狭山カーレットクラブまぜこぜ

カーレットとはカーリングのミニチュア版で、子供から高齢者、障害の有る無しに関わらず楽しめる卓上で行うスポーツです。

ルミちゃんミッちゃん撮影会

2024-10-16 18:17:07 | 報告
【 ルミちゃんミッちゃん撮影会 】

紙芝居YouTubeチャンネル「ルミちゃんミッちゃん」の撮影会を
紙芝居作家の中村ルミ子さん宅で行いました。
今日は狭山カーレットクラブまぜこぜの活動を通して、小学4年生が感じたことを書いた作文を基に制作した「えがおのくふう」の撮影。

数日後にはYouTubeにアップの予定ですが、実はこの紙芝居、いくつかの条件を了承していただける方に、送料含めて無料で寄贈します。
数に限りがあるので段階的に希望者を募集しています。

今日撮影した動画を視聴していただき、良かったら希望していただくのもOKですが、中村ルミ子さんの新作なら視聴しなくてもOKという方、おられましたら私にメッセージください。
希望者多数の場合、「狭山カーレットクラブまぜこぜ関係者」、「行政、公的機関からの依頼」、「直接知っている友人、知人」等を優先させていただきます。

●寄贈条件は、下記全ての項目を了承いただける方となります。

・紙芝居、読み聞かせ等で、紙芝居「えがおのくふう」をおおよそ1年以内に演じていただける方
・紙芝居を演じている様子が写った写真を当団体宛てに送っていただける方
(お客さんは後ろ姿でOK、演じている紙芝居が「えがおのくふう」であることが分かるように)
・写真、演者名、演じた場所等を当団体関係(個人含む)のSNS、ブログ等で公開することを了承していただける方
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱる★てらす de ユニバーサルスポーツ

2024-10-14 19:15:07 | 報告
【 ぱる★てらす de ユニバーサルスポーツ 】

パルシステム埼玉で「コミュニティの中心・拠点」となる浦和の「ぱる★てらす」で、カーレットとボッチャの体験会を行いました。
午前は参加者にルール説明や試合の流れを教えた後、皆で試合形式。

ルールを覚えたパルシステムの社員がお客さんの対応はしてくれたので、午後は会議室で何人もの理事と雑談タイム。
私と一緒に参加したNPO法人うりんこくらぶの片野代表親子と、助成金を担当する理事など、昼食時間を含めると2~3時間話したと思います。

まぜこぜ活動やってると、会社時代には全く縁の無かった、こういう経験できるのが一番良いですね。
ただ、カーレットの写真取り忘れたのでボッチャだけ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年連続うりんこぴっく

2024-10-13 20:40:42 | 報告

【 2年連続うりんこぴっく 】

久喜市で活動するNPO法人うりんこくらぶ主催の「うりんこぴっく」でカーレット大会してきました。

うりんこくらぶと一般社団法人まんまる結びメンバーが集まり総勢47名。
この2つの団体と狭山カーレットクラブまぜこぜとは、何故か通じるところがあって、いろいろと交流があるんです。

最初の写真は、カエルの絵が得意でTシャツにプリントして商品化しているうりんこメンバー(写真中央)のTシャツを着て記念撮影。
急きょ思いついて皆で「カエルポーズ」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本標準ふれあい祭りで400名の体験会

2024-10-12 17:40:46 | 報告

【 日本標準ふれあい祭りで400名の体験会 】

日高市の日本標準ふれあい祭りにカーレット2台と棒サッカーで参加。
まぜこぜ会員の盛り上げ隊(スタッフ)も約15名参加して、400名以上に体験してもらいました。

カーレットはもちろん、今回はまぜこぜ初の大型イベントで棒サッカー体験会を行ない、大盛り上がりしたことが成果でした。
カーレットと棒サッカーは、お客さんに参加を促す声掛けやタイミングが違うことも分かり、今後に活かせる経験ができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーレット埼玉県交流大会

2024-10-06 17:42:01 | 報告

【 カーレット埼玉県交流大会 】

志木市の総合福祉センターにて、第2回埼玉県地域交流カーレット大会が行われました。

狭山カーレットクラブまぜこぜでは2チームが参戦。
この2チーム、昨年は優勝、準優勝のチームでしたが、今年は残念ながら、2チームとも決勝トーナメントには進めませんでした。
やはり大会前に、ここのチームは成長していると噂のあったチームが勝つ進んでました。
来年こそはリベンジ!!!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする