秋旅行 2 ・高山にて 2011-11-04 | 旅行 前日高山泊だったので、ホテルを朝早めに出かけて、高山の朝市へゆきました。 飛騨高山の街並みは古い懐かしい(日本のふるさと)のおもかげ。 観光バスがたくさん来ていて、早かった私達のバスは駐車場に入れたけど 8時以後のバスは全部断られていました。 城下町の商人町として発達した上町、下町の三筋の町並みを合わせて「古い町並」と呼ぶそうです。 出格子の連なる軒下には用水が流れ、 造り酒屋には看板ともいわれる杉の葉を玉にした「酒ばやし」が下がり 町家の大戸や、老舗ののれんが連なっていました。 町のシンボル 朱塗りの「中の橋」 旧高山町役場 門を入った処 古い町並み(重要伝統的建造物保存地区) ずっと奥にある医院玄関 軒の上の神棚?実は消火器とか 美術館 美術館の説明 昔ながらの駄菓子屋 #ブログ « 秋旅行 1 ・信州まつもと空... | トップ | 秋旅行 3 ・世界遺産 白川郷へ »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 懐かしい~~~ (林) 2011-11-10 20:53:06 deruhiさん楽しい旅の様子が浮かびますよ。もう10年ぐらい前に訪ねたことがありますが、懐かしく思い出しました。高山の朝市は残念ながらいけませんでしたが、有名ですよね。新鮮で安くても旅行の途中では買い込むこともままならず?ですね。 返信する 林さんへ (deruhi) 2011-11-12 14:49:28 高山は昔から交通の要衝だったようだし、今は重要伝統的建造物保存地区を指定して、市全体が昔の街並みの保存に力をいれているようです。修学旅行もたくさん来ていました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
もう10年ぐらい前に訪ねたことがありますが、懐かしく思い出しました。
高山の朝市は残念ながらいけませんでしたが、
有名ですよね。新鮮で安くても旅行の途中では買い込むこともままならず?ですね。
修学旅行もたくさん来ていました。