遠征の続きです。
天売島はとても美しい島でした。
天売島で繁殖する海鳥は8種類で、ウミガラス、ウトウ、ウミウ、ヒメウ、ウミネコ、ケイマフリ、ウミスズメ(今回は見れず)、オオセグロカモメです。ウミガラスは日本だけで繁殖する絶滅危惧種でオロロン鳥と呼ばれています。ボートウォッチングで巣を見上げます。
ひときわ愛らしいケイマフリ、つがいは生涯連れ添うそうです。赤い足も可愛いです。
ラブラブな二人
ウトウ
80万羽と言われる夕方から始まるウトウの帰巣は壮観でした。
フラッシュ禁止で写真は撮れませんでした。
巣穴の中には雛が待っています。全部に雛がいるわけではないらしいのですが、親鳥は間違えずに帰巣するのだそうです。しかも毎年同じ巣で子育てするそうです。
道路の際まで巣穴がいっぱい!
さて湿原のノビタキを忘れてはいけませんね~
渡りの季節には関東にも立ち寄ってくれますが、なかなか会えません。
北海道ではたくさん見れました。
ノビタキ♀
ノビタキ幼鳥です。とってもかわいい!
ノビタキ♂
ノビタキ♀
飛行場に向かう帰り道の麦畑でノビタキに会いました。
北海道鳥旅3はオジロワシです。では又~
天売島はとても美しい島でした。
天売島で繁殖する海鳥は8種類で、ウミガラス、ウトウ、ウミウ、ヒメウ、ウミネコ、ケイマフリ、ウミスズメ(今回は見れず)、オオセグロカモメです。ウミガラスは日本だけで繁殖する絶滅危惧種でオロロン鳥と呼ばれています。ボートウォッチングで巣を見上げます。
ひときわ愛らしいケイマフリ、つがいは生涯連れ添うそうです。赤い足も可愛いです。
ラブラブな二人
ウトウ
80万羽と言われる夕方から始まるウトウの帰巣は壮観でした。
フラッシュ禁止で写真は撮れませんでした。
巣穴の中には雛が待っています。全部に雛がいるわけではないらしいのですが、親鳥は間違えずに帰巣するのだそうです。しかも毎年同じ巣で子育てするそうです。
道路の際まで巣穴がいっぱい!
さて湿原のノビタキを忘れてはいけませんね~
渡りの季節には関東にも立ち寄ってくれますが、なかなか会えません。
北海道ではたくさん見れました。
ノビタキ♀
ノビタキ幼鳥です。とってもかわいい!
ノビタキ♂
ノビタキ♀
飛行場に向かう帰り道の麦畑でノビタキに会いました。
北海道鳥旅3はオジロワシです。では又~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます