昭和11年は、十干十二支で言えば壬申の年であった。
この年2月26日、未明に営門を出た歩兵第一連隊、同第三連隊の将兵は、夜来の雪を踏み分け要人たちを襲撃、一気に東京の心臓部を占領した。
全国に衝撃が走るそのさなか、秩父宮が陸奥の国を脱出、東京に入った。「反乱軍」の首魁たちと宮とが、陸士で肝胆照らしあう仲になっていたことは、今日ではよく知られている。
決起部隊の次の目標は、迅速に宮城を占拠することである。秩父宮をいただく彼らは、大挙して西を目指した。途中熱田神宮に参拝、草薙の剣に必勝を祈願。東国から呼応するもの多く、やがて大軍が関が原付近に集結した。
都では天皇が激怒していた。
すでに迎撃体制は整えられ、瀬田の長橋の橋板はすべて撤去されていた。東西両軍は宇治川をはさんでにらみ合い、そのまま膠着状態となった。
満鮮を背後にもつ西軍には、ターチン油田がある。一方、東軍には樺太の天然ガスがある。どちらも一歩も引かず、持久戦のかまえ。もっとも、満州と樺太は間宮海峡をはさんで向かい合っている。この長大な海岸線のどこかで均衡が破れそうに思われた。しかしここに、米英蘇支の思惑が複雑にからむのである。それぞれが東西両日本国にさまざまのアプローチを取り、事態は長引くばかり。
○○市に本部をもち、皇室にも深く食い込んでいた××教の教祖が眼をかっと見開いて、「東軍の背後に平将門が見える」などと言い出したもので、話はオカルトめいてきた。
どうなるのか。いったいどうなるのか。もはや収拾はつかない。
この年2月26日、未明に営門を出た歩兵第一連隊、同第三連隊の将兵は、夜来の雪を踏み分け要人たちを襲撃、一気に東京の心臓部を占領した。
全国に衝撃が走るそのさなか、秩父宮が陸奥の国を脱出、東京に入った。「反乱軍」の首魁たちと宮とが、陸士で肝胆照らしあう仲になっていたことは、今日ではよく知られている。
決起部隊の次の目標は、迅速に宮城を占拠することである。秩父宮をいただく彼らは、大挙して西を目指した。途中熱田神宮に参拝、草薙の剣に必勝を祈願。東国から呼応するもの多く、やがて大軍が関が原付近に集結した。
都では天皇が激怒していた。
すでに迎撃体制は整えられ、瀬田の長橋の橋板はすべて撤去されていた。東西両軍は宇治川をはさんでにらみ合い、そのまま膠着状態となった。
満鮮を背後にもつ西軍には、ターチン油田がある。一方、東軍には樺太の天然ガスがある。どちらも一歩も引かず、持久戦のかまえ。もっとも、満州と樺太は間宮海峡をはさんで向かい合っている。この長大な海岸線のどこかで均衡が破れそうに思われた。しかしここに、米英蘇支の思惑が複雑にからむのである。それぞれが東西両日本国にさまざまのアプローチを取り、事態は長引くばかり。
○○市に本部をもち、皇室にも深く食い込んでいた××教の教祖が眼をかっと見開いて、「東軍の背後に平将門が見える」などと言い出したもので、話はオカルトめいてきた。
どうなるのか。いったいどうなるのか。もはや収拾はつかない。