すいません、本日はまた飲み会で更新が大幅に遅れました。
本日、ヤフーの決算が発表されましたが分量も多く、コメントは後日させてください。
さて本日の相場ではUSEN株が大幅下落。
20日引け後発表の業績下方修正が影響したのでしょうか(リークされたのか)?
http://www.usen.com/admin/corp/news/pdf/2006/060420.pdf
私が注目したのは、06/8期通期の経常利益の計画です。
単体:修正前10億円→修正後1億円
連結:修正前85億円→修正後10億円
そこで思ったこと。
「この計画値には、5月に買収して連結子会社化するアルメックスの業績・配当を
考慮しているのだろうか?」
というのは、業績修正の直前、4月17日に当社は「連結子会社の異動」という
プレスリリースで、システム販売会社アルメックス株を67.4%、193億円で取得
すると発表しております。
http://www.usen.com/admin/corp/news/pdf/2006/060417_1.pdf
このアルメックス。業績は良好でして、プレスリリースには次のように
05/5期の連結業績が記されております。
売上高 283億円(前期247億円)
経常利益 21億円(前期10億円)
当期利益 6億円
株主資本 98億円
いつものように非常にラフですが、
これを5月に連結したときのUSENの連結経常利益へのインパクトを考えてみましょう。
まず、のれん。時価純資産=株主資本と仮定しますと、
のれん=193-(98×67.4%)=127億円
20年償却としますと、のれん償却費は06/8末までの償却額は月割りで▲2億円。
経常利益はどうか?
アルメックスの 06/5期決算が前期と同じだと仮定します。
これも月割りで4か月分チャージで+7億円。
ただ、直近2期を見る限り、それなりに利益成長している可能性があり、
もっとあるかも。
のれん償却を除いてもの5億円の経常利益押し上げ効果がありそうです。
(ただし、買収資金に係る支払利息も多少あるのでしょうが・・・)
で、もう一度、連結経常利益の計画を見てください。10億円。
ですので、アルメックス合併効果でその半分、5億円を捻出している、
という見方は可能ではないかと思います。
一方、単体の経常利益。
アルメックス株の取得日が非常に微妙です。5月17日。決算日が5月末。
何がいいたいかといいますと、USENは今回の株取得直後に配当を受ける権利も
得られる。配当は3ヶ月内に支払われるので単体決算では受取配当金を計上
できる。配当の額は、支配株主となったUSENが決めることができる・・・・・・・。
ですので、今回の修正後の計画っていうのはアルメックスの買収効果を織り込んで
いるのかいないのか?をまず確認したいですね。
織り込んでいるとすると、非常に穿った見方ですが、USENによるアルメックス買収
は一種の利益調整のために買収したと見られても不思議ではないと思います。
一方、織り込んでいないとしたら、若干の利益バッファーがあると見ていいかも
知れません。
とにもかくにも、業績予想の下方修正を発表するにしても、もう少しその内訳を
数字で明らかにしないと、私のようにネガティブに評価されてしまうと思います。
以上、あくまで門外漢による戯言として聞き流して頂き、
間違ってもyahoo掲示板などにリンクを張らないで下さいね。
先日初投稿させて頂いた【なか】です♪
今日使っている証券会社のコメントにUSENの下方修正で新興市場の信頼感がどうのこうの・・・と新興が下げたのはUSENととれるようなコメントが載っていました。
そこでふと思ったのですが、USENはそれほど所属している市場の大半を占めていないと思うのですが、それなのに新興市場全体を下げるような影響力はあるものなのでしょうか?
新興だけが下げた理由が見つからないので、USENを出したのかなぁとひねくれた考えを持ってみました・・・
ライブドアの時はマザーズ市場の占める割合が多かったので納得できたのですが。。
自分でも調べているのですが、本に載っていない事だらけで、ついつい聞きたくなってしまうのです。。。
あるめっくすという会社をホームページで調べてみましたら
資本金23億6千万の規模ですが、
USENのIRでは「あるめっくすの決算数値に関しては法定監査を受けたものではありません。」と明記してます。
総資産額も23,828百万円ですし、、、
USENもライブドアと一緒かもしれませんねー
くんくん、、、匂いますねー