徒然USO800

時事ネタ漫画や同人活動報告やら雑多な漫画日誌です。

鉄道模型 少年時代5

2009-09-27 10:21:56 | 週刊鉄道模型 少年時代
 今回の製作はジオアラマの情景小物の駅前踏切と商店街アーチ、電柱の組み立てである。22号でレールが全部揃うまではこれも仮組みである。今までの車両、レール、駅等と一緒に置くとかなり雰囲気は出てくるようだ。
 本の方は江ノ電のパノラマ写真。そういえば江ノ電は京都の嵐電と姉妹都市ならぬ姉妹電鉄の提携をして今後お互いのカラーに塗った電車を走らせるという報道があったな~。でもどっちも似たような色と塗り方なのであんまし視覚的効果ないんじゃないの? いっそのこと車両を交換したらと思うが軌道の幅はどうだったっけ?
 あと、大阪市の交通科学博物館の鉄道ジオラマ特集。これは懐かしい。子供の頃はよく親に連れていってもらった。一日中遊んでいても飽きなかった。なんかまた行きたくなってきたぞ。
 さらに「発掘写真でたどる鉄道百景」は当シリーズの車両のモデルである「キハ04」である。羽後交通横庄線で走っていたが昭和46年で廃線の憂き目か・・・

 次号は情景小物、「バスと待合所」 ジオラマ完成まであと70巻!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道模型 少年時代4

2009-09-21 10:15:26 | 週刊鉄道模型 少年時代
 第4巻は「レールセット①」。短いストレートレールX2、長いストレートレールX2、短いカーブレールX2。今回の製作マニュアルはレールの繋ぎ方。おそろしく初心者向けではある。(笑) が、何事も基礎が肝心。長い間に忘れていたことをこれで再確認である。
 一応繋いでみてホームの横に置き車両を置いてみた。それなりの雰囲気は出ている。すべてのレールが揃うのは22巻目である。随分先だな!(笑) 次号は駅前踏切と道路。おお、だんだんジオラマが揃ってくる感じ。
 本のほうで連載されている「ジオラマグレードアップ講座」は車両台座のグレードアップが今回完結。色を塗ったり、コーヒーの出し殻で作ったバラストを撒いたり、雑草を作って植えたりなかなか実践的でわかりやすい。これもぜひ挑戦してみたい。次号からはCDケース一枚分の風景を作るシリーズだそうだ。これも面白そう。

ジオラマ完成まであと71巻!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道模型 少年時代3

2009-09-13 08:26:44 | 週刊鉄道模型 少年時代
 第3巻では2巻の里山駅駅舎の組み立てに続いて里山駅のホーム組み立て。ベンチとか柵とか駅名票等は付属のボンドを使って接着。先週もそうだったがランナーからパーツを切り取るのは超久しぶり。と言うか何十年ぶり・・ カッターを使って慎重に切り取る。駅名票に貼る駅名シールも含めけっこう細かい部品もあるので破損しないように気を使う。うーむ、昔のタミヤの戦車のプラモデル作りを思い出すな~。
 何号か後で駅舎の中に照明パーツなどを組み込むためまだ現段階では駅舎は仮組みのままでホームの上に置いているだけ。ホームの一部もまだ接着しない。これ回を重ねるごとにパーツが増えてくるし、置き場所考えないといかんな~。へたしたらパーツを散逸してしまいそうだ。しばらくの間は本棚の上にでも飾っておくけど。

 本の中身は日本中のNゲージレイアウトのある博物館や民間のスポットの紹介、昔懐かしい鉄道写真や鉄道の資料、ジオアラマの風景作りの講座などが中心。ま、75巻もあればそれなりの資料集にはなりそうだ。

 ジオラマ完成まであと72巻!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道模型 少年時代2

2009-09-06 09:38:40 | 週刊鉄道模型 少年時代
 というわけで本日より鉄道ジオラマ作りの実況報告の始まりです。と言っても毎週来るパーツを組み付けるだけですが・・(苦笑) 興味のある方は長丁場ですが最後までお付き合いください。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/de/918ab3cb074348eceb51085891fccffc.jpg
 
 さて今回のジオラマは「里山駅舎」である。とりあえず仮組みだそうでパーツがきちんと組めるかの確認が主な作業。実際には3号でホームを組んで接着剤を使って完成させるとの事。  パーツは一応色が塗ってある。よりリアルさを出そうと思うならプラカラーなりを買ってきて塗装すべきなんだろうがもはやそういう時間もままならぬのでこのまま組んでいくことにする。完成してからまた考えよう。お手軽にジオラマを作ると言うのがわしのテーマだから。(笑)  今号には実寸大のレイアウトシートが付いている。実際の駅舎や建物、レールの位置がどのあたりになるかこれで確かめてジオラマを組んでいくわけか。先はまだ長いな~。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/93/4e502143768a58896f1d449fa8fc101f.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/59/330ef746c333cf762b4813a6c9fc4271.jpg
 ジオラマ完成まであと73巻!(爆)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「週刊鉄道模型 少年時代」の定期購読!!

2009-08-28 21:29:28 | 週刊鉄道模型 少年時代
を決めた。確かに75巻高いけど鉄道ジオラマは自分一人で作ろうと思ってもなかなか出来ないのでこれなら自動的に作れるだろうし。
昔タミヤの1/35戦車シリーズでジオラマを作った腕が鳴る?

定期購読を頼んだのは近所の本屋さん。やっぱたまには地元の本屋さんで本を買わないとね。頑張って本屋さん続けてもらいたいし。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うう・・ 購買欲をそそられる

2009-08-21 22:12:05 | 週刊鉄道模型 少年時代
うーむ・・ いいな、これ欲しいな。「週刊鉄道模型 少年時代」(笑)。
鉄道ジオラマはまさに少年時代の夢だ。
今日会社帰りに思わず第一巻を買ってしまった。第一巻はキハ04をモデルにした車両がついて来る。
これを最後の75巻!!まで買えばジオラマ完成か。
って思ったが冷静に計算すると2号以下は一冊1,590円なので全部で
119,610円!! 夢は高かった・・・(苦笑)
しかしこのての本で欲しいなと思ったのは初めてだ。
思い切って購読しようかなと嫁さんにボソっと言ったら露骨にやな顔された。
ええい!! 女子供に男のロマンはわからぬわ!!

でも戦艦ビスマルクの方も気になるんだけどね・・(笑)

http://shop.kodansha.jp/bc/shonenjidai/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする