◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな?

ソフトバンクの少数株主持分に思う

2006-02-16 | 株価分析では少数株主持分に注目
米国基準では少数株主持分を株主資本に入れるという変更案がでています。仮に、これに従ってソフトバンクを見てみると・・・どうなると思いますか? . . . 本文を読む
コメント (2)

やはり株価分析では少数株主持分に注目!-米国新会計基準公開草案の衝撃-

2006-02-16 | 株価分析では少数株主持分に注目
アメリカの企業結合・連結財務諸表に関する新会計基準の公開草案のご紹介とそれによる影響を考えてみました。これは結構、インパクトがあると思います。 . . . 本文を読む
コメント

【ライブドア粉飾祭り】改めて解散価値を速攻で計算しました!

2006-02-14 | 会計・株式・財務
信憑性はともかく、第1四半期決算が発表されましたので、性懲りもなく、速攻で計算してみました。偶発債務除きベースですよ。 . . . 本文を読む
コメント (9)

トリノオリンピックに思う

2006-02-14 | 時事その他雑感
トリノオリンピックの開会式を見て、薄型テレビを求めて家電量販店に行く人より、CDショップに駆け込んだ人が多いと思ったのは私だけでしょうか? . . . 本文を読む
コメント (3)

【ライブドア粉飾祭り】株価61円に思う

2006-02-13 | 会計・株式・財務
ついに突破しました。 フジテレビ側の対応へのコメントと仮に上場廃止になった場合の展望をしてみました。 . . . 本文を読む
コメント

【ライブドア粉飾祭り】いよいよ来たか!82円突破 第二回前夜祭

2006-02-12 | 会計・株式・財務
大きく構えたタイトルですが、「よもやま雑感」といことでお許し下さい。週末残業で疲れました・・・。 . . . 本文を読む
コメント (4)

表参道ヒルズで昼食難民・・・・

2006-02-11 | 時事その他雑感
表参道ヒルズ、行ってきました。行くことは誰でも出来ますから。でも買うことは・・・・・。 . . . 本文を読む
コメント

ソフトバンクは日本一売上の少ない会社?

2006-02-11 | この決算書・会計処理はおかしい
「会計ミステリー」というべき小ネタを見つけました。何故そうなのか、考えてみて下さい。 . . . 本文を読む
コメント (2)

ソフトバンク 05年度第3四半期決算に思う

2006-02-10 | 会計・株式・財務
ソフトバンクの調査に着手しましたが、いきなり面白いものを見つけてしまいました。これもツッコミ甲斐がありそうですよ。何だと思いますか? . . . 本文を読む
コメント

「事業信託」は新たな粉飾決算ツールになるのか?

2006-02-09 | 会計・株式・財務
SPC、投資事業組合などお騒がせスキームへの不信感が広がっている(と勝手に私は思っている)中で、また新たな「ブラックボックス」が登場するのでしょうか? . . . 本文を読む
コメント

【ライブドア粉飾祭り】 改正証取法で救われるのか?ライブドア

2006-02-08 | 会計・株式・財務
2004年に投資家救済のために改正した証券取引法の規定が、ライブドア事件では「使えない代物」との指摘が広がっているとのこと。何故でしょうか? . . . 本文を読む
コメント (2)

ライブドアの行方を今一度考える -証券アナリストvs財務アナリスト-

2006-02-07 | 会計・株式・財務
全然タイトルと異なる内容になってしまい、申し訳ありません。ところで、この先、セシールの動向がかなり気になってきました。何故だと思いますか? . . . 本文を読む
コメント (2)

【ライブドア粉飾祭り】 村上ファンドの変質?

2006-02-06 | 会計・株式・財務
久々に「欽ちゃんファンド」を取り上げました。邪推の域を出ませんが、何やらちょっと状況が変わってきているようです。何故そういう風に考えたと思いますか? . . . 本文を読む
コメント (4)

映画「ホテル・ルワンダ」が“有頂天”な日本に問いかけたものとは?

2006-02-05 | 時事その他雑感
奇しくも同時期に邦画と洋画で「ホテル対決」があったんですね。興行的には邦画の圧勝ですけど、内容ではこちらのホテルに軍配が上がるでしょう。ところで、ルワンダとライブドアの共通点もありました。もう、お分かりですよね。 . . . 本文を読む
コメント (4)

あそべる?会社法

2006-02-05 | 会計・株式・財務
新しい会社法にご関心のある方への参考情報。既にご存知の方のほうが多いと思われますけどね。 . . . 本文を読む
コメント (2)

お越し下さり有難うございます。