命をかけて、
守りたい愛がある。
■監督・脚本 山田洋次
■原作 藤沢周平(「盲目剣谺(こだま)返し」文藝春秋刊【隠し剣秋風抄】所収)
■脚本 山本一郎・平松恵美子
■キャスト 木村拓哉、檀れい、笹野高史、小林稔侍、緒形拳、桃井かおり、坂東三津五郎、大地康雄
□オフィシャルサイト 『武士の一分』
下級武士の三村新之丞(木村拓哉)は、妻の加世(檀れい)と穏やかな生活を送っていた。 しかし、藩主の毒見役を務め失明。 妻が家禄を守ることと引き換えに、番頭の島田藤弥(坂東三津五郎)に弄ばれたことを知った彼は、目が見えぬ体で島田に果し合いを挑む。
おススメ度 ⇒★★★☆ (5★満点、☆は0.5)
cyazの満足度⇒★★★☆
藤沢周平原作の山田監督による三部作の最終章がこの作品だ。
過去、『たそがれ清兵衛』、『隠れ剣、鬼の爪』、そして本作。 山田監督は主役三村新之丞役に木村拓哉を抜擢した。 映画として観る前に話題づくりは十二分だったかに思える。 少なくとも業界の視聴率請負人を獲得して、作品ができる前にすでに勝利を収めたように見えなくもなかった。
前2作同様、ストーリーはまさに藤沢ワールドであり、映画のトーンと根底に流れる主題は不変だと思えた。 ただ淡々と下級武士の生活をどちらかといえば庶民的なアングルで捉えて見せた。
ヒーロー(キムタク)はこの映画でもヒーローに成り得たのか?
山田監督はキムタクを主役に据えたとき、“目力”がある役者だからと彼を評した。 しかしながら映画の冒頭のシーンでは、月9に観る現代ドラマとしてのキムタクの表情や笑いがそこにあった。 下級武士ではなくまるでSMAPのキムタクそのものだった。 おいおいこれは先が思いやられるなぁと思いつつ早くもキムタク以外のサムシングを探し始めていた。
何故、目力なのか・・・。 毒にやられ失明する新之丞にとっての“目力”とは。
この映画ではやはりキムタク以外の脇にその存在感があったと思える。 それはやはり妻役を演じた加世役の檀れいと、徳平役の笹野高史の存在だろう。
彼ら3人の何気ない生活のリズムが突然の主人の事故でそのリズムは狂ってしまう。 しかし加世と徳平らの地味ながらも新之丞に尽くす、遣えるところは全くといって違わない。 それを人間の、そしてこの時代の武士の妻・使用人との関係をわかりやすく捉えて描いてみせた。
妻役の檀れいについては恥ずかしいほど何の知識もなかった。 宝塚の娘役トップにいた彼女は、もちろん歌や演技の基本は難しい宝塚のしかもトップに上がるくらいだから、力は持っていたのだろうけど、実際に映画はこの作品が初めてだったようだ。 しかしながら、その意外にこの時代の女性にフィットしているような気がした。 現代風味ではない顔(失礼)と、最近珍しい尻顎で(笑)、ひたむきな妻役をしっかり演じていたのは評価に値する。 過去、『たそがれ清兵衛』では宮沢りえ、『隠れ剣、鬼の爪』では松たか子、その二人に負けず劣らずの演技だったと思う。 いや、むしろ観る側が彼女について白紙の状態で観ることができたのが良かったのだろう。 山田監督について、僕自身、キムタクの抜擢より彼女を妻役に据えたことに拍手を贈りたい。
そして徳平役の笹野高史。 これは地味に見える役どころだが、当たり前のよう演じているが、この映画では非常に重要なポジションだ。 新之丞の親の代から使え、時として親代わり、時として友達、でも実際は使用人。 その新之丞との会話、また加世との会話の絶妙な間を自然な演技で観せてくれた。 これは彼の役者勘が後押しをしているような演技だったし、山田監督の狙った思うツボだったのかもしれない。
小林稔侍はやはり淡々と描かれる映画にいい意味で波を起こしてくれる。 それは嫌味のない“笑い”だ。 観てる側がブルーやグレーに心染まりだす頃、鬼気として笑いを提供してくれる。 これも非常にわかりやすい、でも誰でもできる役どころではない。 小林稔侍は小林稔侍で“味”なんだなぁ(笑)
緒形拳も師匠役だったが、これぐらいのサイズの動きであればまだまだ見られるし、一言の重さの妙はしっかり活きている。 決して派手な動きは避けて、それこそ目力、老練なる言葉の重厚さにウエイトをかけるべきだろう。
島田藤弥役の坂東三津五郎なのだが、やらしさは伝わってくるものの、免許皆伝というキレ者の凄みは伝わらない。 ビックリしたのは思っていたより背が低いことだ。 なんか拍子抜けしてしまった。 キムタクにぶつけるには色が違いすぎてないのかなぁ(笑)
この卑怯な島田が輪をかけるように屋根に上がり切りかかるという卑劣な手段を一撃をはねのけて相手の腕(原作では頸なのかな?)を切った。 この剣こそがを「谺返し」だ。
どこにでもいる(この時代にもきっといたはずの)スピーカー役の桃井かおり。 もうすぐ自身が監督(原案・脚本)する映画(『無花果の顔』)が公開されるが、かみさんが観終わったあと、「桃井かおり、あれでいいの?」って聞いていたが、僕は「いいの」と答えた。 若い方には無理かもしれないが、その昔、「前略、おふくろ様」というTVドラマがあった。 萩原健一や梅宮辰夫が出ていたドラマだったが、桃井かおりはそのドラマで「海ちゃん」という役をやっていた。 この映画の役どころを観ていて、海ちゃんが年老いていたら、こんな感じなんだろうとひとりほくそ笑んでいた(笑) だからいいのだ
冒頭で豊かでない食事のシーンが何度も繰り返されていたこと、毒が原因で失明すること、最後のくだりのために多くの伏線を張っていたことがわかった。 原作は読んでいないが、なんとなく落としどころが見えてきた段階で、それでもやはり泣かされてしまった。 その伏線の張りが堪えていた涙腺の張りを、ついには切られたってしまったようだった。
そう、加世の作ったのは新之丞の好物の“芋がらの煮物”である。
ここにこそ目が見えなくなった新之丞が、加世のいなくあったあと、徳平の不味い飯を食べ続けていたが、徳平の連れて来た米飯炊き女の炊いたご飯、そして芋がらの煮物、それは忘れもしない加世がかつて作ってくれた懐かしくも決して忘れない加世の味だった。 決闘のシーン以外は全て静かに流れるストーリーだが、このシーンはその中でも印象的だし、心の琴線に優しく温かく響く名シーンだと言ってもいいぐらいだ。
一羽が死に、一羽を自由にし、鳥籠を焚き火の中にくべて燃やしてしまったあとの「また鳥籠を買わなければ」と一言こぼす新之丞のセリフが心に温かかった。 つがいの小鳥の比喩もこうして余韻を残してくれた。
劇中で重要なポイントであり、観終わってからも気になっていた「芋がらの煮物」ですが、検索していてわかりやすく書かれてあるらるごさんのブログ記事がありましたのでご紹介しておきます~
らるごな暮らし「芋がら(ずいき)の煮物」
>―芋がらの煮物―コドモに質問されましたが、食べた事はあるのに上手く説明できませんでしたが、リンク先にいって思い出し、先ほど読んであげました(笑)今度つくってあげるハメに・・・大丈夫でしょうか(笑
なるほど(笑)
子供さんが興味を持つというのは珍しいですね(笑)?
是非作って下げてください^^ 味はシンプルだと思いますけどね(笑)
ようやくUPしました。
―芋がらの煮物―コドモに質問されましたが、食べた事はあるのに
上手く説明できませんでしたが、リンク先にいって思い出し、先ほど読んであげました(笑)
今度つくってあげるハメに・・・
大丈夫でしょうか(笑)
>ヒマでヒマで参ってしまったお正月休みも終わり、
今日からお仕事です。
あらら、暇だったんですか(笑)?
>初日から人身事故で電車が大幅に遅れてて駅はパニック状態・・・
確かに>< その影響で混むかと思ったけど比較的空いてましたよ
>壇れいさんの美しさにも惚れ惚れ。どうして元宝塚の方はお顔お声振る舞い全てが美しいのですか?
宝塚にいたからですか?そうなのですか。
そうですね^^ ヅカはかなり礼儀作法に厳しいところですから自然に身についてしまうのでしょうね!
>笹野さんの、驚いてしりもちつく演技が好きでした。
そもそも笹野さん、愛嬌あるし、笑いもわかってらっしゃる(笑)
ヒマでヒマで参ってしまった
お正月休みも終わり、
今日からお仕事です。
初日から人身事故で電車が大幅に遅れてて
駅はパニック状態・・・
どうして早朝に~早朝に~
まったく、好色スケベシマダには、
腹立たしくて腹立たしくて!
でもそこはヒーローがスパっとやっつけてくれました。
素敵~(*U∀U*)
壇れいさんの美しさにも惚れ惚れ。
どうして元宝塚の方はお顔お声振る舞い
全てが美しいのですか?
宝塚にいたからですか?そうなのですか。
笹野さんの、驚いてしりもちつく演技が好きでした。
>ああそうか、「ずいき」だったんですね。母がよく作ってくれました。味を思い出しました。
う~ん、やっぱ母の味でしたか^^
ああそうか、「ずいき」だったんですね。
母がよく作ってくれました。味を思い出しました。
>キムタクは今後どういう方向へ行くんでしょうねw
そうですね^^ とりあえず『HERO』が控えてますね。 キムタクという皮を脱ぐときが彼の真の実力でしょうかね(笑)
>金麦CMはヅラ姿じゃなかったので、最初誰?って思いましたが、かわいくて好きです
ボクも最初わかりませんでしたが、あのCMの表情にはヤラれました(笑)
この映画以降「華麗なる一族」とかも、ありましたがキムタクは今後どういう方向へ行くんでしょうねw
檀れいさんの顎、読むまで気がつきませんでした
金麦CMはヅラ姿じゃなかったので、最初誰?って思いましたが、かわいくて好きです
>今の世の中,時代劇ってこうでありたいというのが本作への感想です.実に地味な佳作ですが,良い作品だと思います.
こういう作品が恐らく今後の邦画業界を支えていくことになると思います。シニアが激増するので(笑)
>時代劇は初めてのキムタク,しかし殺陣シーンでは見事だったと思う.日常シーンは,盲目で絶望しているという制約下で破綻なく演じられたのではないでしょうか.
ごもっともだと思います。でもズラは似合わない役者さんですね。
今の世の中,時代劇ってこうでありたいというのが本作への感想です.実に地味な佳作ですが,良い作品だと思います.
時代劇は初めてのキムタク,しかし殺陣シーンでは見事だったと思う.日常シーンは,盲目で絶望しているという制約下で破綻なく演じられたのではないでしょうか.
>でも逆にラストの展開も外さないでくれてめでたし!めでたし!が良かったと思います。笹野高史がとてもよかったです☆
やはり脇がしっかりしているから映画が締まるんでしょうね^^
でしたね^^
でも逆にラストの展開も外さないでくれて
めでたし!めでたし!が良かったと思います。
笹野高史がとてもよかったです☆
>笹野さんはいい味出していましたね。適役だったと思います。
地味ですが貴重なバイプレーヤーですね!
>最近は、日本の映画も面白いな~と思います。
クオリティは確実に上がってきていますね^^
>また折にふれ、ブログに寄らせていただきます。
よろしくお願い致しますm(__)m
笹野さんはいい味出していましたね。適役だったと思います。最近は、日本の映画も面白いな~と思います。また折にふれ、ブログに寄らせていただきます。
>江戸時代すでに日本に輸入されていたのでしょうか? 輸入されていたとしても東北の下級武士の家で飼える値段だったのでしょうか?
どうなんでしょうね(笑)?
原作は読んでいないのですが、どう書いてあるんでしょうね^^ 藤沢周平氏はそのへんのところは調査されて原作を書かれていたと思うのですが^^
輸入されていたとしても東北の下級武士の家で飼える値段だったのでしょうか?
メジロかウグイスの方が良かったのでは?
調べてみたくなりました。
>私からのTBが不調のため、コメントにて失礼いたします。
お手数おかけしましたm(__)m
>彼女の想いが夫婦愛を引立たせてる感じで、それ程期待して観にいったわけではないのですが気付いたら泣いてましたね。。。
そうですか^^
>脇役の俳優陣もピカイチでしたし、観に行って良かったと思えた作品でした。
やはり脇役がしっかりしていないと主役も引き立たないしバランスの悪い映画になってしまいますからね。
私からのTBが不調のため、コメントにて失礼いたします。
私も、檀れいがすごく良かったと思いました!
彼女の想いが夫婦愛を引立たせてる感じで、
それ程期待して観にいったわけではないのですが
気付いたら泣いてましたね。。。
脇役の俳優陣もピカイチでしたし、
観に行って良かったと思えた作品でした。
>あのー、娘役なんですけど・・・。のコメントは私でした。 すいません、名前とURL入れ忘れていたみたいで。 失礼しました。
そうでしたか(笑)
それはこちらこそ失礼しましたm(__)m
で、ご指摘ありがとうございました^^
のコメントは私でした。
すいません、名前とURL入れ忘れていたみたいで。
失礼しました。
>笹野高史の存在がよかったです。腰が低く、フットワークもよく、のらりくらりとして、全部わかってるって感じで、笑わせてくれて。
そうですね! 貴重な存在ですよね、この映画の役だけではなく^^
こういう人の存在が邦画の質を高めますよね!
>でも、最後まで、キムタクに見えてしまったのが残念。
そうでしたね><
太刀さばきはずいぶんトレーニングしたみたいですね!
>まわりに助けられた映画ともいえますが、反面キムタクだからここまでヒットして、話題になっているんでしょうね
山田監督三部作完結編とくれば、前々から使いたかったキムタクだったので気合入ったんでしょうね~
でも、キムタクが思ったより、剣さばき上手かった!ものすごくこの映画に取り組んでいて、その気迫は伝わってきました。
でも、最後まで、キムタクに見えてしまったのが残念。まわりに助けられた映画ともいえますが、反面キムタクだからここまでヒットして、話題になっているんでしょうね。
>さて「蝉しぐれ」にがっかりという意見も多く見られましたが、藤沢の世界を忠実に描いていたのが黒土監督で
僕もそう思いますよ! 『蝉しぐれ』は本当に良かったです!
>一番最初に山田監督が「男の本懐としてチャンバラ映画を撮りたかった」と聞いたのですが、何よりその一番の眼目が霞んでしまったのが今回の作品に対する忸怩たる思いです。山田ワールドでした。
最初にこの映画から入ったら仰るようなことも理解できる気がしますが、僕としては間の作品の『隠し剣、鬼の爪』がイマイチでしたね。
山田ワールドは仕方がないと思って観ていましたが(笑) 吉岡がどこかに出るのか探していましたが(爆)
>それは食べ物に対するこだわりもそう。悪いのではなく、新たな世界観のような感じです。
そうですね! あのオチではクドいほどに食事のシーンにこだわっていましたね。
>徳平にみんな持ってかれた感もなきにしもあらずですが、何はともあれ、庄内弁を世に知らしめてくれて、もっけでがんす、です。
でしたね。 ハマり役だったですね^^
>最近の変なTBに辟易ですね。
スパムですよね(笑)?
僕も削除するのに大変です(苦笑)
>同じ日に「武士の一分」と「太陽」を見ていたので、桃井かおりDAYとなっていました。
お~、かおり様は対極の演技(笑)でしたか?
>うるさいおばさんはまさに「恐怖の海ちゃんです・・・」でしたね
おっと、ご覧になっていましたね(笑)? あのTVドラマって今考えるとすごいメンツでした^^
そして倉本聰氏、次は「拝啓、父上様」が来年からですね!
>檀れいさん、見事にアゴ割れてましたね^^
そうですね^^ 「アッパレ!」をあげたい!
こう見ると、結構話題になった「たそがれ清兵衛」もそんなに多くの人が見たわけではないようなので。
さて「蝉しぐれ」にがっかりという意見も多く見られましたが、藤沢の世界を忠実に描いていたのが黒土監督で、山田監督の場合は、藤沢の原作を借りて、現代に通ずるものを撮ろうとしたのだと解釈しました。
現代のサラリーマンに通ずる武士の悲哀、などという表現も多くききましたが、藤沢の基本はチャンバラなんですよね。正眼の構え、上段から振り下ろす、鈍い剣の光・・・そんな表現がどの作品にも必ず出てきます。
一番最初に山田監督が「男の本懐としてチャンバラ映画を撮りたかった」と聞いたのですが、何よりその一番の眼目が霞んでしまったのが今回の作品に対する忸怩たる思いです。
なので、藤沢ワールド、というよりも私にはあくまでも山田ワールドでした。
最初の頃に見えた庄内に対するこだわりも随分薄くなって、ますます山田監督の世界だなあ、と感じました。
それは食べ物に対するこだわりもそう。悪いのではなく、新たな世界観のような感じです。
てなことで、いろいろと違和感を感じた今回の作品でしたが、役者は本当によかった。中間・徳平にみんな持ってかれた感もなきにしもあらずですが、何はともあれ、庄内弁を世に知らしめてくれて、もっけでがんす、です。
長くなってすいません。
最近の変なTBに辟易ですね。
同じ日に「武士の一分」と「太陽」を見ていたので、桃井かおりDAYとなっていました。
皇后様の「あ、そ」もよかったけど、うるさいおばさんはまさに「恐怖の海ちゃんです・・・」でしたね
檀れいさん、見事にアゴ割れてましたね^^
>そこここに監督らしい気配りがあり、何気ないセリ
フや細やかな仕草に日々の楽しさや優しさが現れて
いたように思います。
そうでしたね^^ やはり監督自身が楽しまないといい作品はできないような気がします。
>キムタクも確かに最初の方は『お決まりの演技』が
でていましたが光を失ってからは結構いい演技を見
せてくれていたように感じました。
ちょっと顔つきが違ったのが怖かったですが、それぐらい役に入っていたんでしょうね^^
私もこの映画で一番目がいったのは笹野さん演じる
徳平の存在でした。
檀れいさんの可憐な妻もよかったですね。
そこここに監督らしい気配りがあり、何気ないセリ
フや細やかな仕草に日々の楽しさや優しさが現れて
いたように思います。
キムタクも確かに最初の方は『お決まりの演技』が
でていましたが光を失ってからは結構いい演技を見
せてくれていたように感じました。
こちらからもTBさせていただきますね。
>私はヅカ口調の檀れいさんがダメだったのですが
後でよくよく考えたらキムタクがナチュラルな演技だからこそ妻役は「様式美」演技というふうにバランスをとっていたのかなぁ?と思いました。
なるほど、そういう見方もあるんですね^^
3部作に女優さんは共通した「様式美」演技がありました!
>3部作ってことは、これで終わりなのですよね。
なんだかんだ言うくせに寂しいものです。
そうですね(笑)
>海ちゃん。。観てましたよ~ 子供のときね。
大人じゃなかったですよ。
僕ももちろん若い頃ですよ^^
>あのー、娘役なんですけど・・・。
ご指摘ありがとうございましたm(__)m
さっそく訂正しておきました。
>本当にこの作品は壇さんと笹野さんが抜群に良かったですよね。二人の掛け合いとかすごく良かったと思います。
そうでしたね^^ シンプル・イズ・ベストでしたね(←ちょっとニュアンス違うかな(笑))
>壇さんの名前を見つけたときに「新人さんかな?」と思ったのですが(笑)宝塚では、とんでもなく有名な方だったみたいですね^^;
僕もそうでした(笑)
>藤沢周平3部作は本当に女優さんが良かったですね^^
山田監督ならではでしたね^^ 監督の趣味だったりして(笑)
私はヅカ口調の檀れいさんがダメだったのですが
後でよくよく考えたらキムタクがナチュラルな演技だからこそ
妻役は「様式美」演技というふうにバランスを
とっていたのかなぁ?と思いました。
藤沢周平ファンとしては、昨年の「蝉しぐれ」には呆然としました。
今年も去年の二の舞か・・と覚悟しつつ観にいったのですが杞憂だったようです。
3部作ってことは、これで終わりなのですよね。
なんだかんだ言うくせに寂しいものです。
海ちゃん。。観てましたよ~
子供のときね。
大人じゃなかったですよ。
あのー、娘役なんですけど・・・。
小林稔侍さんの役は面白かったですね。
原作にはない役ですが・・・。
稔侍さんを含む
毒見役の描き方は面白いとなと思いました。
誰にでも安心してお薦めできる
秀作ですね。
TBありがとうございました。
>桃井さまサイコー!でしたよー(残念ながら海ちゃんは分からない…)あんなおばちゃん実際いますよねw
う~、それは残念! 海ちゃん見て欲しいですね^^
ビデオ店に置いてあるかも(笑)
>キムタクも新之丞という役に合っていてなかなか良かったんじゃないかと思いました。
なるほど、女性の視線はちょっと違うかも(笑)
うちのかみさんは女性じゃないのか(爆)?!
>盲目役なのに眼光で威圧されるってのはスゴイですね。さすがキムタク。
あの太刀まわりもかなり練習したようですからね^^
本当にこの作品は壇さんと笹野さんが抜群に良かったですよね。二人の掛け合いとかすごく良かったと思います。
私もキャスティングの欄に壇さんの名前を見つけたときに「新人さんかな?」と思ったのですが(笑)
宝塚では、とんでもなく有名な方だったみたいですね^^;
藤沢周平3部作は本当に女優さんが良かったですね^^
というわけで、こちらもTBさせて頂きます^^
出番はちょっとだけだったけど
桃井さまサイコー!でしたよー
(残念ながら海ちゃんは分からない…)
あんなおばちゃん実際いますよねw
キムタクも新之丞という役に合っていて
なかなか良かったんじゃないかと思いました。
>桃井かおりの「海ちゃん」なんて、ものすごく懐かしいです。
知っている方は結構なお年(失礼m(__)m)ですね。
でも彼女の良さはああいうおところにもあるということを知ってほしいです!
>宝塚ファンとしたら、檀れいさんが褒められて
とてもうれしゅうございます。
おお、お行儀の良いヅカファンですか~♪
>娘役のトップさん数ある中で、その美貌で知られて
いた檀さんです・・
実は全然知りませんでした(汗)
>退団後の映像の仕事で、順調なスタートを切られたようで「本当に良かった」
映画が初めてだ何てとても思えないくらい素晴らしい演技でした! 彼女の感性でしょうね^^
TBありがとうございました。
そうそう、主役以外の俳優さんたちが、とてもよかったです。(暴言?) 桃井かおりの「海ちゃん」なんて、ものすごく懐かしいです。
宝塚ファンとしたら、檀れいさんが褒められて
とてもうれしゅうございます。
娘役のトップさん数ある中で、その美貌で知られて
いた檀さんです・・
退団後の映像の仕事で、順調なスタートを切られたようで
「本当に良かった」
桃井さんですが!
>海ちゃんが年老いていたら、こんな感じなんだろう
>とひとりほくそ笑んでいた(笑)
「前略おふくろ様」のうみちゃん!
本当ですね~~そんな感じでした。
>確かに、壇さんと笹野さんの存在はこの映画では
欠くことのできない人でしたね。脇が固いと映画は
しまりますね。
仰るとおりだと僕も思います^^
>キムタクを使う以上、壇さんはベストなチョイス
だったといえますね。これが当代の流行美女あたりだと「蝉しぐれ」と同じ運命になるところでした。
なかなか難しいですよね、藤沢作品の妻なる人は^^ 目立たず騒がずで(笑)
確かに、壇さんと笹野さんの存在はこの映画では
欠くことのできない人でしたね。脇が固いと映画は
しまりますね。「蝉しぐれ」では、染五郎と木村
佳乃が現代を映画に持ってきてしまい、なんか
藤沢さんの世界との違和感を覚えたものでしたが、
キムタクを使う以上、壇さんはベストなチョイス
だったといえますね。これが当代の流行美女あたりだと「蝉しぐれ」と同じ運命になるところでした。
>慣れ親しんだ味であり、好物の芋煮。とにかく舌が記憶していたかと、そんな風に思っていました。
ありゃ、原作の方でしたっけ(笑)?
これは失態を><
>加世も気がついてほしいと思ってたてた献立であり、心を込めて炊いたご飯だったのだろうと、わかりやすいオチではあったけれど、ジーンとしちゃいました。
そうですね! ぐっときましたね^^
物干しは大丈夫で(笑)?
>蕨たたき
全然気がつかなかったし、”蕨たたき”自体しりません。
慣れ親しんだ味であり、好物の芋煮。とにかく舌が記憶していたかと、そんな風に思っていました。
加世も気がついてほしいと思ってたてた献立であり、心を込めて炊いたご飯だったのだろうと、わかりやすいオチではあったけれど、ジーンとしちゃいました。