先日の台風の影響で一気に冬に傾いた感じがする神無月の秋晴れの日は絶好のガーデニング日和。
野菜のためにストックしていた花壇のスペースを“本来の”花壇の使い方をしたいと母親にチューリップとヒヤシンスの球根を押し付けられて植え付け。
以前、植木が植わってたけどアブラムシとカメムシの温床になってたので母親と相談し撤去。
密かにニンニク御殿にしてやろうと画策してたけど、先手を打たれ花の球根を用意されていた件。

例によって元肥は油粕と粒状鶏糞とハイグリーンを適当に施肥。
隣のゼフィランサスもいい感じ。
このゼフィランサスは鳩が2つ書いてあるスーパーの100均の売れ残りで、カッピカピに乾いた3粒入りやって、1つはすでにダメに成ってたけど2つは植えて2年でこの通り。
元はといえば、ガンダムの試作1号機の名前につられて買ったのが始まりやった・・・
そして唐辛子類。
2階ベランダにおいてある100均バケツのタカノツメも台風の雨を吸収して復活してるっていう。

唐辛子って意外と耐寒性があって、12月の初旬くらいまでなら何とか生き延びるんやけど、花や実付きはあんまり期待できない。今ついてる緑色のが赤くなったら撤去する予定。
んでこいつが題名に書いた禍々しい唐辛子。

その名もトリニダード・スコーピオン・モルガ・ブレインストレイン。200万スコヴィル近いというけど、やばそうだから試したことはない!
なんとなくやばそうなのには魅力があってそれにホイホイ釣られたというか・・・
使い道は野良猫よけぐらいしか思いつかない・・・まぁこいつは枝少し切って室内に取り込んで越冬の予定。ちなみに去年はそれをジョロキアで成功した。例によってジョロキアも食っていない!
僕自身、(食べない激辛トウガラシを)育てる喜びがあった。