My Usual Life @ Fukui City

季節のうつろいと毎日の生活

香川県高松へ

2010-06-19 | 日記・エッセイ・コラム

6月11・12日は高松へ

Ca3d0139_2

Ca3d0163

Ca3d0169

Ca3d0172_2 Ca3d0183 100612_131802

 

ジャグラの全国大会が、四国高松でありました。

福井からは、サンダーバードで京都駅、新幹線のぞみを乗り継いで岡山駅まで。岡山駅からマリンライナーで瀬戸大橋を渡って高松駅。4時間弱の旅でした。

四国は、暑くても空気が乾いていて快適でした。

6月12日(土)には、ジャンボタクシーをチャーターして新潟県、富山県、福井県のメンバーで観光しました。

栗林公園→屋島→山田屋といううどん屋さんで昼食→旧金毘羅大芝居「金丸座」→琴平宮と廻りました。

金毘羅さんは、本宮まで約800段の階段に挑戦しました。上り下り約一時間で達成。

本宮にて、参拝の証のお守りを購入。

おみやげには、当然皆さん「うどん」を買っておりましたが、「しょうゆ豆」という大きなそら豆のつくだ煮も試食しておいしかったので買いました。


好天だと花の写真を撮りたくなります

2010-06-05 | 日記・エッセイ・コラム

「断崖の女王」が花をつけた

Ca3d0132 この花、まだ完全に開花はしていないようですが、初めて花をつけました。

ラベルに「断崖の女王」と印刷されているので、そういう名前なのでしょう。

初夏という季節。

梅雨に入る前の季節というのは、色とりどりの植物が花を咲かせるようです。

撮った写真を何枚がアップしておきます。

Ca3d0138Ca3d0134_4

冊子印刷のことなら、

http://plantec.web.fc2.com/

   


我が家の庭で満開になったのは

2010-06-04 | 日記・エッセイ・コラム

今年は「ゆきのした」が満開に

我が家の猫の額ほどの庭に今年は「ゆきのした」がCa3d0128 たくさん花をつけました。

珍しいことです。

今年は、「ドウダンツツジ」や「鈴蘭」が花をつけたものの不作だったので、そんな時は変わって「ゆきのした」なのでしょうか。割りと陽のあたるところなのに咲いてくれると、可愛いものです。

Ca3d0129






















冊子印刷なら、http://
plantec.web.fc2.com/


金沢へ会議がてら

2010-06-04 | 日記・エッセイ・コラム

業界の北陸総会のために金沢へ

5月29・30日と久しぶりの金沢でした。Ca3d0114

30日には福井から同行した3人で香林坊から散歩がてら、金沢城へ行きました。

新しく「河北門」ができたという話を聞きつけて見学に行った次第です。

すべて国産材を使った建物内部は柱も梁も太く立派なもので、新築の良い樹の香りが何とも言えず、何度も深呼吸をしました。

Ca3d0116_2 

Ca3d0118 Ca3d0119

Ca3d0120 Ca3d0117