Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

今週の1枚 vol.313

2017年01月25日 22時48分41秒 | 今週の1枚
今日は定期のバイトで須崎へ行ってきました
愛車ブラッキーと共に行く最後の須崎でしたね

特別な理由はありませんが
なんか今日は精神的ゆとりがあり
気持ち良くお仕事が出来ました

まあ物理的にも余裕があったからかもね

お昼も割とゆっくり休みを取れまして
一葉さんでランチ

焼肉のタレで焼いた野菜炒めでした

なんかこのメニューに当たることが多い気がしますが
まあ好きやからええけどね

午後からもギッシリお仕事が入っていまして
疲れきりましたね〜

夕方から練習もあったので
会社に戻らずに一旦帰宅してサッカーに行ってきました

この時期のナイターは寒くてなかなか身体が温まりません
アップで走る距離がいつもよりも長くなって
それが一番疲れるのでは?的なね

まあ楽しくサッカーしましたね

で、練習が終わってブラッキーのもとへ帰ると
なんか白い・・・

乾燥して舞い上がった土埃で
大変な事になっていました
洗ったばかりなのに・・・

そんな車内で聴いた今週の1枚です

Keeper Of The Seven Keys Part 2 / Helloween(1988年)

邦題は『守護神伝 -第二章-』
彼らの3枚目のスタジオアルバムで
地位を確立させた作品と言えるでしょうね

そして残念ながら中心的存在だった
Kai Hansen様が本作で最後となり
バンドを去ってしまいます

一応健康上の問題とかって話でしたが
絶対に違うよね?的な

そんな位置づけの作品ですが
本作はMichael Weikath様の作曲力的な物が光っています

元々2枚組として作られていたのを分けたって話ですが
Part 1の方はKai Hansen様の曲が多くて
Part 2の方はMichael Weikath様の曲が多くなっています
これは何故なのか?

色んな事を想像してしまいますが
今となってはどうでも良いことですね

若干方向性が違う2枚ですが
後のバンドに大きな影響を与えた作品であることは間違いなく
そしてどちらも名作だと思います

己的にはMichael Kiske様の声は好みではなくて
長く聴いているとしんどくなってきますが
完全に好みの問題で
彼の歌は純粋にカッコイイとは思っています

それにこの音楽には彼の声じゃないとね

Michael Weikath様の曲が多い中
シングルカットもされたKai Hansen様の曲です

バンドを辞めたいってメッセージが籠もっている?

いや〜やっぱり面白いバンドだわ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安上がり?的な

2017年01月24日 23時07分02秒 | 日記
先日久々に、っていうか
あけましておめでとう的な感じで
たに志さんにお邪魔しました

あまりの寒さに

いきなり湯割りスタート的な
なかなか込んでいて儲かってますね状態でした

今夜みたいに寒い夜でして
おでんが食べたくなって突撃しましたので

もちろんおでんです

大根と合わせて3つって言う注文で
厚揚げ的なヤツとロールキャベツが付いてきました
ナイスです!
冬の風物詩的な感じですよね

湯割りが進むで〜って飲み進めまして
いつものように

ウルメなんですけど
歯に自身が無いので小さいのにしました

いつも干物で〆ですので
大将に「今日は早いけど終わり?」って聞かれましたね
パターン恐るべしです

ま、帰りましたけど

言うても帰るには早すぎる感じでしたので

Belle Equipeによってから帰りました

たに志さんもBelle Equipeさんもボトルがあるので
安上がりですね
この夜は全然お金使ってない感満載でした

あ、因みにその他の良く行くお店である
Bird's Barさんですが
先日行ったときには先輩が

アルマニャックを持ち込みされていたようで
ご馳走になる的な感じで

さらに香りもの繋がりで

いつの間にか入荷したロンサカXOを頂きました

こちらも商売気がないので安上がりですよ
たぶん・・・

寒い日が続きますので
しっかりアルコール消毒して気合い入れて過ごしましょう!
ぼ〜っとしてたらインフルエンザになるで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中合わせ?的な

2017年01月23日 21時44分20秒 | 焼酎
まさや君、コメントありがとうございます
そしてお疲れ様でしたね
また何か行きましょう!

さてそんな関西遠征から

明石海峡大橋を渡って帰ってきましたが
帰りは暴風と雨・雪でなかなか大変でした

でもモタモタして積雪で帰れないとかなったら困るので
駆け抜けましたね

で、帰宅後、もう日も暮れていましたが

最後の洗車をしました
そう、最後です・・・

およそ12年、14万キロを共に駆け抜けましたが
ぼちぼち限界でして
今週末にはお別れです

もう手放す車なので洗う必要はないんですが
どうしてももう1回洗ってあげたかったのよね
お疲れ様、今週もう1回須崎に行こうぜ!的な

新しい相棒が来る前に
新しいお友達です

なまけ者になりなさい
稲田本店さんの芋焼酎ですが
お土産で頂きました

早速お姿を拝見!的な

かわいい4合瓶です

お顔アップで

目玉のおやじがちょっと愛らしかったりします

うんちく的な物はありませんので

飲んでみた

っていうか
キャップも目玉のおやじなんよね
なかなか手が込んでますわ

弓ヶ浜産の紅芋「紅あずま」を使用したこの焼酎は
焼き芋のような甘い香りと
黄麹を使用する事による酸味の少ないすっきりとした味わいが特徴

ってネットに書かれていましたが
ちょっと変わった味がする焼酎でした

何か変わってるな〜って
濃いめの湯割りでガブ飲みしたら

瞬殺でした

ごちそうさま&ありがとう!

さあ週末にはまた新しいお友達がやってくるね
出会いと別れは背中合わせ
うれしさと寂しさが共存しますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝説の!的な

2017年01月22日 21時31分08秒 | 音楽
伝説のロックバンドGuns N' Rosesの来日公演の初日
京セラドーム大阪のライブに参戦してきました

己的初京セラドームでした

16時開場、18時開演予定でしたので
物販などもあるし16時ちょうどくらいに会場入りして
め〜っちゃ並んでいた物販コーナーに並ぶ的な

別に欲しい物もなかったんですけど
Belle EquipeのマスターにTシャツを頼まれていたので
極寒の屋外で1時間くらい並びました

寒くて心が折れそうでしたが
サマソニでまさや君と灼熱の中2時間並んだのに比べると
全然楽勝でしたね

自分と酔拳君用にマフラータオルと
マスターにTシャツ
そしてそれらを持ち帰るためにトートバッグを購入しました

開演に間に合って、中に入ってBeerをチャージして
良かった良かったと思っていると
会場内の売店的な所で
プログラムとマフラータオルが売られているのを発見・・・
膝から崩れそうになりました

で、チケットの座席を確認しながらアリーナへ

アリーナのめっちゃ後ろの席でした
真ん中だったのが唯一の救いでしたが

超先行って一番最初に出たときにチケットを買ったのに
こんなに後ろ?
クリマンさん、もうちょっと考慮して欲しいな・・・

18時ちょうどにサポートアクトのBABYMETALさんが登場

恐らくほぼ全てのお客さんがガンズのファンで
年齢層も少し高かったのでアウェイだったと思いますが
盛り上がっていましたね
さすが!

(たぶん)クリック聴きながら
あのスピードと精度で演奏する神バンドは
もう凄すぎとしか言いようがないです

ただドームの後ろの方ってやっぱり音がワンワンして
バスドラの音は超攻撃的にやってくるのに
ベースが聞こえない・・・
耳がおかしいのか?って何か気になって
イマイチ楽しめなかったですね

ま、ギミチョコはノリノリで
ちょっと自分でも笑ってしまいましたけどね

で、セットの転換をして
終演からちょうど30分でGuns N' Roses様が登場!
おいおい、時間守れるようになったやん!的な

写真ではメンバーは見えない位ですが

スクリーンに映し出されるし
何か感慨深かったですね

だってSLASH様とDuff McKagan様が帰ってきたんですもん!

ネットであちこちに出ていますが
セットリスト的には
1. It’s So Easy
2. Mr. Brownstone
3. Chinese Democracy
4. Welcome to the Jungle
5. Double Talkin’ Jive
6. Better
7. Estranged
8. Live and Let Die
9. Rocket Queen
10. You Could Be Mine
11. Attitude
12. This I Love
13. Civil War
14. Coma
15. Speak Softly Love
16. Sweet Child O’ Mine
17. Wish You Were Here
18. November Rain
19. Knockin’ on Heaven’s Door
20. Nightrain
Encore:
1 Patience
2 The Seeker
3 Paradise City

全てのアルバムから名曲が並び
恐らく演ってほしい曲はほぼ網羅しているのではないでしょうか

己的にはやはりギター弾きですので
SLASH様チェックが一番楽しみだったんですけど

一体何本ギター持ってきてるん?ってくらい
色んなギターを弾いていました

やはりメインはレスポールな訳で
良い音していましたね

ハードロック系のレスポールって歪みすぎている人が多いですが
SLASH様の音は現代のハード系の人と比べると
悪く言えばショボ目の歪み具合です
しかし大音量のライブではちょうど!
レスポールを弾く人はやっぱりSLASH様の音を聴いた方が良いです

そしてDuff様は未だに完全なるロックスター

HPからパクッた写真ですけど
めちゃくちゃカッコイイ!

めっちゃかっこいいのに
私の耳にはそのベースの音が聞こえない・・・
もうこんなに悲しいことはありませんでした

あ、Axl Rose様のお姿は悲しいですけど
それは言うてもね・・・

あっという間の2時間半
立ちっぱなしで腰が大変な事になりましたけどね
(Axl Rose様だけじゃなく私も歳を重ねてるからね)

伝説のロックバンドにオリジナルメンバーが2人戻って
ちゃんとガンズになったライブを見ることが出来て満足です
(しかも強力なセットリストだったし)

ただ音がね〜・・・ドームは仕方がないけど
これだったら2倍払ってVIPアリーナにしたら良かったって
ちょっと思いましたが
そうするともっと腰が大変な事になっていたかもしれないですね

そう、これで良かったんだって自分に言い聞かせ
クリマンさんに対する恨みを募らせる泥爺なのでした
(もっと前の席を取らせろ!的な)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食い過ぎ的な

2017年01月21日 15時03分40秒 | 日記
まさや君、コメントありがとうございます
いよいよですね、楽しみましょう

さて、先日の話ですが
めっちゃ寒い日に田舎家さんにお邪魔しました

カウンターにはお番菜的な物がズラリで
どれも美味しそうです

土佐弁で言うと
“死ぬるばあひやい”夜でしたが
女将さんの笑顔で温まる的な感じでしたね

ですので

やっぱりBeerスタート!的な
寒いときに冷たいBeerでお腹の調子悪くなってしまえ!的な

目の前にあって美味しそうだったので

煮込みからスタート
めっちゃ美味くて他も全部食うぞ〜!って気合いを入れる的な

で、その流れのまま

ポテサラも行っとく的な

己的初でしたので
周りのお客さんの様子をうかがいつつ
人間観察的な感じでした

この夜は

新鮮な鯵のお刺身がありました
神経鯵って書いていました

ネットで検索しましたが
頭に穴を開けてピアノ線で脊髄をやっつける的な
何とも強烈な手技でした

鯵が自分が死んでいる事に気付かない的な感じで
鮮度が保てるそうです
おかげで美味しく頂けるわけですね

お次は暖かい系で

何かのあんかけ
何か分からんけど美味しかったね
(って何やし・・・)

大皿系で

親鳥
旨味が凝縮されていますが
歯が悪い人は気を付けろ的なやつです

〆は

和風餃子
筒のことを思い出して行きたくなる的な

たに志さんと同じ系統のお店ですので
大好きですね〜
またお邪魔したいと思います

ごちそーさんです!
あ〜食い過ぎた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする