暇で多忙にっき

暇で忙しい記録

ジャガイモを試し掘りの件

2014-06-29 17:30:31 | 園芸
試し掘りというより、ネキリにやられとったカブを梅雨やし腐りやすいから掘り上げたという。
5月手前に植えた割に大きく育ってた。


もう一株やられてたのと合わせて収穫。他のハラペーニョや干しネギにする葱もついでに撮影。
このあとジャガイモを食べたらめちゃくちゃうまかった。

ジャガイモの花が実になっていた件

2014-06-25 21:30:02 | 園芸
ジャガイモに実がなるのは知ってたけど、はじめてジャガイモの実を見た。
この状態で食ったらソラニンでやられるらしいけど、熟したら食えるらしい。
熟したら食べてみる。あと、種とって育ててみる。


それと芽が出かけてたパープルスイートロードを埋めてたらツルが茂ってきた。
とりあえずこいつをまたどっかに植える。

魚釣りに行った件

2014-06-23 19:29:48 | 釣り
友人が釣りをしてみたいというので若狭の大飯原発の裏に行ってきた。
自分もかなりの初心者やったけど、釣り初めての友人もいるし在学中に何回も来た大飯原発の裏にやってきたという。
はじめは全然釣れんかったけど、ポイント移動してから入れ食い。
仕掛けは二人共下手くそだからサビキ&アミエビのコンビ。途中からイソメを付けて今回一番の大きさのガシラを釣り上げ。


この後もフグとか釣ってサビキの仕掛け持って行かれたりして午前4時前に撤退。やっぱ夜明け前はええね。


小浜湾も綺麗に見えた。


超絶ビギナー組でも58匹も釣れたし満足。

サツマイモの植え付けの件

2014-06-16 19:34:33 | 園芸
6月に入ってからサツマイモのツルもそろそろ植えなアカンなあと思っていたら6月の折り返しに来てしまったので友人とともにサツマイモの植え付け。
ツルがしっかりしとったらこんなにモミガラとかまかんでもええんやろうけど、見切り品で売ってたサツマイモのツルもあったので割と過保護目にしといた。


そして家に帰るとかぼちゃの種が発芽。なんとか植え付け適期のギリギリには間に合いそう。


あと去年貰っていた柚子の一部が腐って庭に打ち捨てていた種が発芽していてびっくりした。

ジャイアントカボチャの芽が出てた件

2014-06-14 19:10:04 | 園芸
先週、近江八幡の直売所で貰った種がまいて5日目に発芽。
でも調べてみたらジャイアントカボチャってそんなにうまくならへんらしい。


そして梅雨の中休みで割と蒸し暑いからスカったとしようと家に生えてるレモンバーム、スペアミント、ハッカを煎じてみた。
お湯にそれぞれを投入。3分くらい待ってお湯が若干緑色になったら葉っぱを引き上げ。
うん、ハーブティーや。うまい。

椎茸のミニ原木とトマト追加の件

2014-06-11 17:56:56 | 園芸
友人の敷地でやりはじめた椎茸栽培を我が家の日陰でも開始。ホームセンターで見切り品として売られていた椎茸のミニほだ木をネットの情報を元に日陰に設置。
さてどうなるかな。


そして親がもっとトマトを食いたいというので追加。


玄関先のアマリリスが今年も綺麗に開花。これ小学校1年のときに記念で植えた奴やからかれこれ20年近いという。

ジャンボかぼちゃの種とやらを播種の件

2014-06-09 19:39:37 | 園芸
昨日もらってきたジャンボかぼちゃの種とやらを説明書通り1日水につけたから播種。
友人が畑で育てたいらしいから自分の家では一つだけ栽培予定。


種まきの土とか言うのが残ってたからこいつを使用。
ほんまはポッド一つに3粒とかやけど、3つ全部使いたいから1つずつにするという。

しいたけの栽培場所を作った件

2014-06-08 21:38:25 | 園芸
放置され過ぎで腐ってた玉ねぎをばらして植え直した玉ねぎの茎が倒れていたので収穫。4月初旬に植えたからあんまり大きくなってないけど、なんとか形になってた。


ジャガイモの茎がヨトウムシにやられてたからネットで紹介されてた爪楊枝を刺しまくってバリアするというやり方をパクってやってみた。


先週友人がノリで買ってきた椎茸のホダ木置き場を設置。
雨あたりと日当たり考えたら微妙な場所になった。まだまだ改善の余地あり。


近江八幡の直売所いったらジャイアントかぼちゃの種とやらをもらった。
でかくなりそうにないけど、一応育ててみよう。

ホタルが飛んでた件

2014-06-06 19:53:23 | 園芸
夜中に家の前の川をふと見ると黄色い蛍光色を放った物体が光っていたのですかさずカメラで撮影。
むろんその正体はホタル。去年は暑すぎて見れなかったけど今年は出てくれた。


それと唐辛子も定植してみた。
なんか生育障害出てるけど大丈夫やろか・・

残りの唐辛子系も定植の件

2014-06-04 19:26:49 | 園芸
超絶辛い系の唐辛子系も雨が降る前に定植してみた。
200万スコビルoverとやらのカロライナ・リーパー。やばそうだから食う予定なし!


花壇に植え付けてたジャンボ甘長も実ができはじめてる。


トマトも脇芽が出たりしてる。根本から脇芽出てるけど放ったらかしにして二本立てにする。

シイタケのホダ木が来てた件

2014-06-02 19:14:44 | 園芸
友人が京丹波の道の駅でシイタケのほだ木を買ったというから、生姜の水やりも兼ねて見に行ってみた。
ノリで買ってきたとかいってたけど、シイタケは日陰・風通し・湿潤の三要素がないと育ちにくいとか。まぁ何とかやってみるかな。


それと母もノリで紫バジルとかいうのを買ってたからこいつはミニ畑のトマト横に植え付け。バジルは確かトマトのコンパニオンプランツやったし気休め程度に期待してみる。


ジャガイモが大きくなってた件

2014-06-01 17:05:56 | 園芸
植えて60日位立ったからジャガイモがどれくらいになってるか探りを入れてみた。
時期はずれに植えた割にちゃんと育ってて安心した。


ミニトマトも順調に実がなってる。


ゴーヤも大きくなってきた。


それにしてもこの猛暑はなんとかならんもんやろか。いつもいってる京都はすでに35度越えやし、滋賀ですら34度越え・・
こんだけ暑いと生理障害おこさへんか心配や・・