乾燥のため、本日はお上品に参ります^^
???
いえね、部屋があんまり乾燥しているものですから、夜中にのどや鼻が痛くて目が覚めたり
するのです。(マスクを着用していたハズですが…いつの間にやらはるか遠くへ^^;)
夜に干した洗濯物が翌朝にはカリカリT-T
お風呂上りの自分の足を眺めると…粉ふきイモ!?
その後鏡で顔をじーっと見ると…
ん?口の横がシワシワで白くなってる…これはもしや!?
その後、あくびをしたら口角が切れましたT0T
記憶の限りでは、ほんのおチビの頃に切れたくらいで、少なくとも高校に上がった頃から
一度も切れたことなんてありません!!
一人暮らしだった大学生の時ですら、口角炎や口内炎ができないほどの健康体だったのに!
そういえば、その数日前に鏡を見たとき、口の横がちょっと赤い気がしてたんだよなぁ…
あんまり長いこと切れたことがなかったので、ついつい忘れて笑ったりごはんを食べたり
あくびしたり歯磨きしたり…
というわけで、現在笑わず、あくびせず、ごはんはおちょぼ口で、一口サイズの刺激少なめ
なものをいただいております。おほほ、お上品な感じでしょ^m^
幸い二日で完治しておりますが、いやいや、これからも乾燥は当分続くんだから!
しかも、多分体調不良(というか食べすぎ^^;)も関わっているので、しばらくは腹
八分ダイエットをせねば!!(あぁぁ、秋の味覚がぁT0T)
こういうときに限って、刺激的な美味しいいただきものがあったりするんですけどね。
あ、昨日いただいた、胡麻豆腐、真っ白でむにゅむにゅで、やっぱり高野山のは最高!
でした^0^/ありがとう!!
ちなみに、現在では高野豆腐は高野山では作られていないそうです。なーんだ。
現在の一大生産地は長野だそうです。ほほぅ。
今日の聖人さまは”Martin”=マルティンさま。知り合いにもいます。ポピュラー
みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/66e5309a37868e9c16fd82f4e7ac2481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2e/37d6becd1a0e4b35fc126395abf8b3cb.jpg)
チェコだけでなく、あちこちの国のお城で見かける
家具調ストーブ!
さすがに夏の間どこかへ片付けるわけにもいきませんし、お城なんてものは、夏でも冷える!
結構年中使っていたのかもしれませんね!
上の方の写真は、使いやすいようにリメイクしたものみたいです。
姫の部屋には可愛いデザインや色使いのストーブ、殿方の部屋には威厳を感じるデザイン…
タイルなので、彩色が容易で、壁に貼ったクロスや、カーテン、他の家具などと調和する
ように彩られています。うーん、お金持ちって素敵!
ファミリー宅にも、こんな、タイル張りのストーブがあります。もっと背が低くて中には
石が入っているそうです。深夜電力で熱して(朝が一番熱い)その後徐々に冷めます。
上に網が張ってあり、お鍋を保温できるタイプもありました。
触ると熱いですが、一瞬でやけどするほどではありませんし、子供がいたずらして火事に
なることもありません。十分な暖房機能もあり、こう見えて!?なかなか優秀なんですよ。
今日は店の外の方が暖かいくらいで、PC前に座っているのがもったいないほどでした。
しかもラジオからは、オペラ”金閣寺”。暗くて、まともな登場人物が1人もいないような
筋書きで…(そしてドイツ語)気分がど~んよりしそうでした。
夜はあったかいものをいただくとしましょう!おちょぼ口で^0^;
ちぇこ屋貿易商
???
いえね、部屋があんまり乾燥しているものですから、夜中にのどや鼻が痛くて目が覚めたり
するのです。(マスクを着用していたハズですが…いつの間にやらはるか遠くへ^^;)
夜に干した洗濯物が翌朝にはカリカリT-T
お風呂上りの自分の足を眺めると…粉ふきイモ!?
その後鏡で顔をじーっと見ると…
ん?口の横がシワシワで白くなってる…これはもしや!?
その後、あくびをしたら口角が切れましたT0T
記憶の限りでは、ほんのおチビの頃に切れたくらいで、少なくとも高校に上がった頃から
一度も切れたことなんてありません!!
一人暮らしだった大学生の時ですら、口角炎や口内炎ができないほどの健康体だったのに!
そういえば、その数日前に鏡を見たとき、口の横がちょっと赤い気がしてたんだよなぁ…
あんまり長いこと切れたことがなかったので、ついつい忘れて笑ったりごはんを食べたり
あくびしたり歯磨きしたり…
というわけで、現在笑わず、あくびせず、ごはんはおちょぼ口で、一口サイズの刺激少なめ
なものをいただいております。おほほ、お上品な感じでしょ^m^
幸い二日で完治しておりますが、いやいや、これからも乾燥は当分続くんだから!
しかも、多分体調不良(というか食べすぎ^^;)も関わっているので、しばらくは腹
八分ダイエットをせねば!!(あぁぁ、秋の味覚がぁT0T)
こういうときに限って、刺激的な美味しいいただきものがあったりするんですけどね。
あ、昨日いただいた、胡麻豆腐、真っ白でむにゅむにゅで、やっぱり高野山のは最高!
でした^0^/ありがとう!!
ちなみに、現在では高野豆腐は高野山では作られていないそうです。なーんだ。
現在の一大生産地は長野だそうです。ほほぅ。
今日の聖人さまは”Martin”=マルティンさま。知り合いにもいます。ポピュラー
みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/66e5309a37868e9c16fd82f4e7ac2481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2e/37d6becd1a0e4b35fc126395abf8b3cb.jpg)
チェコだけでなく、あちこちの国のお城で見かける
家具調ストーブ!
さすがに夏の間どこかへ片付けるわけにもいきませんし、お城なんてものは、夏でも冷える!
結構年中使っていたのかもしれませんね!
上の方の写真は、使いやすいようにリメイクしたものみたいです。
姫の部屋には可愛いデザインや色使いのストーブ、殿方の部屋には威厳を感じるデザイン…
タイルなので、彩色が容易で、壁に貼ったクロスや、カーテン、他の家具などと調和する
ように彩られています。うーん、お金持ちって素敵!
ファミリー宅にも、こんな、タイル張りのストーブがあります。もっと背が低くて中には
石が入っているそうです。深夜電力で熱して(朝が一番熱い)その後徐々に冷めます。
上に網が張ってあり、お鍋を保温できるタイプもありました。
触ると熱いですが、一瞬でやけどするほどではありませんし、子供がいたずらして火事に
なることもありません。十分な暖房機能もあり、こう見えて!?なかなか優秀なんですよ。
今日は店の外の方が暖かいくらいで、PC前に座っているのがもったいないほどでした。
しかもラジオからは、オペラ”金閣寺”。暗くて、まともな登場人物が1人もいないような
筋書きで…(そしてドイツ語)気分がど~んよりしそうでした。
夜はあったかいものをいただくとしましょう!おちょぼ口で^0^;
ちぇこ屋貿易商