DSD

2022-04-29 08:59:17 | CD・音楽音源

Uさん、まだ休んでいますか。

静かに連投しておきます。

 

DSD。

御承知のとおり、ソニーとフィリップスが共同開発(規格策定)した、SACDの基礎となるデジタル技術規範です。

※CD(Compact Disc)もやはりソニーとフィリップスが共同規格開発したものです。

 

10年以上前、SONY製最上位のクリエイティブノートPC(VAIO AR-75UDB他)を、立て続けに2台使っていました。

このノートPCには、PCMをDSDに変換するプログラムが組み込まれています。

 

とても良い音だと書いてありましたが、変換に大変なパワーを要求するため、他のプログラムは中止して、動作させる必要がありました。

 

その当時は、音質へのこだわりはほぼありませんでしたし、PCオーディオのことは、全く知りません。

PCで音楽を聴くことはありましたが、それは音楽CDを再生するぐらいで、この機能は無視していました。

 

実は、興味を持って何回か起動させていましたが、動作開始までに非常に時間が掛かるため、いずれも途中で中止しているのです。

PCが高負荷で壊れたのではないかと不安に感じるのです。

 

そんななか、一度だけ動作させたことがあります。

プログラムを起動すると、画面全体が黒くなって、例の”DSD”のロゴが現れます。

 

動作可能になるまで、兎に角、時間が掛かります。

我慢しました。

思い違いかもしれませんが、DSDプログラムが動作開始できるようになると、ノートPCのインジケーターが赤くなったような気がします。

 

ヘッドフォーンで聴きました。

ヌルヌルした、ヌメッとした聴いたことのない変な音質です。

背景の黒さは感じました。

 

PCMのメリハリのある音の方が馴染みがあります。

高音質とは感じませんでした。

この一度でDSD再生は止めました。

 

こういった記憶があることから、DSDには良い印象がありません。

世の中、DSD,DSDと大騒ぎですが、あのヌメッとした傾向は変わらないのでしょう。

アナログ風だと言われていますから。

 

手元にDSD音源はありませんし、変換機構もありませんから、現在、DSDを聴く環境はありません。

 

過去の経験から、積極的にDSDに関わろうとは思いません。

機会があれば聴いてみましょう。

あのヌメヌメは今は自然なものになっているのかもしれません。

 

では一旦失礼します。


いわくつきのCDを持っています

2022-03-29 21:06:59 | CD・音楽音源

Uさん、こんばんは。

 

交響曲第1番「HIROSHIMA」。

佐村河内守です。

 

2・3年前に、ブックオフで見つけました。

500円でした。

 

完全に聴覚を失った作曲家が作ったと話題になった作品です。

 

そして、

当の作曲家が、実は聴覚が失われているというのは嘘っぱちで、裏でゴーストコンポーザーが作曲していたということが露見し、世間を蒼然とさせました。

虚偽が発覚する少し前、NHKがこの人物に関するドキュメンタリー番組を作っており、ずさんな取材をしたとして同時に批判を浴びました。

 

 

当時、自分が驚いたのは、事件そのものの事ではなく、「佐村河内」という苗字の方でした。

 

東京・奥多摩にあるダムみたいな名前の人もいるものなのだと、変に驚き、同時に、そのただでさえ珍しい名前の人物が、誠に恥ずかしい事件を引き起こして、さらに世間で目立つことをしでかしたため、妙に面白おかしく感じたのを覚えています。

珍しい苗字に劣らず、彼の風体自体も、なんだかいかがわしい感じを受けたため、あってもおかしくない事件だなと納得した記憶もあります。

 

さて、この「HIROSHIMA」。

聴いてみますと、なんだか間延びした感じで飽きが来ます。

 

この曲のどんなところが”広島”なんでしょうか。良く分かりませんでした。

多分の破壊と再生という大きな2つのテーマで構成されているのでしょうけれど、飛び飛びにしか聴いていませんからその辺りも当て推量です。

 

そうです。

一度も通しで聴いていません。

 

本当は良い曲なのかもしれませんが、癖があって全曲付き合うのは正直ちょっと無理でした。

そもそも通して聴いていないのだから、音質云々どころの話ではありません。

 

実は現代の交響曲というものにもほとんど関心がないのです。

だからこのCDも買わなければ良かったのですが、このディスクの存在自体が実に胡散臭いのでそれだけの理由で散財してみました。

もはや誰もその存在を肯定しないと思われるこのCDに、500円の価値を付けているブックオフの神経の図太さが面白かったということはあります。

 

繰り返しますが、内容は関心がありません。

持っていても仕方が無いのですが、何かの話題づくりにもう暫く手元に置いておきます。

 

ジャケット写真では、上空の太陽に見えますが、CDレーベルは原爆のように見えますね。

 

DENONブランド。つまり日本コロムビアです。当時かなりのお金を掛けて録音をしたそうですよ。

 

ではこれで失礼します。

ごきげんよう、さようなら。

 

 

 

 


最後のCDの取り込みをしましたというお話し

2022-03-22 20:47:06 | CD・音楽音源

Uさん、こんばんは。

 

最後のCD取り込みをしました。

とは言っても、金輪際、シルバーディスクを買わない、ということではありません。

 

手持ちの全てのCDのリッピングを完了した、ということです。

最終ロットは約30枚です。

 

やはり殆どが、J-POP系のポピュラーミュージックCDでした。

取り込みCDのデータを見ると、最終的に保存したフォルダ数が約420、ファイル数が約5890でした。

 

保有しているCDが約420枚、その中に含まれている曲数が5890ということです。

自分としては、少なくも無く多くも無く。

マニアに比すれば随分少ないのでしょうけれど、まぁ、世間並みの所有数といったところでしょうか。

 

そしてこの手持ちのCDの殆どが中古購入です。

一枚当たり500円として21万円、一枚1000円なら、42万円相当です。

契約の内容にもよるのでしょうけれど、サブスクリプションならば相当な期間分の金額になります。

 

やはり今からCDを買うのは金銭的には無駄が多いようです。

ディスクを所有するという呪縛から解放されている若い人達には、ディスクの購入は全く勧められませんね。

 

自分としては、手元に形をして残しておきたい、その曲を聴いた時の想い出も絡めて残しておきたい、と思います。

ですから、これからも少しずつですが、気が向いたときに、お店でCDを手に取ることでしょう。

 

さて、

最後の取り込みとなったCDはこれです。

中古で買って、開封もしていませんでした。

どんな曲が入っているか楽しみです。

 

ではこれで失礼します。

ごきげんよう、さようなら。


またまたCDの取り込みをしました

2022-03-13 21:18:00 | CD・音楽音源

Uさん、こんばんは。

 

終わりが見えてきた手持ちCDのリッピングです。

60枚弱を取り込みました。

 

取り込みソフト中のフォルダ数(CD枚数に相当)を数えましたら400を超えています。

ざっと計算したときの数より多めです。

 

あと一回ほどまとめて取り込めば、作業はほぼ完了します。

 

最近、全く触れていないCDばかりです。

 

現在の機器構成ではどのように聴こえるのでしょうか。

聴くのが楽しみです。

 

ではこれで失礼します。

ごきげんよう、さようなら。

 


110円で救出した「BEST of BEST」が良い、というお話し

2022-02-28 20:47:19 | CD・音楽音源

Uさん、こんばんは。

 

ブックオフの処分品ラックから、110円のプライスシールが貼ってあるCDを救済しました。

なんとなく手に取ったらそのままレジに向かってしまいました。

所謂、行き当たりばったりのジャケット買いです。

 

 

SMとあります。

Seiko Matuda(松田聖子)のシングルベスト盤のようです。

2004年に再レコーディングしたと思われる「あなたに逢いたくて2004」がボーナストラックで付いてきます。

 

 

聴きました。

中々音質は良いです。

なんだか、甘く切ない感じがします。聖子ちゃんカット…。

 

AKBや乃木坂軍団がたとえ何十人いようと、束になって掛かっても、彼女一人には敵うものか!という印象を強く持ちました。

素晴らしい声質、声量もあるし、流石、日本中を虜にしたグッドボイスです。

 

喉を酷使し過ぎて、少しハスキーになる前の、デビューしたての頃の彼女の声は本当に良いですね。

どこか不思議に心地好い響きがあります。なんだろうか。

 

歌謡曲というシステムも素晴らしいものなのだと再評価させられました。

最高の歌い手、最高の作曲家、編曲家、最高の作詞家。

 

フレッシュ・フレッシュ・フレッシュ~なんて誰も思いつかないし、歌詞にしようと思わないでしょう。

手に優しい食器用洗剤みたいです。

 

冗談はさておき。

このCDには渚のバルコニーが入っていません。

 

正直言うと、彼女のシングルの殆どが、いわゆるベスト、ですね。

でも渚のバルコニー、これがあるともっと良かったと思います。

この曲が聴きたくなりました。

 

ではこれで失礼します。

ごきげんよう、さようなら。