花鳥蝶風月

一眼レフ使いこなせません。
間違い等ご指摘ください。

@さいたま

4月26日谷津干潟

2014年04月27日 | 日本野鳥日記
インドで鳥友になったメンバーで久しぶりの鳥見です。
習志野市の谷津干潟(約40ha)に行ってきました。
東京湾岸の干潟は、そのほとんどが1960年代から1970年代にかけて千葉県企業庁によって次々と埋め立てられ
工業地や住宅地として開発されたが、谷津干潟は利根川放水路計画により
旧大蔵省の所有であったために埋め立てを免れ、
埋立地の中に2本の水路で海とつながる池の様に残されたのだそうです。
1988年に国指定谷津鳥獣保護区に指定され、さらに1993年6月10日にラムサール条約登録地に登録されました。
サギ類・カモ類・カモメ類などの水鳥が一年を通して見られ、
シギ・チドリ類が飛来する場所として全国的に有名でセイタカシギが定着しています。
この鳥見で日本の野鳥10種類のお初さんに会うことができました。
なかにはインドで見飽きた鳥さんもいますが(*^。^*)・・・
谷津干潟…思ったよりこじんまりとしています。住宅地商業地の中でよくぞ残ってくれました!
でも鳥さんは減少しているそうです。

センターの中は情報がいっぱい!

メダイチドリ・・・きれいな褐色のメダイチドリさんに会ったのは初めてです。旅鳥さんで20センチぐらい。

キアシシギさんは一羽だけでした。メダイチドリに遊んでほしそうでした

キアシシギ

キアシシギさんはキョウジョシギさんにも遊んで欲しそうでした。3種類います


キョウジョシギ・・・貝殻や小石をひっくり返す音が響いていましたよ


一羽だけいたサルハマシギさんカメラマンにモテモテでした。少ない鳥さんだそうです。21.5センチ

セイタカシギ…インドでは沢山いましたが日本では少数?

オオソリハシシギ…立派な嘴をおもちです

小さな方はハマシギ、オオソリハシシギ(39センチ)さんの大きさが分かりますね~

ハマシギ21センチ・・・た~くさん来ていました。

ハシビロガモ・・・この子もインドで何度も会いましたが、また新鮮です。

チュウシャクシギ・・・湾曲したくちばし、かっこいい~~!

ダイセン・・・お腹が黒い子と白い子に会いました。

やっぱり鳥見は一人より皆ですると楽しいな~~!
お初さんは10種類ですが、谷津干潟には他にもたくさんの鳥さんや貝、魚がいました。
日本で見た野鳥は71種類になりました。(^^)v

4月24日赤城公園でコガラに会う。

2014年04月24日 | 日本野鳥日記
群馬県の四万温泉でのんびり命の洗濯・・・桜が満開でした。

帰り赤城公園でコガラお初に会う(^^)v
可愛い鳥さんですが、ち~っともじっとしていません。
シジュウカラと一緒に群れていました。13センチの小さい鳥さんです。漢字では小雀と書くそうです。

そしてぐんまフラワーパークではチューリップが今、見ごろ。

そこでツバメに会いました。

温泉旅行でしたがお初のコガラに会えて(^^)v

4月14日春日部市大池親水公園 サカツラガン

2014年04月14日 | 日本野鳥日記
今日は夏野菜の苗を買いに出かけました。
茄子、トマト、ピーマン、キュウリ、鷹の爪を購入、植え付けは少し早いかも?
2~3日天気予報の最低気温をチェックしなくては・・・気温が低いと枯れることもあるとか

少し足を延ばし、春日部市の大池へ

大池は思ったより小さな池でした。

サカツラガン・・・ですよね~なぜこんな所に?図鑑には数少ない冬鳥、旅鳥と書いてあるのですが・・・

ググってみると昔中国から友好?で贈られたそうで、
初列を切って飛べないようにして飼っていたそうです。
その番に子供が生まれ、当然純粋なサカツラで、飛ぶこともできるそうです。
確かに今日も飛んでいました。

キンクロハジロも沢山いました。近くで撮らせてくれました。


脚を見たのは初めてカモ?

コガモさんもいました。

スズメも・・・

帰り道、岩槻文化公園に寄ってみました。

元荒川が近くを流れています。ノウルシが綺麗でした。

お初のハシブトガラスがいました。

ハシボソガラスもいました。ハシブトとハシボソ区別がむずかしいです。

カルガモ、カワセミ、シジュウカラ、キジバト、スズメ、ヒヨドリ、ツグミなど今ではおなじみの鳥さんばかりでした。

4月11日北本自然観察公園

2014年04月11日 | 日本野鳥日記
さいたま市から国道17号を北上、北本市にある自然観察公園に行ってきました。
もっと早い時期に行きたかったのですがね・・・

桜は終わりかけていましたが、色々なお花が咲いていました。

公園はこんな感じ

お空ではカラスが嫌がらせの追っかけを何度も繰り広げていました。追われていたのは誰かな~?

絶滅危惧種のニホンアカガエルのおたまじゃくしもいました。

メジロ

マガモ

カワラヒワ

ツグミもまだいました。

カルガモ

アオサギ

お初の(^^)vコゲラ

交尾の一瞬?それとも練習?

声はすれどなかなか撮れなかったウグイス、やっと撮れましたが桜が終わりかけで少し残念!

鳥影は少なく人影は多かったです・・・次回はもっと早い時間に行ってみようと思うのでした。
少し前に撮ったオナガ

次はもっといい場所にいてほしいな~

4月5日 天沼テニス公園周辺

2014年04月05日 | 日本野鳥日記
春です。なんだか鳥さんが少なくなった気がします。
少しテニス公園の周りを歩いてみました。

土筆が可愛い

バン

この頃ヒヨドリが庭に来なくなりましたが、まだいます・・・

ムクドリはいつもいます。

モズもいました。

ツグミもまだいます。

スズメ

コガモ

カワラヒワ・・・これが今日の一押し

今日は少し淋しい鳥見になりましたがお花はきれいでした。

3月27~31日ふるさと鹿児島の鳥さん

2014年04月03日 | 日本野鳥日記
帰省のついでに鳥見をして、たくさんの鳥さん達に会えました。
鶴以外の鳥さんを紹介
ヤマガラ・・・後姿ですが・・・

クロツラヘラサギ・・・手前にいるのがクロツラで後ろがヘラサギです。
まさか(^^)vクロツラヘラサギに会えるなんて、嬉しかったです。

ミサゴ・・・何度も飛んできてくれました。この川は海の近くでお魚もたくさんいます。

ヘラサギ・・・クロツラと一緒にいました。

トビ・・・鳴いていました。やはり迫力です。

ツバメ・・・たくさん飛んでいました。やっと電線にいるのを見つけてパチリ!

タヒバリ・・・・田んぼの側溝にいました。

シロハラ…河、林、森、家の近くいろんな場面でみました。

サンショウクイ・・・山道の枝に。動き早いです(-"-)

コジュケイ・・・大きな声で鳴きます。里山の藪で見かけました。
つがいでいる所に出会いましたが、すぐ藪に逃てしまいました。

キセキレイ・・・何がいたのでしょうか?

オシドリ…ダム湖の遠く、雨です。近くで見たかった・・・綺麗な鳥さんです。

ウミウ・・・だと思われます。この場所は海の近くの川、対岸に群れていました。
遠くて、雨が強く撮影には残念な出会いでした。全体が緑っぽかったのでウミウだと思いましたが?
どうでしょうか?

イソシギ・・・・くいこみが目印と覚えました。

ヒバリ・・・埼玉に続き2度目の出会いです。

ハシボソガラス…芋をゲットしたのかな?

コサギ…割と綺麗に撮れました。(^^)v

カワラヒワ・・・・鶴と同じ田んぼに群れていました。

ホオジロ・・・さかんにさえずり中。

UPしませんでしたが、ツグミ、ヒヨドリ、スズメさんはたくさん見かけました。
残念ながら声はするけど、ウグイスは撮ることが出来ませんでした。
3月までに出会った鳥さんは55種類になりました。(^^)v

3月27~29日鹿児島県出水の鶴

2014年04月02日 | 日本野鳥日記
帰省したついでに鶴を見に行ってきました。
子供の頃は普通に家の周りで見ることが出来たので、鶴を見に行ったのは初めてです。
出水市には過去、7種類1雑種のツルが渡来し、今季は12000を超える鶴が渡来したようです。
(ナベヅル、マナヅル、カナダヅル、クロヅル、ナベクロヅル、ソデグロヅル、アネハヅル、タンチョウ)
すごい数で驚かされます。

出水平野の一部が鹿児島県のツルおよびその渡来地」として約245ヘクタールが国の特別天然記念物に指定されています

そしてたくさんのミヤマカラスもシベリアなどからツルに混じって渡って来るのだそうです。
日本のカラスより少し小ぶりらしい・・・確かに少し小さめです。

私が行ったのは3月27日、28日、29日の3日間で夕方近くです。
すでに2月5日から北帰行が始まっており3月27日現在では数百羽??で出水平野は閑散とした雰囲気でした。

渡りの研究が進み衛星追跡,人工衛星を利用した追跡が開発されて
出水から北上するマナヅルは飛び立って朝鮮半島の方へ移動、
途中、対馬とか五島列島に一泊することもあり、朝鮮半島の非武装地帯にしばらく滞在した後、
二つに分かれて中国・ロシアの国境のハンカ湖や、中国の三江平原に到着して繁殖。
もうひとつは、黒龍江省のチチハル付近のザーロンで繁殖。この時、親子が分かれることも分かったそうです。

ナベヅルは、中国東北部、ロシア東南部、 モンゴル北西部などで繁殖し、
冬季になると南下して朝鮮半島を通って渡って来るのだそうです。

ヒマラヤを越えるアネハヅルはロシア、モンゴル、カザフスタンなどから南下し、ヒマラヤを越え
インドまでの足どりが正確にわかったそうです。

沢山の研究者たちが長い時間を掛けて鶴の研究をしている事!この帰省で知りました。

3月28日(金)ナベヅル57羽、クロヅル1羽の北帰行を確認されました。
私が27日に見た一羽のクロヅルもこの日に旅だったのかもしれません。
幼鳥の様でしたので渡りの無事を祈りたいと思います。

今回見れた鶴は、ナベヅル、クロヅル、マナヅルでした。