きょうのスイレン 2010年09月10日 | スイレン 毎日咲いてるウルトラバイオレット きょうのミズーリの花芽 本日の作業 スター・オブ・サイアムの鉢の藍藻の除去(オキシドール使用)。土の表面に赤玉土の微塵を振りかけておく。 その後、スイレン鉢の水替え。 この夏ほとんどノンストップで回り続けた扇風機が昨日から動いていません。 このまま秋に突入か・・・というとそうでもなく、明日は34℃まで上がるらしい。 ミズーリの花芽はやっとパチンコ大の大きさになりました。 開花のためにもう少し、夏に頑張ってほしい所です。
不忍池の蓮の花托 2010年09月10日 | 日記 御徒町駅から上野動物園西園へ向かう途中、普段は不忍通りの歩道を歩くんですが、夏場はハスを見るために公園の中に入ってハスを眺めながら池之端門を目指します。 台風の日の朝、野外ステージ東側の入り口から公園に入るとまず目に入ったのが、池のハスの花托を取る女性。 わざわざ用意したのか、長い針金のような物で手の届かない場所にある、緑色の花托を手繰り寄せて取っていました。 あんな緑色の何に使うのか、茎をほとんど付けずに取っていたので花瓶に挿すのが目的では無さそう。オブジェとして転がしておくなら、茶色になったものでも良さそうなのに、何故に緑色のを? 目的は一体なんだろうと丸1日不思議に思っていたんですが、今日判明いたしました。 食用にするんですね。ハスの実が入っているハスの葉おこわ。 冬に作業船が出て、ハスの葉や花托を回収し、地面に山のように積んでありましたが、ゴミにするならお土産として動物園の売店で販売すればいいのに。 (出入り自由の不忍池より、動物園内の池のほうが、ハスの花付きがいいように思います) 動物園の弁天門から出て駅方向に行くと、「蓮の実や花を取るな」という注意書きがあるけど、あの辺りは人が多いので、取ってる現場は見たことないです・・・。花に触る人は良く見ますが。