に走っていました
お仕事的にも快調でして
お昼はいつもの一葉さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1e/9b39bd4382455866eea873a0856c830b.jpg)
今日は卵焼きでしたが
おかずもお味噌汁も優しい感じでよかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
さて、ドキドキだった今週の1枚です
Difficult to Cure / Rainbow(1981年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/a4008d2f9cae3a8e1b53ff357a56013f.jpg)
彼らの5枚目のスタジオアルバムで
シンガーがJoe Lynn Turner様に変わった最初の作品ですね
Ronnie様→やっさんからバトンを引き継いだジョーリン様ですが
そりゃ前2人と比べたらインパクトないし
パワーもないですが
逆にそれが良いです
歌もパワーがなくて
ドラムもCozy様じゃなくなってパワーなくて
Roger Glover様とDon Airey様が頑張っているので
なんかお洒落に仕上がっています
完全にHM/HRではありません
Ritchie先生のギターもメタルメタルしてなくて
叙情的でメロディアス
そして時々スリリング・・・さすがです
己的にはリアルタイムでは経験していませんが
前作も相当な問題作だと思いますし
本作もこれまでとはサウンドがガラリと変わって
悪く言えば軟弱になったので
一般的に評価が低い作品ですよね
しかしRitchie先生の世界観って言うか
目指した音楽は素晴らしいわけで
何気に大好きなアルバムです
たぶんこの作品を作るのにはジョーリン様が必要だったんでしょうね
己的にはRonnie様が大好きですので
ジョーリン様時代の作品は最近聴いてなくて
今回久々に聴きましたが
やっぱかっこええわ
(実は高校時代はジョーリン様が一番好きでした)
懐かしい作品でしたが
じっくり聴くと新しい発見もあったり
やっぱりRitchie先生は天才やね
シングルカット曲です
名曲です
でも本作の邦題が「アイ・サレンダー」っておかしいと思いません?
次々作の「ストリート・オブ・ドリームス」も同様ですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
(そこちゃうやろ?的な)
車?自分では洗ってませんがディーラーさんが洗ってくれましたよ
やっぱりね・・・
その車ですけど昨日退院してきました
車検に出して
点検作業中に何かのセンサーを壊したとのことで
返してくれるのが2日延び
(そして何のセンサーを壊してどうなったのかの説明もなし)
帰ってきた車はエンブレムが割れて剥がれていたので
「おいおい、これ何よ?」って事でパーツを取り寄せして貰い
それを待っている間にエンジンの不調で再入院
点検で開けたところの不調だったようですが
何の連絡もなし・・・
営業担当に「まだ直らんの?」ってメールしたら
整備の方から電話があって
「今日パーツが入って作業が終わりました
明日様子をみて、明後日休みなので明明後日でいいですか?」
やと・・・
さすがに明日(それが昨日ね)返せよ
って事で帰ってきたんですけど
なにがどうなっていて、どうなったか全く説明がありません
そして請求書もありませんので
完全に自分とこの不備は認めてる感じなのよね
(ま、流石に請求書が入っていたらグーで殴ってるわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
いや~、説明と同意って大事やね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
で、直ったのかどうかもよく分からない車で
今日も須崎で定時のバイト・・・不安すぎるわ
ドキドキしながら行ってきましたが
特に何のトラブルも無く快調に走っていました
お仕事的にも快調でして
お昼はいつもの一葉さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1e/9b39bd4382455866eea873a0856c830b.jpg)
今日は卵焼きでしたが
おかずもお味噌汁も優しい感じでよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
さて、ドキドキだった今週の1枚です
Difficult to Cure / Rainbow(1981年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/a4008d2f9cae3a8e1b53ff357a56013f.jpg)
彼らの5枚目のスタジオアルバムで
シンガーがJoe Lynn Turner様に変わった最初の作品ですね
Ronnie様→やっさんからバトンを引き継いだジョーリン様ですが
そりゃ前2人と比べたらインパクトないし
パワーもないですが
逆にそれが良いです
歌もパワーがなくて
ドラムもCozy様じゃなくなってパワーなくて
Roger Glover様とDon Airey様が頑張っているので
なんかお洒落に仕上がっています
完全にHM/HRではありません
Ritchie先生のギターもメタルメタルしてなくて
叙情的でメロディアス
そして時々スリリング・・・さすがです
己的にはリアルタイムでは経験していませんが
前作も相当な問題作だと思いますし
本作もこれまでとはサウンドがガラリと変わって
悪く言えば軟弱になったので
一般的に評価が低い作品ですよね
しかしRitchie先生の世界観って言うか
目指した音楽は素晴らしいわけで
何気に大好きなアルバムです
たぶんこの作品を作るのにはジョーリン様が必要だったんでしょうね
己的にはRonnie様が大好きですので
ジョーリン様時代の作品は最近聴いてなくて
今回久々に聴きましたが
やっぱかっこええわ
(実は高校時代はジョーリン様が一番好きでした)
懐かしい作品でしたが
じっくり聴くと新しい発見もあったり
やっぱりRitchie先生は天才やね
シングルカット曲です
名曲です
でも本作の邦題が「アイ・サレンダー」っておかしいと思いません?
次々作の「ストリート・オブ・ドリームス」も同様ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
(そこちゃうやろ?的な)