Uさん、こんばんは。
以前にも、このトピックを取り上げました。
良く利用しているカメラ屋の、ウェブショップ上での中古のレンズ交換式デジタルカメラの在庫が著しく減少しています。
SONY製品は払しょくしそうです。
Canonも大分数を減らしました。
fujifirmも残りは中判中心です。
以前はそこそこあったNikonも減っています。
ミラーレスだけではなく、デジタル一眼レフも少なくなっています。
良く分からないのが、コンパクトデジタルカメラも減っていること。
変わらないのは、マイクロフォーサーズ系列のカメラと、元々数の少ない、マイナーメーカーであるPENTAX。
この現象は、コロナ禍による新品カメラの入手困難性による、中古カメラへの代替需要増が引き起こしているものと思われます。
そのほかに、在宅ワーク用のWEBカメラとしての需要、そしてそれなりに大きいと思われるのが、海外への流出です。
オーディオのオークション取引きでは、何度も代行業者とのやり取りが現実にありますから、恐らく写真機の世界でも同じような現象が生じているのではないかと考えます。
そして。
キヤノンとSONYは日本製のものが多く、この銘を有難がる外国のバイヤーに引き取られて数が減っているというのは符合するような気もします。
一方で、
レンズはそこそこ在庫はあるようです。
在庫状況を詳しく調べれば、枯渇している型番のものもあるかもしれませんが、取り敢えず数はあります。
キヤノンがRFマウントのAPS-C機を発表しました。
EFマウントから大きくRFへ舵を切る出来事です。
勿論、徐々に移行は進んでいましたが、一つの区切りのような気がします。
このことで、EFマウントレンズの相場が大きく崩れるのではないかと思っていましたが、今のところ、大きな値の崩れは無いようです。
4本しかEFマウントレンズを持っていませんが、いつか手放すことも考えられますから、少しだけこのことが気になります。
ではこれで失礼します。
ごきげんよう、さようなら。