今日の活動日は、会員8名にプラスして、見学者がなんと12名(?)という、とてつもない混雑ぶりでした。
同じ時間に全員集合したわけではないのですが、密にならないように、何人かが室外で待機状態でした。
内訳は、通常の見学者が7名、太田ひろき市議会議長と市議会事務局長、飯能市にてカーレットクラブ立ち上げ予定の3名。
そのなかでも小学2年生の女の子2名の、大騒ぎ度は別格で、公民館中にワーワーキャーキャー楽しそうな声が響いてました。
そして賑やかだけでなく、聞こえない人に手話を教えてもらい、すぐに自分の名前などを手話で表現してました。
やっぱり子どものパワーってスゴイですね。
それと考えさせられたのが、団地にお住まいで脳梗塞にて車椅子利用となった男性と奥さんが来られました。
エレベーターのない団地なので、気軽に外出が出来ないとのこと。
介護保険では、なかなか自由にならないそうです。
今日は、近所のまぜこぜ会員に手伝ってもらい見学に来られました。
カーレットは出来そうなので、なんとかならないかなと考えさせられます。
小学2年生の女の子のご家族が会員になっていただけました。
他にも検討中の方がいるので、またまたにぎやかな「まぜこぜ」になりそうです。
今日の写真は、なんと言っても主役の子供2人。
3枚目は2人が休憩時間に書いた黒板。