起きると、そこは…
雪国だった。
!?
ちっとも積もってはいませんでしたが、午前中いっぱい雪が降りしきっていました。
昨夜は地元新聞に”氷ノ山(ひょうのせん)”という、見るだけでも寒そうな名前の地元
の山の樹氷の写真が載っていました。(このまま寒いと”モンスター”になるんですって!)
ま、同じ県下というだけで、地元とは呼べませんね。えらい気候の差です。
とはいえ、これを読んでくださっている方は全国あちこちの方かもしれないから、やっぱり
”地元”?
兵庫県は本州を縦断している県なので、雪深い日本海(カニ付き!)側の土地と、温暖な
瀬戸内海(アナゴ付き!)側の土地、どちらもあるのです。
で、その真ん中にいつもお天気が不安定な峠がありまして…
そこを境に気候が分かれます。
ちぇこ屋はあったかい側に生まれて、非常~に嬉しく思っております。はい。
さて、母のタンクトップ、前身ごろはできあがりました。
写真は…昨日と大差ないので載せませんが…
で、ですね、よくよく考えると(いや、よく考えなくても…)
後ろ身ごろを編んでしまわないことには、この先、どうしようもないわけです。
かぎ針編みなら、前身ごろだけ出来上がったとしたら、針を外し、糸端を留めて、その辺に
放置することもできますが、
これは棒針編み!
針が刺さったまま!!
後ろ身ごろを編んで、最後に肩をはいでとじてしまうまで、延々と針が刺さったまま!!
ジャマ!
で、脇をとじてしまわないと、すそも襟ぐりも袖ぐりもふち編みができない!
そうやって本体が出来上がってからでないと、バランスを考えて花モチーフがくっつけ
られない!!!
あぁぁぁ~!棒針編みなんて!するんじゃなかったよぉぉぉ~!!!
と、内心ちょっぴり思っていることはナイショです。
そうこうしているうちに、(いや、関係ないけど…)レース糸の在庫が少なくなって
参りまして、お客さまもそろそろレース編み(服)の季節に向けてお買いものに来て
くださるので、新しい糸を注文しようかと…
買えそうな色、もう制覇しちゃったなぁ…
色は、本当にバリエーション豊富にあるのですが、お客さまの(日本人の、とも言う)
好みに合う色となれば数は限られます。
かなり^^;
仕方ないので、”白”でも、生成り、淡いクリーム色、黄みがかったクリーム色…
”ベージュ”でも、普通のベージュ、ピンクベージュ、グレーがかったベージュ…
などなどなどをそろえます。(意外と”純白”や”黒”は好まれません)
あまり華やかな色だと敬遠されてしまいますし、あまり深い色だと”老ける!”と
言われますし…(見えづらい!とも言われる)
あ、そうだ!これまた意外と好まれるのは”緑”!ちぇこ屋の好きな色です*^^*
深緑ではなく、黄緑でもなく、
お抹茶色
浅葱色
ライムグリーン色
などなど…今年は4色目の緑を注文するので、さぁて、どれにしようかな~!
ちぇこ屋貿易商←今回はカラーミックスで届くので楽しみ倍増です^^v
雪国だった。
!?
ちっとも積もってはいませんでしたが、午前中いっぱい雪が降りしきっていました。
昨夜は地元新聞に”氷ノ山(ひょうのせん)”という、見るだけでも寒そうな名前の地元
の山の樹氷の写真が載っていました。(このまま寒いと”モンスター”になるんですって!)
ま、同じ県下というだけで、地元とは呼べませんね。えらい気候の差です。
とはいえ、これを読んでくださっている方は全国あちこちの方かもしれないから、やっぱり
”地元”?
兵庫県は本州を縦断している県なので、雪深い日本海(カニ付き!)側の土地と、温暖な
瀬戸内海(アナゴ付き!)側の土地、どちらもあるのです。
で、その真ん中にいつもお天気が不安定な峠がありまして…
そこを境に気候が分かれます。
ちぇこ屋はあったかい側に生まれて、非常~に嬉しく思っております。はい。
さて、母のタンクトップ、前身ごろはできあがりました。
写真は…昨日と大差ないので載せませんが…
で、ですね、よくよく考えると(いや、よく考えなくても…)
後ろ身ごろを編んでしまわないことには、この先、どうしようもないわけです。
かぎ針編みなら、前身ごろだけ出来上がったとしたら、針を外し、糸端を留めて、その辺に
放置することもできますが、
これは棒針編み!
針が刺さったまま!!
後ろ身ごろを編んで、最後に肩をはいでとじてしまうまで、延々と針が刺さったまま!!
ジャマ!
で、脇をとじてしまわないと、すそも襟ぐりも袖ぐりもふち編みができない!
そうやって本体が出来上がってからでないと、バランスを考えて花モチーフがくっつけ
られない!!!
あぁぁぁ~!棒針編みなんて!するんじゃなかったよぉぉぉ~!!!
と、内心ちょっぴり思っていることはナイショです。
そうこうしているうちに、(いや、関係ないけど…)レース糸の在庫が少なくなって
参りまして、お客さまもそろそろレース編み(服)の季節に向けてお買いものに来て
くださるので、新しい糸を注文しようかと…
買えそうな色、もう制覇しちゃったなぁ…
色は、本当にバリエーション豊富にあるのですが、お客さまの(日本人の、とも言う)
好みに合う色となれば数は限られます。
かなり^^;
仕方ないので、”白”でも、生成り、淡いクリーム色、黄みがかったクリーム色…
”ベージュ”でも、普通のベージュ、ピンクベージュ、グレーがかったベージュ…
などなどなどをそろえます。(意外と”純白”や”黒”は好まれません)
あまり華やかな色だと敬遠されてしまいますし、あまり深い色だと”老ける!”と
言われますし…(見えづらい!とも言われる)
あ、そうだ!これまた意外と好まれるのは”緑”!ちぇこ屋の好きな色です*^^*
深緑ではなく、黄緑でもなく、
お抹茶色
浅葱色
ライムグリーン色
などなど…今年は4色目の緑を注文するので、さぁて、どれにしようかな~!
ちぇこ屋貿易商←今回はカラーミックスで届くので楽しみ倍増です^^v