DSD

2022-04-29 08:59:17 | CD・音楽音源

Uさん、まだ休んでいますか。

静かに連投しておきます。

 

DSD。

御承知のとおり、ソニーとフィリップスが共同開発(規格策定)した、SACDの基礎となるデジタル技術規範です。

※CD(Compact Disc)もやはりソニーとフィリップスが共同規格開発したものです。

 

10年以上前、SONY製最上位のクリエイティブノートPC(VAIO AR-75UDB他)を、立て続けに2台使っていました。

このノートPCには、PCMをDSDに変換するプログラムが組み込まれています。

 

とても良い音だと書いてありましたが、変換に大変なパワーを要求するため、他のプログラムは中止して、動作させる必要がありました。

 

その当時は、音質へのこだわりはほぼありませんでしたし、PCオーディオのことは、全く知りません。

PCで音楽を聴くことはありましたが、それは音楽CDを再生するぐらいで、この機能は無視していました。

 

実は、興味を持って何回か起動させていましたが、動作開始までに非常に時間が掛かるため、いずれも途中で中止しているのです。

PCが高負荷で壊れたのではないかと不安に感じるのです。

 

そんななか、一度だけ動作させたことがあります。

プログラムを起動すると、画面全体が黒くなって、例の”DSD”のロゴが現れます。

 

動作可能になるまで、兎に角、時間が掛かります。

我慢しました。

思い違いかもしれませんが、DSDプログラムが動作開始できるようになると、ノートPCのインジケーターが赤くなったような気がします。

 

ヘッドフォーンで聴きました。

ヌルヌルした、ヌメッとした聴いたことのない変な音質です。

背景の黒さは感じました。

 

PCMのメリハリのある音の方が馴染みがあります。

高音質とは感じませんでした。

この一度でDSD再生は止めました。

 

こういった記憶があることから、DSDには良い印象がありません。

世の中、DSD,DSDと大騒ぎですが、あのヌメッとした傾向は変わらないのでしょう。

アナログ風だと言われていますから。

 

手元にDSD音源はありませんし、変換機構もありませんから、現在、DSDを聴く環境はありません。

 

過去の経験から、積極的にDSDに関わろうとは思いません。

機会があれば聴いてみましょう。

あのヌメヌメは今は自然なものになっているのかもしれません。

 

では一旦失礼します。


購入できない・落札できないというお話し

2022-04-29 07:59:05 | 音響機材/音楽再生

Uさん、おはようございます。

 

オーディオ機器・写真機材の現物購入・オークション入札不調が続いています。

アキュフェーズのプリアンプを検討していました。

 

あるwebショップを閲覧していたところ、比較的手ごろな価格の中古品がありました。

それでもそのモデルの値段は、数年前より相場が上がっていたため、購入を思案しておりました。

 

意を決して購入の段取りを行おうとしたところ、サイトから商品が消えていました。

見つけてから2・3か月は在庫として掲載があったのですけれど、購入を決めた直後に無くなりました。

 

相場がかなり上がりますが、別のショップに2台同時に掲載がありました。

やむを得ずこちらを検討します。

 

1台は2万円ほど値下げされ間もなくウェブから消えました。

これでも高いと思っていましたが、無くなってしまいましたから、さらに価格の高い方を検討します。

 

直接、販売している店まで出向いて値下げの交渉もしましたが、さほど条件が下がらないため、一度引き下がりました。

すると翌日サイトから消えています。

 

こんな風にして、他にも検討していたIFI audio のDACや、他メーカーのDDCなどが、中古ショップや、オークションサイトから無くなりました。

そこそこの金額で買えるものが無くなってしまいました。

 

どれも数箇月は掲載があるのですが、こちらが意を決すると、(こちらの心を見透かしたように)神様が意地悪をして、目の前から対象の商品を消してしまうのです。

 

こういうことが何回か続くと、必要な機材が手に入らないため、新たな機器構成を考えるが嫌になりますし、そもそもオーディオ自体がどうでも良くなるような気がします。

出音が今一つですから、オーディオを使って音楽を聴くことも嫌になります。

 

対象となる品物が複数あると、どちらにすれば良いかの判断が出来なくなってしまうのです。

迷いが生じます。

 

決断が鈍ってしまうのです。

速やかに決めて、特定の機器のことは忘れたいのと思ってはいるのですが、結果としていつまでも、あることにこだわらなくてはなりません。

時間の無駄です。

 

といって、自暴自棄になってしまい、金額に拘わらず、気になったらあれこれやたらめったら手を出しても結果が出ないよう気がします。

 

困りました。

疲れましたし。

 

さて、どうしたものか。

 

取り敢えず3連休、初日です。

どこかへ出かけようか考えていましたが、出遅れました。

これも優柔不断の現れですね。

 

何をして過ごそうかな。

 

何か思いついたら投稿します。

では一旦さようなら。


オーディオ機器の保有期間・放出間隔

2022-04-28 21:50:01 | 音響機材/音楽再生

Uさん、こんばんは。

先に手放したPIONEER N-70Aの所有期間は、約2年4ヵ月程でした。

 

B&W CM6S2を持っていたことがありますが、矢張り2年少しで手放しています。

大体、2年程で機械を入れ替えています。意識的にというより、主要機材は2年間は我慢しているということのようです。

 

2年持っていても、ずっと手放そうかどうしようか迷いながら、限界が2年でみたいな状況です。

 

もっと早い期間で手放すことも多々あります。1回使って即放出も結構やっています。

繰り返し機材を入れ替えても出音に満足していないということですから、この結果は、悲しい事実です。

 

音の出ない物、鳴らない物は、長く使う傾向があります。

ラック、安いインシュレーターは10年ぐらい使っています。

 

ケーブルなどでいうと、RCAケーブルなどのラインケーブルは短期放出もありますけれど、パワーケーブルは比較的長く使います。

現在の機器構成でいうと、”音の出ない”パワーディストリビューターはずっと手元に置くことになるでしょう。

が、スピーカー、アンプ、DACは必ず入れ替わると思います。

 

手元に置いておきたいと思う、PRE30やPR300だって分かりません。

置いておきたいというのは、正直心のどこかで(既に)”手放したい”という、相対する気持ちがあるからこそ、強く意識するわけです。

タガが外れれば、あっという間にラックから姿を消していることだってあるかもしれません。

 

あっ、そうだ。音の出るもので、一つだけ長く使っているものがあります。

オーディオテクニカの5000円ぐらいの安いヘッドフォンです。

頭部にフィットして、音にも不満がないからずっと使っています。

 

ラウドスピーカーを使ったピュアオーディオには神経質になりますが、HIFIオーディオというよりも、ゼネラルオーディオの類であるレベルのヘッドフォンには一向に頓着していません。

我ながら不思議なのですが、音に対する関心の一貫性のなさがそこに存在しています。

 

ついでにいうと、AV(映像付き音声)の音質にもほとんどこだわりが無く、液晶テレビのステレオスピーカーから出る音で不満がありません。

PCから出るヘッドフォーンの音も、差し支えがありません。

 

ピュアオーディオもこんな態度で接することが出来れば、もっと早く幸せになれるのですが。

出来るだけ早くピュアオーディオでも満足できるよう、不満を持たずに済むよう、もう一つの自分の心の在り方を、時として見つめることにしています。

 

ではこれで失礼します。

ごきげんよう、さようなら。

 


e-onkyoは名称を変えた方が良いのではないか、というお話し

2022-04-27 06:39:28 | 世評

Uさん、おはようございます。

出勤前に思いついたこと記事にしておきます。

 

音楽配信サービスの「e-onkyo music」。

創業時の通常音源から、今は高音質音源の配信を売りにしているようです。

 

この「e-onkyo」。

音にすると「イイ・オンキヨウ」。

 

ところが、本体のONKYOは、本業である音響・映像関連業績がかなり以前から悪く、息も絶え絶えの酷い状態です。

倒産すれすれと言ってもよいかもしれない。

 

「イイ・オンキヨウ」言われても、どこが!と思ってしまいます。

「ワルイ・オンキヨウ」(warui-onkyo)です。

 

音楽配信サイトの業績は存じ上げませんが、仮にこのセグメントが良いとしても、この語感には非常な違和感を覚えます。

ですから、ここはONKYO本体と関係がないのかもしれませんが、e-onkyoも改名をした方が良いのではないかと。

 

ONKYOは、過去に優れた製品を世に出していたり、ヒットした商品を沢山持っています。

「INTEC」や「SEPTER」などの製品名には、ほぼネガティブなイメージがありません。

 

だから、「e-onkyo」も、「INTEC HD MUSIC」や「SEPTER sound」にでもすれば良いと思うのです。

 

死に体の「ONKYO」から、イメージ分離を図った方が将来のために具合が宜しいのではないでしょうか。

 

国外の配信サイトの勢力に押されて、「e-onkyo」もいつか駄目になってしまうかもしれませんけれど、落ちぶれる前に改名をし、これを事業刷新の機会として、新しい何かに挑戦されたら良いかと思います。

 

では今日も良い一日を。


PIONEER N-70Aを手放しました

2022-04-24 21:22:46 | 音響機材/音楽再生

Uさん、こんばんは。

 

何度か書いているとおり、既定路線どおりとなりました。

 

最初は、多機能で造りも良く、値段も手ごろなこの機器を手放すのは勿体無い、と感じていました。

手放した今は、特に感じ入るようなものはありません。淡々としたものです。

 

そしてしばらくはネットワークオーディオから離れることにしました。

当面、PCオーディオ、つまりUSB-DAC接続による音源一本で行くことにします。

 

当初考えていた、LINN Akurate DS/Kなどのフルサイズプレーヤーは、取りうる手段としては少しばかり古すぎました。

DSMの最新型なら音質も十分なものかもしれませんが、統合型は望んでいませんし、手が届きにくい価格です。

それから、例の電源問題があります。

 

もしネットワークオーディオ機器を導入するなら、IFI audio のZENsteamあたりでお茶を濁します。

そして、NASにはsoundgenericの少し良い奴を当ててやれば良いかぐらいに考えています。

 

さらに取り込みデータは疑似ハイレゾ化を行おうと考えていますから、変換ソフトなどの購入も併せて行います。

合わせると10万何がしかのお金が必要です。

 

だったら、そのお金を使ってDDCやクロックジェネレーターを追加するなどし、(まずは)USB経由の音質を上げる方向で行こうと考えたのです。

 

N-70Aを手放したことで、一つ区切りがついたような気がします。

 

ではこれで失礼します。

ごきげんよう、さようなら。