2日に購入したMTBには、先週は結局2回しか乗っていない。一度夜中に半田のほうから浜崎に抜ける道に挑戦したが、結構な坂道で峠の頂上まで出るのにヒイヒイ言いながら登って、下りてきてそのあたりを30分ほど徘徊しただけに終わっている。しかし、日頃体を使わないので運動すると非常に体調がいいような気がする。毎日ちょっとでもヒイヒイ言うといいのかもしれない。
今日は日曜日せっかくの休みだが、朝から雨模様でつまらない。昼過ぎには止んだようだ。夕方犬の散歩にママチャリで連れて行き、その後鏡山に挑戦しようと5時半ごろ家を出た。
登り口の鳥居の所からギヤを軽くして登るが、これなら何とかいけそうな感じ。次第に暗くなり下界のネオンが離れていく。それでも少しづつギヤを軽くしていきながら汗をかきながらこぐ。結構こいでいるが山の頂上はまだまだ。勾配もちょっときつくなってMTBも進まなくなる。結構登ったと思ったところが11/16のカーブの表示がある。これ以上勾配がきつくなると登りきれるかなとおもったが、何とか鏡山神社の前まで到着。下の鳥居から33分もかかっている。
ついでに西展望台まで真っ暗な中を足を延ばした。
ネオンが結構明るく綺麗である。夜中の夜景はめずらしいのでゆっくり見ていると寒くなってきた。
早々に下りることにする。真っ暗なのでスピードも出せずにゆっくりとブレーキを掛けながら下りる。あまり長くに使うとベイパーロック現象なんてあるんだろうか・・・?
よっくり下りると結構時間がかかった。そして今まで汗をかいていたのに結構寒い。これは山登りではない感覚。登りはむちゃくちゃ汗をかくが、下りは全く寒いだけみたい。今後ウェアリングを考えないといけない。また、ライトが暗すぎて非常に怖い。もう少し明るいものが必要のようだ。
とかなんとかかんがえているうちに愛車は車庫に収まって今日はこれまで。一時間ちょっとのトライでした。
次回はもう少し楽に登れるだろうか。
おわり
今日は日曜日せっかくの休みだが、朝から雨模様でつまらない。昼過ぎには止んだようだ。夕方犬の散歩にママチャリで連れて行き、その後鏡山に挑戦しようと5時半ごろ家を出た。
登り口の鳥居の所からギヤを軽くして登るが、これなら何とかいけそうな感じ。次第に暗くなり下界のネオンが離れていく。それでも少しづつギヤを軽くしていきながら汗をかきながらこぐ。結構こいでいるが山の頂上はまだまだ。勾配もちょっときつくなってMTBも進まなくなる。結構登ったと思ったところが11/16のカーブの表示がある。これ以上勾配がきつくなると登りきれるかなとおもったが、何とか鏡山神社の前まで到着。下の鳥居から33分もかかっている。
ついでに西展望台まで真っ暗な中を足を延ばした。
ネオンが結構明るく綺麗である。夜中の夜景はめずらしいのでゆっくり見ていると寒くなってきた。
早々に下りることにする。真っ暗なのでスピードも出せずにゆっくりとブレーキを掛けながら下りる。あまり長くに使うとベイパーロック現象なんてあるんだろうか・・・?
よっくり下りると結構時間がかかった。そして今まで汗をかいていたのに結構寒い。これは山登りではない感覚。登りはむちゃくちゃ汗をかくが、下りは全く寒いだけみたい。今後ウェアリングを考えないといけない。また、ライトが暗すぎて非常に怖い。もう少し明るいものが必要のようだ。
とかなんとかかんがえているうちに愛車は車庫に収まって今日はこれまで。一時間ちょっとのトライでした。
次回はもう少し楽に登れるだろうか。
おわり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます