今日はスカッと晴れて、気持ちいい一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/2e0af5cdd47610a9b40c18519fa5b23d.jpg?1697107139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c1/560fb219f0daa2a17e735c19b1214c52.jpg?1697107194)
株を残したまま、これだけ掘り出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/5b38c3f5ed421c88983d3636e09791d1.jpg?1697107830)
葉、茎を切ってから掘りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/f8a5adb313cb800a425c848e6fa1b736.jpg?1697108492)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e4/7e87fa4b43c5cb211fa2f0b3784d7f48.jpg?1697108097)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c9/bb675ff451ed93d35b4c2a798dbd2a7a.jpg?1697110520)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/28/bb9711fe5d2593a9076c7258b392a3f7.jpg?1697110620)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/80e187b6be9ab35f80950dac6bbff34a.jpg?1697110903)
3弾の大根です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/e2038ebe9f8e21ea6b4bb3e85a51268d.jpg?1697111149)
松本1本ネギも絶賛発芽中です。
爽やかな青空を見上げて、ストレスのない満たされた心に感謝です。
畑の隅に座って畑を眺めていましたが、いつまででも飽きずに眺めていられます。
わたしが小学生の頃、祖母が今日のわたしのように同じように畑を眺めていたものです。
何をボーっとしてるんだろうと思ってました。
当時は祖母の気持ちがわかりませんでしたが、今はよくわかります。
爽やかな空気、植えた野菜の生長具合、キレイに整えた畑(祖母の場合ね わたしは育てばいいと思ってる)と自己満足に浸っております。
さて、畑を眺めていると
掘りたい
掘りたい
掘りたい
掘りた〜い
気持ちがムクムクと湧いてきます。
何が掘りたいかって言うと、
さつまいも
里芋
生姜
本当は長芋もあったのですが…干ばつのため、お亡くなりになりました。
さつまいもは数日前に一度掘っているので大体の大きさはわかっています。なのでそれほど欲求はないです。
何せ、土の中のこと、どれだけ育っているかどうか、わかりません。
里芋と生姜が気になって仕方がありません。
えいよッと里芋を探ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a1/2e0af5cdd47610a9b40c18519fa5b23d.jpg?1697107139)
ワォ、大きくなってる
気をよくして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c1/560fb219f0daa2a17e735c19b1214c52.jpg?1697107194)
株を残したまま、これだけ掘り出しました。
子芋大きい。
孫芋もう少し大きくなってもいいかな?
でも、まぁまぁ満足する出来具合です。
安心しました。
毎年収穫日は11月3日と決めているので、もうしばらく置いておきます。
さつまいもも少し掘りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e7/5b38c3f5ed421c88983d3636e09791d1.jpg?1697107830)
葉、茎を切ってから掘りました。
4本の茎が生長しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/f8a5adb313cb800a425c848e6fa1b736.jpg?1697108492)
掘り上げると並んで5本着いてました。
少し小さめでしたが、大きさが揃ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e4/7e87fa4b43c5cb211fa2f0b3784d7f48.jpg?1697108097)
6月15日、挿し穂した当日です。
葉を広げて、水平植えしました。
葉を枯らさずに育てるのがコツのようですね。
玉ねぎの跡地で、マルチの穴をそのまま利用して苗を挿しました。
葉がマルチに直接触れないように、玉ねぎの根を敷いてあります。
天気がいい間に全部掘ってしまおうと思ってます。
ただ、安納芋の育ち具合が悪いようなので残します。
ネギの土寄せしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c9/bb675ff451ed93d35b4c2a798dbd2a7a.jpg?1697110520)
これが大きめネギです。
生長不良のネギもあります。、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/28/bb9711fe5d2593a9076c7258b392a3f7.jpg?1697110620)
こんなちっちゃいんですよ。
貴重なネギなんで、大事にしてます。
根から抜かないで、青いところをハサミで切って収穫してます。
大根の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/80e187b6be9ab35f80950dac6bbff34a.jpg?1697110903)
3弾の大根です。
この後、苦手な間引き作業があります。
どうしても1本にできないのです。
なので2本仕立てにしようかな。
春菊、発芽しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6c/e2038ebe9f8e21ea6b4bb3e85a51268d.jpg?1697111149)
松本1本ネギも絶賛発芽中です。
冬のネギ不足分を早く補充したいと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/20/3fe1a65b9bfa577233f5843bc67d7908.jpg?1697111150)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/20/3fe1a65b9bfa577233f5843bc67d7908.jpg?1697111150)