ニケとミケ

捨て猫にゃん子2匹と、先輩捨てられ犬チョコの日々の記録

花火大会

2011-07-31 22:51:36 | ペット
                    

 なぜか、意気消沈気味のチョコ。この写真の少し前までは元気一杯だったのですが・・・・、

 今日は町の花火大会でした。私は書類と、にらめっこをしていたので、見ることが出来ませんでしたが、妻は、わざわざ花火が見えるところまで走って行って見てきました。「田舎の花火と、侮れないほどの見事さだった」と、花火好きの妻が嬉しそうに言っていました。

 で、チョコのおしっこタイムになりまして・・・花火はまだ上がっているので妻も躊躇していたのですが、私は、大丈夫と思って、行かせたのですが・・・

 実はチョコ、花火の音が苦手でして・・・、これも私達夫婦が悪いのですが、小さい時に花火に慣らしておこうと、チョコが子供の時に、抱っこして、札幌の花火大会に出かけたのです。チョコにしたら、大変な大音量がしたのでパニックになってしまいまして、その後ズーと、花火の音が聞こえてくると、歯をガチガチ言わせて、体を震えさせ、恐怖におののく一夜を過ごす事になってしまったのです。雷も同じです。

 それでも、最近は耳が遠くなったのか、花火の音を部屋の中で聞く分には、平気になりました。(雷は相変わらずです。DNAに刷り込まれているんでしょうね)

 ということで、花火が上がる中、妻がチョコをシッコに連れ出したのですが・・・意気揚々と家を出たチョコでしたが、花火の炸裂音を2度3度と聞くうちに、恐怖心がよみがえったのか、家に帰るが始まったようです。何とかシッコだけはさせたそうですが、シッコが終わると同時にダッシュして家に帰ってきたそうです。

 ま~昔に比べると、回復というか、恐怖を忘却するようになったのか、平常に戻るのは相当に早くなって、ご褒美を出せばすぐに食いつきます(昔は、おやつどころじゃない!という感じで、どこかもぐりこむ場所を探したもんです)ま~食欲が有るという事は、全然大丈夫という事で、来年は一緒に花火を見に行きたいものです。

                    

 

雨の被災地の方には、お見舞いを!鵜久森には、おめでとうを!

2011-07-30 23:15:22 | と、ある一日
                    

 相変わらずの忙しさで(ありがたいことなんですが・・・)札幌とこちらのとんぼ返りの連続で、ブログの更新をしている暇がありません。本当にありがたいことで、1月2月の売り上げの合計を、今月の売り上げがすでに越えました。いろんな影響があるのですが、いつまで続くのか・・・、いつまでも続いて欲しいような・・・体が持つのか・・・そうそう上手く、いつまでもいかんようにも思うし・・・、ま~ありがたい事と頑張るしかないのですが、札幌の自宅の改修が一段落するであろう、11月位まで頑張れば、そのあとは、少しは時間にも余裕が出来ると思うんですがね。

 先日は、なんか疲れすぎて、吐き気がしてきて・・・、これって過労死の前兆かしらん、と思ったりもしました。それからは、少しの時間でも眠れる時は眠るようにしていますが、なんせ、色々やらなければならない事が有るもんで、なんか熟睡もしていない感じなんですよね。

 25歳くらいの時、ある会社の責任者をしていた時、その会社の子会社みたいのの責任者も担当して、睡眠時間が毎日3時間くらいの日々が続いた事が有ります。あの頃と変わらん働き方かな~とも思えます。あの頃は若かったので、頑張りも効きましたが、今はね~、と、負け惜しみを言ったりして。ま~休養と、栄養を充分に取って、何とか乗り切ろうと思っています。

 今日は、ほぼ丸一日休養日みたいになったので(とは言っても、朝2時間ほどは今年5回目の草刈をしましたが)朝から温泉にたっぷり入って、書類を少し整理して、昼寝して、夕方からはこのブログの更新を・・・と思っていたのですが、いまいち気乗りしないでダラダラしていたら、あっという間にこの時間になってしまいました。

 なんか色々書きたいこともあったはずなのですが、なんか疲れすぎて、全て忘却の彼方へ行ってしまって、もう少し落ち着かないと無理みたいです。

 それにしても新潟や福島などの豪雨による被害は、目を覆いたくなるような光景で、地震もそうですが、自然の猛威を改めて感じました。被災された方達にお見舞い申し上げます。

 今日は私の応援しているニッポンハム北海道ファイターズと、ソフトバンクの試合が有りまして、ダルビッシュと、杉内投手の投げ合いをテレビで見ていました。試合は8回に、パスボールなどで、2点差をつけられて、日ハムの敗色濃厚となりました。9回も先頭打者がうちとられて、ションボリ。ここで代打に二岡(元、巨人)かな~と思ったら、なんと、私のイチオシの鵜久森。初球からフルスイングも、空振りだったのですが、そのあとなんと、ライトに上がった打球が、ポール直撃のホームラン!分りづらくてビデオ判定でしたが、鵜久森の公式試合(一軍の)初ホームランとなりました。

 高校時代は、済美高校の4番打者として、ホームランを量産した素材が、ようやくお目覚めで、試合には負けましたが、私的には、とても嬉しい一日となりました。奥さんと二人、今まで苦労をしてきているので、このホームランを機に、大きく花開いて欲しいと思います。
                   

今日のテレビニュースを見て。

2011-07-25 23:40:12 | ふと、思ったこと
                    

 今日も、暇気な一日でした。で、暫くぶりにテレビのニュースを、何局か見ました。妻が、旭山動物園の「狼の子供達の成長記」みたいな特集を見たいというので、それを探して、チャンネルを・・・昔は、ダイヤル式だったので、ガチャガチャという表現だったのですが・・・アッチャコッチャと変えて見ていました。

 何故かほとんどの局のトップニュースは、中国の高速鉄道の事故のニュース。日本に関係があるんですかね~。

 事の重大さからすれば、ノルウェーのテロ事件の方が、ナショナリズムの怖さや、イスラム問題や移民の問題など、色々、日本としても、人間社会という観点からも、もっと詳細な報道をしてほしい所なんですがね~。

 中国の鉄道事故のニュースを見た感じ、どうも、報道の趣旨が、中国技術の安全装置の不具合(の、疑い)や、そのことを隠すための隠蔽工作(の、疑い)という、中国という国は、駄目な悪い国だということを伝えたいように感じました。そういうのは、ニュースではなく、ワイドショーでやって欲しいですね。

 確かに、中国は、共産党独裁の社会体制であり、国ぐるみで、何でも出来る(ということは、北朝鮮なんかと同じです)ある意味恐ろしい国です。ですが、今回の事故や、その後の対応は、興味本位からは面白いかもしれませんが、ニュースで、トップで伝える意味があるのか・・・???なのです。ある意味、北朝鮮の金正日書記長の健康に関する噂話や、憶測を、重大事件と同等に扱う、おかしなニュースと同じに感じてしまいます。

 国としての態勢に対する批判が出ることを、期待するような報道になっているように見えてしまいました。もう少し冷静な視点を持つべきに感じますが・・・。新幹線の特許騒動もあって、「中国、憎し」もあるのかもしれませんし、「他人の(他国の)不幸は、蜜の味」なんでしょうかね。ですが、実際犠牲になった被害者がいるわけで、その方たちの冥福を思うような発言がどのキャスターからも出てこないのは、やはり少し淋しいですね。

 そういえば、なでしこジャパンに関する報道も不思議な感じで見ました。見ていて思うのは、オリンピックで優勝した女子ソフトボールの時とほとんど同じ報道と、国民の対応でしょうか。なんかリプレーを見ているようで・・・、流行物に、ワーと集まって、熱が冷めると、ピタッと居なくなるような・・・。

 継続した、なでしこに対する報道を望みますが・・・ま~無理でしょうね。
 
                    

お風呂の一日。

2011-07-24 22:37:10 | と、ある一日


今日は暫くぶりの、暇気な一日でした。と、いう事で、色々、ペンキ塗り(途中で放棄中)とか、ボロ家の補修など、etc・・・
ま~有ったのですが、なんせ、暑くて、どうも外仕事をする気に・・・というか、体を動かす気になりません。

 家の中でうだうだしながら、オールスターゲームを見ていたら、「お風呂入るわ」と、妻。昼風呂も良いもんで、妻が上がったら入るつもりで居たのですが、今日は、前髪を自分で少し切ったり、髪を染めたりで、普段でもお風呂は長めの妻が、今日は約2時間出てきませんでした。

 ようやく出てきたら「チョコもお風呂に入れるから、後から温泉に行って」とのご託宣。それから更に1時間。いい香りをさせてチョコが上がってきました。我家のシャンプーで一番良いのを使っているのは、チョコ。薬用シャンプーだかで、250mlで、1500円位。妻と私が使っているのは、エッセンシャンとかの、徳用パック450mlで、安売りで300円弱でしょうか。

 チョコは入浴頻度は少ないのですが、毛の量が多いので(当たり前です)あっという間に(たぶん4回くらいで)シャンプーは無くなります。妻と私のは、たぶん半年くらい持つように思うのですが(二人ともショートカットですからね~)。

 夕方、食事を済ませてから、私は近場の温泉に行きました。日曜という事で、普段より人は多めでした。シンプルな温泉施設なので、大浴槽と、バイブラバス(ジェットバスかな?)サウナに水風呂、それと露天風呂だけです。

 ぬるめのバイブラバスでジックリ汗を出して、水風呂に入るのが好きです。体が温まると、毛穴も広がります。それが水風呂に入ることで、一気に毛穴が閉じて、皮膚の運動というか、収縮運動が起きるので、血行が良くなるのです。バイブラバスや、ジェットバスは、高圧の水流を発生させますが、気泡(泡)も出来ます。そしてこの気泡が破裂した瞬間、陰イオン(マイナスイオン)が発生すると言われています。陰イオンにはリラックス効果があるといわれていて、精神の安定などにもすごくいいそうで、陰イオンを多く発生させている、滝のそばが気持ち良い、と言われる所以でもあるそうです。

 ジェットバスなどでは、水流の吐き出し口よりも、30センチほど離れた所の方が、陰イオンが一杯発生するといわれています。マッサージ効果を期待する方は、水流の強い吐き出し口のそばが良いでしょうが、ボワ~と入る方は、浴槽の中央部のほうが良いようです。

 外の気温的に今日の露天風呂は最高でした。長めに入浴し(全体的にぬるめです。たぶん相当の深さまで掘っているのだと思います。たぶん加温していると思います)東屋の長椅子で一休み。外は暗くなってきましたが、空はまだ青さが残っている感じです。暗くなってきたのに、照明は点きません。係りの方が忘れているのか、それとも省エネに協力なのか・・・、証明が無くても一向に困りませんし、虫が明かりに寄ってくる事も無くて、良い感じです。

 誰も露天風呂に居なかったので、二つ有る長椅子の一つに横になって、東屋の屋根越しに空を見上げていました。すると、いきなり、星が一つ光りだしました。方角は分りませんが、たぶん時期的に「宵の明星」といわれる金星だと思います。他に星は見当たりません。ボワ~と見ていたら、金星の周りに粒々のごま塩より更に小さいような、星らしき物が無数に見えた気がしました。

 最近は目が悪くなったので、自身疑心暗鬼なのですが、たぶんそうだと思って見ていたら、いつの間にか、アッチャコッチャに星が瞬いていました。しばし星が増えていく様を見ていました。

 なんとなく、体だけでなく、心もリフレッシュできたように思いました。やはり、お風呂は良いですね。


サクランボのお手伝い。

2011-07-23 23:32:16 | と、ある一日
                    
                    何で、ニャン子は箱が好きなんですかね~?

 先日送っていただいたサクランボの箱にすっぽり。今日はニケでしたが、みかんも、よく入ります。みかんは今日は、お中元で届いた井村屋の水羊羹の箱に入ってオヤスミでした。


 この2日、こちらの仕事が少しあいたので、札幌へ行っていました。今回は、家の片付けではなく、さくらんぼの収穫のお手伝いでした。

 先週末には、晴天続きで、甘みの乗った、大粒の最高のサクランボが沢山採れたのですが・・・、今週の初めからの大雨で、状況は一変。

 実割れと、灰星病(かびる病気です)にほとんどのサクランボ(佐藤錦です)がなっていました。100個とって、30個くらい商品として出せるかと、いう感じでしょうか。殆どは廃棄になります。時間が有れば、傷んだところをカットして、サクランボジャムにするのですが(これがまた旨いんですよ!)、なんせ手間がかかるので、そうそうは、やっていられません。

 主力の佐藤錦は、そろそろ終幕で、代わりに「紅秀峰」という、美味しいサクランボになるのですが・・・やはり長雨の影響か、今一味が乗っていなくて、水っぽい食感で、もう少し、お天気の日が欲しいところです。

 24日からの一週間は天気も良さそうなので、これからが採り頃の「水門」「南陽」には期待できると思います。28日行ければ、行きたいのですが・・・・行けても今年最後になりそうです。サクランボも、本当にアッという間の時間で終わってしまいます。

 帰りに「きのとや」に寄ったのですが、今日は急いでいたので、「チーズタルト」だけを妻へのお土産に買ってきました。なんかショーケースの中には、見たことの無い、新商品が幾つか有ったようで、今度ユックリ選んできたいと思います。なんせ、いつ行っても注文待ちのお客さんが一杯いて、時間に余裕のあるときでないと、中々落ち着いて選んでいられません。

 なんか、長ひょろいシュークリームが有ったようで、気になりました。