仙台のMTBショップDimensionの日記

グラベル走ってRedshiftサスペンションステム確認しました。


お気に入りのフレーム、フォークをそのままにして、ステムのみでサスペンション機構を手に入れられるRedshiftのサスペンションステムをグラベルで試してきました。
そこまでも自走で行ったので普通に使用した感じもつかめましたのでお伝えします。
今日走ったのは田んぼの真ん中に通っている農道です。
真っ平で碁盤の目に道路が通っているのでサスの動きのチェックにはもってこいです。
まず舗装路を普通に走っていった感触ですが、歩道と車道の間の段差とか、道路の端っこにままあるちょっとした小さいギャップなどを確実に吸収してくれるので、快適性がかなり違います。
はっきりした段差はそもそもバニーホップで越えるので地面を走ることはないのですが、細かいギャップなどをいちいち飛んだりはしないのでこの部分でかなり大きな違いがありますね。
あと、面白かったのは元々持っていたコーナーで追い込むと切れ込んじゃってフロントに荷重が乗って不快というこのバイクの特性が、このステムのおかげで軽減しているんですよ。
切れ込みそうになるとさすが力を逃して切れ込む挙動を緩和してくれます。すごくコーナーが良くなりました。

そして肝心のグラベルですが、これはもう素晴らしいの一言です。
スピードをどんどん乗せていっても、ギャップをかなり大きく吸収してくれるので非常に快適です。その吸収力は完全に予想外、タイヤがギャップに全く引っかかりませんし、ハンドルに来る衝撃なんか全然ありません。
吸収の仕方がすごく良くて、いわゆるサスペンションフォークのように反応が鈍かったり、動きすぎたりしてトゥーマッチな感じもなくまさに丁度良いんです。
これは価格以上の価値がある商品ですよ。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「サスペンション関係」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事