暇で多忙にっき

暇で忙しい記録

キャベツの花芽が出てしまった件

2015-03-31 20:22:42 | 園芸
割りと楽しみにしてた紫キャベツから花芽が伸びてダメに成ってしまった件。
もうこうなったら種取り用にしよう。


今日はいい具合に休みだったのでホームセンターを徘徊。
ミツバチが動きまわってる。


近くの旧草津川河川敷。まだ満開じゃないけど一面桜色。


野洲川の桜もかなり咲き始めてた。


帰ってアマリリスの植え替え。
小1のときに入学記念だかで植えつけた二十数年モノで分球もはかどってるもよう。
当然1株1鉢に植え付け。


李の花が満開。でも明日以降の雨で散りそう。

色々と蕾が膨らんでる件

2015-03-28 19:14:25 | 園芸
家の果樹の蕾が今にも咲きそう。
桃の大久保。大体例年通りかな。


李のサンルージュ。


3年目に突入したトチオトメ苺。


トチオトメの子株育ててたけど、トチオトメだけじゃつまらないので他の品種のいちごも購入。左端の萎れてるのが子株。


調子に乗って買いすぎた結果プランターが増えてしまった。


友人からヤーコンの苗を貰った(押し付けられた)のでとりあえず芽出し。


母が買ってた水耕レタスを植えたらまた育つんじゃないかと閃いて自宅のマイクロ畑に植え付け。

先々週行った雲州・石州漫遊の件

2015-03-24 19:43:35 | 旅行
先々週行った出雲大社や温泉など。
道中の海自の舞鶴基地。しらねが見える。


9時間以上かけて下道で出雲大社へ。道中、雪や雨が降ってたから不安だったけど9時になると晴れた件。


5年前に来た時は見れなかった本殿。


ご縁横丁とかいう伊勢神宮横にあるおかげ横丁みたいのができてた。


出雲の阿国が祀られてるという山から日本海を石見国・長門国方面を望む。


出雲市から宿泊先へ。日本海沿いを某ジャニーズの番組の企画みたいに海岸沿いを男達のメロディーを流しながら大田市に入り、そこから南下。その道中で石見国一宮の物部神社に参拝。


宿がある町の駅舎の時刻表にびっくり。


第2・4土、日祝運休ってのがやばい。しかもこれJR西だし・・


宿泊した宿のある温泉郷。その手の人には有名なところらしい。


温泉の析出物が多くてすごいことになってた。泉質はめちゃくちゃよかった。


帰りは江の川沿いに広島の三次まで出て中国道→山陽道→名神で近江の国へ帰国。

ジャガイモ植え付け完了の件

2015-03-17 18:46:25 | 園芸
家に帰る前に畑へ直行し残りのジャガイモを植え付け。
下のはさやか。まだ芽出しがしっかりできてないのもあったけど、めんどくさいしこの際一気に植え付け。
他にもシンシアやドラゴンレッド、ノーザンルビーも植え付け。


これだけ種芋が余った。どっかに植え付けよ。


3月末にはこれらを播種予定。

続・ジャガイモの一部を植付の件

2015-03-12 18:54:36 | 園芸
休みをとって前回雨で中止せざるをえなかったジャガイモの植え付けを再開。
今日を逃すと天気が割りと不安定になるからある程度植えとかなアカン、と何とか都合つけて昼から植え付けを開始。
植えつけたのはレッドムーン☓10、キタムサシ☓13、メークイン☓4、インカのひとみ☓5。
後はノーザンルビー、ドラゴンレッド、さやか、シンシアが丸の種芋で芽出し中なので、それらは3月の連休あたりに芽が出てたら植えるかな。


ジャガイモゾーンの奥にある麦も春になって急激に伸びてきた。
種まきが11月下旬で生育が心配だったけど今のところ大丈夫そう。

ジャガイモを一部植え付けの件

2015-03-07 17:39:04 | 園芸
雨も降っていなかったのでジャガイモの畝立て。
当然、連作障害を避けるために違う場所に植え付け予定。秋に植えたとこに近いところは気休め程度に堆肥を投入してた。


雨の天気が続いてたし土が若干重い。しかもこのあとも雨が降りそうだとかで一気に畝立て。ここま90分弱。


キタアカリを植え付け、グラウンドペチカを植え付け中に比叡山方面から雲が流れて小雨がぱらつき始めるも無視して続行。
グラウンドペチカを植え付け完了後にシャドークイーンを植え付け中にいきなり本降りになって急いで植え付け、植え付けてない畝にも雨よけのマルチがけ。雨の中イライラしながら焦ってやるからかえって時間がかかるというジレンマ・・・
とりあえずまだ植えてないとこもマルチがけで雨は避けてるし、晴れた日になんとか植え付けよう