暇で多忙にっき

暇で忙しい記録

蕪や大根の種まきの件

2014-09-27 21:03:30 | 園芸
長雨や土壌改良の関係で播種の適期はちょっと過ぎてしまったけど蕪・大根・ビーツを植え付け。


適当に畝を作って種まきして籾殻でマルチ。
籾殻がまいてある手前から、地元の矢島カブ、滋賀特産の万木カブ、辛いね大根、聖護院大根、ロシアの野菜・ビーツも播種。
発芽までちょこちょこ水やりイカなアカンな・・

涼しくて作業がしやすい件

2014-09-26 21:15:10 | 園芸
日が沈むのもだいぶ早くなってきた。
夏の間はアツイアツイと言ってた京都も涼しいけどやっぱ琵琶湖の風がある滋賀のほうがもっと涼しい。
手前の冬瓜は地主さんが捨ててたのが生えてた模様。


8月中旬に植えてたトウモロコシも大きくなってきた。


ジャガイモのニシユタカはほぼ発芽完了。
アンデスレッド、農林1号、芽が生えてた男爵とキタアカリもポツポツ出始めてきてる。
男爵とキタアカリは秋向けじゃないけど芽がでてる上に緑化しとったから植えたけど・・うまくいくかも。

タコとイカが釣れた件

2014-09-25 19:20:43 | 釣り
休みの日に例によって大飯原発で釣りをしていたら大物が結構とれた。
サビキに引っかかった豆アジを放ったらかしにしてたらそれに食いついたタコとイカが釣れたという。
それぞれ自分と友人で撮影。



タコもイカも調理が難しかったからもうええわ・・

唐辛子系がそろそろ最期になりはじめた件

2014-09-16 18:01:18 | 園芸
だいぶ日が短くなって唐辛子類の樹勢が弱まった気がする。
そろそろ冬越しさせるやつを決めなアカンな・・

こいつは確実に冬越しさせるオリジナルのタカサソリ。
成長が遅く大丈夫かと気をもんだけど、なんとか結実してくれたもよう。


弥平唐辛子はどうしようかな。
とりあえず、除雄してカロライナリーパーと混ぜる。


そのカロライナリーパーも収穫して展示。


ミニ畑にはスイスチャードとかいうのを植えてみた。
アカザ科ってことはほうれん草と同じかな。

秋ジャガと干しネギ植え付けの件

2014-09-08 18:59:00 | 園芸
そんなわけで月曜だけど、友人とともにやること休んで芋などの植え付け。
日曜にしようと思ってたけど、雨雨アンド雨の状態だったから仕方ないね。

ジャガイモいろんな品種あわせて100個位。
アンデスレッド、ニシユタカ、農林一号に友人の爺様が春に収穫してそのまま放置していた男爵?それの芽が出てたし、それも植え付け。


続いて干しネギも植え付け。
おそらく20本くらい追加される。


荒れ果ててた田地もなんとか畑として見れるようにはなってきた。

ジャンク屋でエンジンポンプを買ってきた件

2014-09-06 22:32:11 | 園芸
動作しないって書いてあったエンジンポンプを購入。
どう見ても野ざらしになってたのがまるわかりやけど安いのを購入。


スバルのっぽい。2ストの混合燃料型。


エアクリーナー外して、キャブクリーナーで吹き付けてエンジンが一瞬でもかかるか確認した結果、エンジンは生きてることが判明。
とりあえず、燃料が残ってたから取り出してみると・・・

こ れ は ひ ど い !


ということはキャブもヤバイやろなあと分解清掃。
チャンバーのオイル固着がめちゃくちゃひどい。


ガスケットやパッキンは完全に死んでた。こら全部交換やろなあ・・
こうなったらサビ取りと清掃かねて分解。
とはいえガスケット・パッキンが全滅だし、新しいの来るまで組み立ては無理やけど。

念願の耕運機が手に入った件

2014-09-01 20:35:36 | 園芸
手に入ったのはホンダのプチなの中古。
引取先の伊勢まで行くのと送料はほぼ変わらないし、この際遷宮した後に参拝してなかったし神宮へお蔭参り。
新しい木の匂いが清々しくて気持ちがいい。やっぱり参拝は朝にかぎる。


耕運機を引き取ってから早速試運転。
ガソリンとオイル入れようと思ったけどサービスで入れてくれてたもよう。家にあったオイルはしばらく塩漬けやな・・


耕運してみたら文明を感じた。
短時間で硬い土がなんということでしょう状態。こら捗りますわ。


耕運したあと分解してみることに。一応、引取先の人が整備してくれてるけど、自分もキャブの清掃ぐらいできなあかんしな・・


プラグもまだ使えるけど、あえてイリジウムに交換。