◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

「遺伝子組み換え食品100%の八百屋」、アリかも。

2005-11-13 | 経営
2日連続、どっぷりとバイオ漬けになりました。
もし私のクローンがいるなら、明日、
私の代わりに会社に行って欲しいほどです。

でも面白かったですね。
1コマだけ講師がスッポカシてしまったというアクシデント
はありましたが、やっぱり新鮮かつ専門的な情報は
身銭を切ってでも貪欲に吸収すべきです。


特に、村井深 ㈱ポストゲノム研究所代表取締役の講義は、
「目からウロコ」でした。

非常に面白く、かつ衝撃を受けたのが次の点です。
私にとってこれは上ネタです。

(レジュメ等からQ&A再編集)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Q.「遺伝子組み換えトマト」は食べて大丈夫か?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
A.大丈夫。100%安全です。
  大事なのは、何故組み換えをするのか、その理由を知ることです。
  組み替えた理由(ニーズ)は、「輸送に耐える完熟トマト」の
  開発ニーズがあったから。
 
 ・畑でもぎたてのトマトは美味しいが、完熟トマトは腐りやすい。
  このため、仕方なく、未熟な青いうちに収穫・輸送し、
  その途中で熟成させているのだが、味はまずい。

 ・腐る原因は、酵素「ポリガラクチュロネース」。
  これが完熟時に蓄積し、腐敗促進する。

 ・そこで遺伝子検査をして、この酵素の遺伝子を特定し、これが余り
  発現しないように「アンチセンス(反対向き)遺伝子」を導入し、成功。
  アンチセンス遺伝子自体、キケンなものではなく、また組み換え後の
  トマトはおいしく、実害がない。

 ・既に、米国のトマトの70~80%が組み換えトマト。
  日本でもケチャップの中に使っている。
  (問題があれば既に米国で起きているはずだが、特段無い)
  
 ・自然の摂理に反する!等の批判や拒絶反応があるが、
  それでは逆に問いたい。
 
  「コメの品種改良はどのようにやってきたのかご存知ですか?」と。
 
  コメは少なくとも大正から昭和初期にかけて、
  イネに放射線を当てて遺伝子を突然変異させているのです。
  
  しかもその変化のプロセスがわからない。
  組み換えトマトの場合、遺伝子を組み換えたものにはマーカー遺伝子を
  入れているので、飛散してもトレースできる。
  これだけ“見える”ことは凄いこと。

  一方、コメはどうか、これまで一体何をやってきているのか分からないから
  怖いですよ。

・「自然(ナチュラル)だから安全です」は大嘘です!。
  原種のトマト、原種のコメは「まずい」の知ってました?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

村井社長は、「組み換え100%のトマト屋」を出店したいと。

村井社長の指摘が事実で、かつこうした啓蒙活動が進めば、
遺伝子組み換え食品に対する抵抗が少なくなり、商売として
成り立つ可能性はありますよね。

特にこの世の中、「自然(ナチュラル)」志向全盛。
その流れに逆らう、しかも「逆らうほうが実は正しい」となれば、
へそまがりの私は、そちらの方にベット(賭ける)したいですね。

批判を承知で敢えて書けば、
「遺伝子組み換え100%の八百屋」や「スーパー」など、
将来的には有望かもしれませんね。

こうした世間と実際との認識ギャップ。
ビジネスのシーズ(種)になりそうです。

--------------------------------------------------------------------------
◆13日の日程

平成17年11月13日(日曜日)
08:30~10:00 農業・環境
村井深 ㈱ポストゲノム研究所代表取締役
------------------------------------------------------------------------
10:05~11:35 医療・生命
玉谷卓也 ㈱エフェクタ-細胞研究所研究部長
東京大学特任助教授 薬学博士
--------------------------------------------------------------------
14:10~15:40 バイオのIT
「IT技術はバイオテクノロジー及びバイオベンチャーにどう活かされているか」
森下真一 東京大学大学院新領域創成科学研究科 情報生命科学専攻 教授
-----------------------------------------------------------------------
15:45~17:15 食品・醸造
兎束安之 放送大学山梨学習センター所長
山梨大学名誉教授 南陽理工学院(中国河南省)名誉教授
-----------------------------------------------------------------------
17:20~18:50 バイオの財務
「バイオ経営士に必要な財務の基礎」
剱持俊夫
PECS経営研究所代表取締役、霞ヶ関監査法人代表社員、公認会計士
----------------------------------------------------------------------
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沖縄の人は何故長寿なのか?  | トップ | ある総合商社の社内報に思う »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経営」カテゴリの最新記事