仙台のMTBショップDimensionの日記

明日は郡山に納車に行くので午後2時開店になります。

明日は午前中郡山に納車に行くため、開店時間が14時になります。
すみませんが、宜しくお願いいたします。

さて、Ala Carteチタン、エル・マリアッチチタンと違うのはこの部分になります。
ヘッドチューブが44mmではなく、普通のオーバーサイズです。よって、テーパードコラムのフォークは使えません。ご注意ください。
リアエンド、BBなどは同一です。ワイヤーがダウンチューブ下を通るのも一緒です。
それにしても、チタンの放つ鈍い光は危険ですね。毎日必ず触って確かめ、もって重さを見て感心し、ちょっと走らせてその乗り味に納得する。そういう気分になってしまいます。


もう一台の危険なバイク、JAMIS NEMESISも本日走らせました。
これBB部分です。カーボンは必ずBB集合部をごつく作りますね。この部分の剛性がフレームには重要なんでしょう、実際ペダルを踏み込んだときのBB付近はとてもリジッドで、踏み込んだ力が瞬間そのまま推進力に置き換わります。
そして、27.5の踏み込んだ感じは26インチに近くあまりにも軽く加速していくので驚きました。
めちゃくちゃ加速が良いです。このバイクのホイールはバイク全体で見た場合、一人で重いのでウィークポイントといって良さそうなのですが、乗ると29インチとは全く違うレベルの加速力です。これで軽いホイール突っ込んだらと思うと恐ろしいですよ。

リアエンドは相当にごついつくりです。
ディスクブレーキ台座は裏側にこんなに盛り上がっています。
これならばブレーキの強い力にも余裕で耐えるでしょうね。

で、走った感じですが、ポジションが何故か私に絶妙だったのでそれだけで最高に調子が良かったんですが、根本的にJAMISの27.5インチバイクのハンドリングは素晴らしく、乗った瞬間に全力を出せる気がします。前後輪をバランスよく使うのでまさに思い通りに走ってくれます。
フォークがFOXですし、文句が出るわけありませんが、フレームも予想通り硬い感じが身体に伝わらず、バネのような反発があるとてもリズムをつかみやすい特性です。
その為、ペダリングで進む感じがやばいんですよ。
これは危険なバイクですね。
間違いなく速く走れますし、そしてとても楽しく走れます。
タイムは29インチの方が速いとしても。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「整備日誌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事