Tiny Jewel

ヨークシャーテリアと…日々を楽しく美味しく♪

夏休み2012~5日目 最終日~♪

2012-08-23 09:00:56 | 2012.07 京都・大阪

7/21(土)5日目 最終日

暑かった夏休み旅行もいよいよ最終日
まだまだ観光したかったけれど灼熱の太陽に阻まれたくさんの場所を断念しました
たとえば・・・
妙心寺、広隆寺、上賀茂神社、竹林の道、三千院など
三千院はともかく 他の4か所は涼しければ行けたと思います 残念
それでも どうしても行きたかった場所があります

お稲荷さんの総本宮
「伏見稲荷大社」

2012JR東海CM「そうだ 京都、行こう」で何度も目にした場所です

七条から京阪本線に乗り伏見稲荷駅下車
周辺にはお食事処やお土産屋さんがたくさんあるのですが やはり”おいなりさん”をたくさん見かけました

駅から数分で到着

この日は宵宮祭・本宮祭なるものが行われようで沢山の灯篭や献納提灯が飾られてました
夜になり灯りが燈ると見事でしょうね
右下:絵馬も朱塗りの鳥居

 

お迎えするのは狛犬ならぬ狛きつね

 

さぁ 千本鳥居に行ってみましょう
こちらにも献納提灯がたくさん!

 

鳥居に導かれるように進んでいくと稲荷山を登っていく「お山めぐり」ができます
距離はおよそ4キロ 時間ににして2時間ほどだそうです
ここは是非ともめぐりたい!ところですが暑いのでやめておきました^^;
なので 途中の新池まで登り引き返します

鳥居はおよそ5000基 殆どが奉納されたものです

進めど進めど続く朱塗りの鳥居は圧巻でした

京都の観光はこれにて終了

 

その後ハイアットに戻りチェックアウトをし京都の地を離れます

 

しっかり駅弁も買って向かうは東京

 

4泊5日の大阪・京都の旅

大阪はざっと巡ったのであっという間でしたが 
京都はそれなりに観光ができ美味しいものも食べられ楽しい日々でした
ただ 何度も言うようだけど暑い!
今度こそ思い知りました
真夏の旅行は観光してはいけないと!!
今後は避暑地に行くか 常夏でのんびりするかにしたいと思います

 

最後に自分たちへのお土産を紹介

ミルキーのバウムは東京おかしランドで購入 練乳好きには堪らんです
赤福は関係ないけど京都で買っちゃった だって大好きだから
茶の菓と生八つ橋は京都へ行ったら買わなくちゃね

おまもりは貴船神社で

Lさんに頂いた内祝いは京都・清水焼きの陶器

おじゃこはお父さんの大好物!  「やよい」さんは近くのデパートで購入できるのでこれからも味わえます
原了郭の黒七味 山椒の香りがいいですね 焼いた鶏に良く使ってます

 

以上

長々と綴ってまいりました夏休み2012も今回で終了です

お付き合いいただいたみなさま ありがとうございました

そして旅行に連れて行ってくれたお父さん ありがとう
お留守番してくれたお母さん・ジェシカ・リサ・ローサ・ウンチャン ありがとね☆

 

次の旅行は12月
またソウルへ飛び立ちます
早く12月にな~れ♪

   


夏休み2012~4日目 雨の京都~♪

2012-08-22 09:16:16 | 2012.07 京都・大阪

7/20(金)4日目 京都 

前夜に買っておいたコンビニおにぎりで軽く朝食を済ませ観光に出かけます
雲行きが怪しいものの何も持たずに出発

ハイアットの近くからバスに乗り到着したのは

「東寺」
真言宗寺院の総本山

東寺は平安京鎮護のための寺院として計画された後、嵯峨天皇より空海(弘法大師)に下賜され、真言密教の根本道場として栄えた。中世以降の東寺は弘法大師に対する信仰の高まりとともに「お大師様の寺」として庶民の信仰を集めるようになり、21世紀の今日も京都の代表的な名所として存続している。昭和9年(1934年)に国の史跡に指定、平成6年(1994年)12月には「古都京都の文化財」として世界遺産に登録された。
(Wikipediaより)


このころから雨が降り始める

講堂 立体曼陀羅
(内部撮影禁止の為 画像をお借りしました)

弘法大師空海により密教の教えをよりリアルに表現

 

表へ出ると土砂降りの雨

傘を持たない私たちは1歩も動けず軒下で立ち往生
小ぶりになるのを待ってみましたが弱まる気配がないので売店までダッシです!
仕方なく1本の傘を買い東寺をあとにしました

その後タクシーで京都駅に移動

雨のため予定がくるったので ここでお土産なんかを両手いっぱい買い込み
京都ラーメンでお昼を済ませホテルへ戻りました
このとき雨は止んでいます--;

 

荷物を置き 時折雨の降る中次に向かったのはホテル隣の

「三十三間堂」
日本唯一の千体観音堂

正式には蓮華王院(国宝)といい、長寛2年(1164)鳥辺山麓(現・阿弥陀ヶ峯)の後白河上皇・院政庁「法住寺殿」の一画に平清盛が造進した。約80年後に焼失したが、すぐに復興に着手し文永3年(1266)に再建された。その後、室町・桃山・江戸そして昭和と4度の大修理により700余年間保存さている。長いお堂は和様の入母屋・本瓦葺の「総檜造り」で約120m。正面の柱間が33あることから「三十三間堂」と通称され、堂内には1001体もの観音像がまつられる。また、見落としがちだが境内・南の通称「太閤塀」と呼ばれる築地塀と南大門は、ともに豊臣秀吉ゆかりの桃山期の気風にあふれた重文・建造物である。
(パンフレットより)

 

千体千手観音立像
正しくは「十一面千手千眼観世音」
(内部撮影禁止の為 画像をお借りしました)


1歩足を踏み入れると思わず声が出てしまうほどの迫力ですが
1体1体の表情などを見ていると心休まる不思議な時間でした

 

そして夕方
お父さんの大学の先輩が営む鉄板焼き屋さんに行ってきました
場所は太秦天神川駅から数分にある「鉄板焼き いわもと」
地元に愛されるアットホームなお店です

今回の訪問はアポナシ!
5年ぶりくらいだから分かるかな~ どんな反応かな~などと
わくわくしながら扉を開くと・・・
そこには以前と変わらぬLさんが居ました
「お~久しぶりやな~^^」

お母さんも弟さんも変わらずお元気そう♪
変わったといえばお店が少し移転したことと 可愛らしいお嬢ちゃまが2人居たことかな☆

お酒をいただきながら焼いてもらったお料理たち

鉄板で焼いたお料理はどれもこれもうまうま
お母さんお手製の肉じゃがとキムチもホント美味しかったです

営業中でお忙しい中でしたが近況報告や懐かしい話などし
とっても楽しく~美味しい~♪時間を過ごすことが出来ました

ご馳走様でした
また会える日を楽しみにしてます

こうして4日目が終了

5日目は帰る日ですがひとつ観光に行きます

   


夏休み2012~3日目 貴船川床~♪

2012-08-17 20:43:28 | 2012.07 京都・大阪

7/19(木)3日目 京都

ありまりちゃんとのご対面を果たした後は一旦ホテルへ戻り一休み

そして今回の旅行でとっても楽しみにしていた貴船の川床へ向かいます

七条駅から出町柳駅まで京阪本線 出町柳駅から貴船口駅まで叡山電鉄に乗り
およそ40分で貴船口に到着

緑に囲まれた駅は「う~ん少しは涼しいかな…」と思うほどですが
近くを流れる川の傍へ行くとグンと涼しさを感じます

ここからは事前に電話連絡していた川床の送迎バスがお出迎えです

予約は17:30~
まだ時間があるので少し手前で降ろしてもらい貴船神社に立ち寄りました

「貴船神社」
鴨川の水源地にあたり古来水の神様として崇敬を集めています
えんむすびとして有名のようですよ

 

 

 

 

 

 

水占みくじ

境内の御神水に浮かべると水の霊力によって文字が浮かんで見えるというもの
内容は・・・あまり良くなかった^^;

 

さぁ時間もいいころなので川床へいきますか

 

数ある川床から今回お世話になったのがこちら

「貴船 右源太」さん

下写真から階段を降りて行くと空気は一変
ひんやりとした空間が広がります

これだけ涼しければ川も冷たいだろうと試しに足をつけてみた
「ひぇ~超冷たいよ! これじゃあ30秒もつけてられない!!!」
おもわずキャっキャっしてします私^^

 

では 移動で火照った体をビールで癒しつつ 川床料理をいただきま~す

鮎の塩焼き美味しかった~♪

 

この日34℃前後はあったであろう京都
貴船川床の気温は何度だったのだろう?
食事を始めたころは「涼しい~」くらいに感じていたのが 途中そうめんをいただくころから肌寒くなり
終わるころには鳥肌が立つほど寒さを感じました
天然クーラーの威力をなめたらイカンですね
貸し出しの羽織りと膝かけを貰っておけばよかったと少し後悔しました^^;

 

貴船の川床料理は少々お高く 夜で一人1・2万円はします
ただマイナスイオンたっぷりのこの空間では納得のお値段なのかな
是非ともまた訪れたい場所となりました

 

帰りみち
「美味しかったね~」
「でも寒かったね~♪」
なんて言っている私たち
ホテルに着くころはすっかり汗だくになっていましたとさ

夜のハイアット

 

4日目は雨の京都散策です

   


夏休み2012~3日目 ご対面~♪

2012-08-16 20:55:46 | 2012.07 京都・大阪

7/19(木)3日目 京都

京都御所から移動し11時頃到着したのがこちら

「dog cafe NEST」

 

夫婦旅行なのになぜドッグカフェ!?
そ・れ・は・・・
キュートなあの子とあの子に会うためでした~

じゃじゃ~ん

みなさんご存じ こあらさんちのありまりちゃんですよ!

「はじめてまして ありすちゃん&まりあちゃん♪ 会いたかったよ~」

あっ もちろんこあらさんにも会いたかったよ^^

ところでこあら家とのご対面ですが まさか実現するとは思いませんでした
いつかは会いたいと思ってたけど現実的には難しいかなって。。。
だってこあらさんちは中国地方
関東ど真ん中のウチからはかなり遠いもんね

でもでも 今回の京都旅行をお知らせしたら車で駆けつけてくれたんです
3時間かけてわざわざですよ!もう嬉しいったらないでしょ♪

そんなわけで生のありまりちゃんに興奮気味の私たち
うちの娘たちより小さいありまりちゃんが可愛くて可愛くてギュっギュっしちゃいました

長時間のドライブに暑い中での移動は疲れたでしょう
とりあえず駆けつけ一杯のヤギミルク^^

 

大人たちはランチをいただきます
男子はオムカレー 女子はたらスパ
ボリューム満点です

 

こちらのドッグカフェは町屋をそのまま利用してます
雰囲気があってとても素敵な店内です

左上のシルエットは本物のトイプーちゃん 看板息子かな
右下のフレンチブルちゃん スタッフフームから覗いてる姿です
あとで知ったんだけど この子は迷子ちゃんでこちらで保護されてるんですね
早くお父さんお母さんに会えるといいね

 

いろんなありすちゃん

抱っこさせてもらったウチのお父さん とても嬉しそうでした
お腹を見ては「ぽんぽん 可愛いね~」だって

私もありすちゃんの体をたくさん触っちゃった
いい感じのムチッがとっても気持ちいいの
うちでいうとリサと同じくらいかな(夏限定)
こあらさんと「お互いに豆だぬきにしないよう気を付けないと」なんて話しながらね

 

まりあちゃん
ブログを拝見するとお転婆ちゃんらしいけど このときはパパさんの膝でいい子にしている
おしとやかなお嬢さんといった感じでした
(このときはって失礼よね)
色白さんなのも印象的!うちのウンチャンとは大違いです
年の差半月の2ワンだけど並ばせたら同じ犬種には見えないかもね^^;

ここでお詫びを
まりあちゃんの写真が上手に撮れてませんでした
こあらさんごめんなさい

可愛いありまりちゃんはこあらさんのブログへどうぞ

 

およそ2時間のご対面はあっという間

もっとご一緒したかったけれど私たちの都合でお別れとなりました

 

優しいオーラのこあらさんご夫妻
私たちの為に遠いところ足を運んで下さり本当に本当ありがとうございました
出来ればリサローサ・ウンチャンと会っていただきたかったけれど
それはまた今度のお楽しみにさせていただきます

そうだ!SEEDのお話をし忘れちゃったのが心残りです
それもまた今度ゆっくり。。。

 

こあらさんご夫妻 ありすちゃん まりあちゃん
またね~

 

白兎神社(鳥取県)のお守り

お蔭さまでジェシカはすっかり元気になりました

ありがとう☆

 

次回は
贅沢な時間を過ごしにちょっと足をのばします

   

 


夏休み2012~3日目 京都御所~♪

2012-08-15 20:09:13 | 2012.07 京都・大阪

飲み過ぎたBBQの話題から戻りまして

7/19(木)3日目 京都

事前にネット予約した京都御所の参観へ出かけます

ホテルから七条まではレンタサイクルで移動しミナポートへ返却します
空いているポートに自転車をセットし清算ポストでカード払いをして終了

の筈だったのがトラブル発生!

1.きちんとポート設置が出来ずにコールセンターへ連絡
これは難なくクリア

2.清算時に使ったカードが清算ポストから出てこなくなってコールセンターへ連絡
これは焦った!
無意識でカードを受け取りどこかにしまったのではとバッグをひっくり返してみたり
洋服のポケットをまさぐってみたり 落とした?かと地面を探してみたりとパニック状態でした
そして散々探したあと清算ポストをいじってみるとカード使用不可状態だったので
ここで詰まったのだと確信し連絡しました
業者が来るまで20分くらいだったかな・・・暑い中待ちましたよ
その間お父さんにはマックモーニングを買ってきてもらい立ち食いの朝食
(ホントは涼しいところで食べるはずだったのに)
ようやく警備会社の方が到着し無事にカードを返却してもらいました

暑い中待たされイラっとしたけれどカード紛失しなかっただけ良かったと思うことにします
旅でのトラブルはつきものですからね(私っておとなだ^^)

そんなこんなで移動時間を消耗してしまったわけですが その後はスムーズにいき京都御苑に到着

京都御苑って広いのね~
丸太町駅から行ったから御所まで遠くて遠くて・・・これだけで疲れちゃいました

 

やっと辿りついた清所門で受付をし待合室へ
9:00AM 1時間の標準参観コースがスタートです

 

 

それぞれの説明を分かり易くお話してくださいます

ただぁ 暑さが酷くてなにも頭に入ってこない!
写真を撮るのが精いっぱいであまり楽しめませんでした

これって去年の景福宮観光と同じ状況だよね
学習しないなぁ。。。

 

京都御所を後にしモスバで一休み
ジュースをがぶ飲みしたあとは「京都市役所前駅」まで移動し

待ちに待ったあの子たちとご対面です

O(≧▽≦)O ワーイ♪

  


夏休み2012~2日目 鴨川の川床~♪

2012-08-10 20:27:31 | 2012.07 京都・大阪

7/18(水)2日目 京都

この日は元々大阪泊を予定していたので夕飯の場所を決めていませんでした
「どうする?なにが食べたい!?」
ガイドをみたり ネット検索したり。。。
散々悩んだ結果 「鴨川の川床に行こう」ということになり自転車で出発です

鴨川で川床といったらお座敷で京懐石と思っていた私
調べてみて分かったんですが和にとどまらずイタリアン・フレンチ・中華と選択肢が沢山あるんですね!

それでもやっぱり京都感が欲しいので京の創作料理を提供しているこちらに決めました

「まんざら亭 団栗」

何で団栗なんだろう?
帰ってきて分かったのですが すぐそばの橋が「団栗橋」だからなのですね

 

17時の開店にあわせてお邪魔したら川床のいいお席を案内していただきました

川床が東向きなので夕陽にあたることもなく想像していたより快適快適
程よい風と暑さでビールが美味しいです

 

それではお料理をざっとご紹介
(食べかけの画像が何点かあります すみません)

 


京都の食材をふんだんに使った創作料理
どれも大変美味しく頂きました

気軽に川床を楽しみたい方
こういったカジュアル床がおススメです!

 

帰りみち
他店の川床も賑わってきてます

これが鴨川名物?の等間隔で座るカップルかしら
深い時間になるともっとたくさん並んでいるのでしょうね^^

 

帰りの自転車ではまた汗をかきましたが
夕暮れの風景を楽しみつつ終わった京都1日目でした

 

最後に
心がほっこりする風景

鴨川沿いをノーリードでお散歩していたお父さんとゴールデン
おそらく今は同い年くらいかしら
ふたりのあいだにはのんびり~ゆったり~と時間が流れているようでした

 

次回は3日目
過酷な観光に出かけます

 


夏休み2012~2日目 ホテル~♪

2012-08-09 21:24:40 | 2012.07 京都・大阪

7/18(水)2日目 京都 ホテル

14:00すぎ建仁寺から自転車を走らせ10分ほどでホテル到着

今回お世話になるホテルはこちら

「Hyatt Regency Kyoto」

選んだ理由はハイアットゴールドパスポートのポイントを貯めるため(ソウルで使用予定)が第一かな

お部屋は「デラックスルーム ツイン」

木を基調に和を現代的に表現されてる感じ

 

大きなシャワーヘッドはレインシャワーのようで気持ちいいです

部屋からの眺め
これはリクエストしたんだけどイマイチだったな。。。
もう少し庭園が見える部屋だったらよかったのに



こちらの立地ですが京都駅からタクシーで10分程
七条駅からは徒歩5.6分のところにあります
(バス停は目の前)

隣には三十三間堂

それなりに移動しやすい立地かと思ったのですが
観光する場所によっては少々不便かも(あたりまえ)

 

この日 印象に残った出来事がありました
お父さんがチェックイン中にロビーで待っていた時のことです

あまりに暑かったので持っていたポカリを飲みタオルで汗を拭き扇子でバサバサ扇いでました
そんな姿を気に留めてくれたホテルの方が冷たいおしぼりと冷たいミネラルウォーターを差し出してくれたんです
これは本当にありがたく心も体もリフレッシュされました

3泊4日

とっても快適に過ごせたホテルでした

ありがとうございました

 

次回は2日目の夕食
川床へ繰り出します

 


夏休み2012~2日目 京都 散策~♪

2012-08-08 20:23:54 | 2012.07 京都・大阪

7/18(水)2日目 京都

2日目の朝を大阪で迎え「珈琲館」で朝食
甘いホットケーキで糖分補給です

朝食後はホテル日航大阪をチェックアウトし大阪駅に向かいます

心斎橋駅
前の記事でも書きましたがホームも車内も暑いです
節電目的ならこの煌々と輝く蛍光灯はどうなんだろう。。。
1本おき いや2本おきにはずしてもよさそうなものだが…そう思うのは私だけなのか--;

大阪から京都は京都線新快速で移動
この電車 30分足らずで京都まで行っちゃうんですね!
うちのお父さん 「京都に住んで大阪の会社に通うのもアリだな」なんて言ってました
どうやら京都に住みたいらしい

京都へ到着しタクシーでホテルへ向かいます
荷物を預けたら早速京都散策にお出かけです

移動手段はレンタサイクルの「ミナポート」
これは無人のレンタサイクルで市内に点在するステーションで借り
返却も好きなステーションに返却できるというものでした

2時間まで500円 24時間なら1000円で借りられます
目的地の近くにステーションがあればとっても便利ですね
ギア付きも助かりました

ただ 暑いです!
走っているときはいいけれど止まると汗が噴き出します
それでも電車に乗って歩いて…歩いて…よりは良かったかな

七条から走って走って祇園に到着

「原了郭」で黒七味を買い
「茶寮 都路里」でいっぷくしました

どのガイドにも載っているこのパフェを食べてみたかったんだ

このあとお昼を食べたんだったかな
「天下一品」でこってりラーメンいただきました

つづいては「錦市場」
辺りに駐輪スペースが見当たらなかったので手押しで通りました
京都らしい美味しいものがたくさんありますね

 

錦市場からは戻りまして「花見小路」
こちらも京都感満載

 

この辺りを走っていて見つけた「建仁寺」

行ってみたいリストに入っていたので立ち寄ってみました
事前調査で駐輪場はなかったはずですが警備員さんに確認
寺内に停めてもOKということで助かりました

 

京都最古の禅寺「建仁寺」

左上:国宝「風神雷神図屏風」俵屋宗達
応仁の乱後、洛西の妙光寺を再興する際、豪商の打它公軌が宗達に描かせ、後に建仁寺に渡ったと伝わる

右下:「潮音庭」
中央に三尊石、東に座禅石、周りに紅葉を配した枯淡な四方正面の禅庭

 

「雲龍図」
京都文化協会・キャノン株式会社の協賛により複製

右下:「双龍図」
法堂の天井に2002年創建800年を記念して小泉淳作画伯が描いたもの

 

外の猛暑を忘れさせる静かな時の流れと風に癒されたひとときでした

 

このころ14:00

そろそろチェックインしにホテルへ戻ります

 


 


夏休み2012~1日目 大阪食い倒れ~♪

2012-08-07 21:20:50 | 2012.07 京都・大阪

1日目 夕方

電車を乗り継いで動物園前駅まで移動

新世界へ

初めてお目にかかるビリケンさん
そしてジャンジャン横丁

 

お目当てのお店を発見!
「串かつ 八重勝」

18時過ぎ 店内は満席
待っている方が4組ほどいらしたので少々待ちました

本場の串かつを初めて食べる私
どんなものなのか ドキドキ

先ずはビールで喉を潤しいただきま~す♪

オーダーしたのは串かつ・どて焼き・えび・カマンベール・アスパラなど
ソースの2度付け厳禁はきちんと守っていただきました

程よく食べて2件目に移動
串かつ屋のはしごです

次のお店は「串かつ じゃんじゃん」
(写真は撮り忘れちゃった)

オーダーしたのは串かつと・・・なんだったかな~
2件目なので3本くらい頂いた気がします
ソースは八重勝さんより甘めでした

はじめましての串かつ
ビールにはもってこいのアテですね
美味しゅうございました

店を出ると目の前には通天閣
雰囲気あるね

 

 

通天閣の麓で食い倒れを発見!

食い倒れというより酔っぱらい
まだ19:30というのに・・・

 

新世界のあとは道頓堀を散策

この辺でタコ焼きでもと思ったのですが そこそこお腹いっぱいだし
なにより暑さで食べる気がせず ホテルへ戻ることにしました

部屋飲みをし1日目終了

食い倒れることなく終わった大阪の夜でした

 

2日目は京都へ移動します
当初は大阪2泊の予定でしたが他にすることがなさそうなので数日前に変更しました

変更して正解

  


夏休み2012~1日目 大阪~♪

2012-08-06 23:35:29 | 2012.07 京都・大阪

7月後半 
ジェシカの手術 ローサの誕生日etc・・・
なんやかんや色々ありましてすっかり遅くなりましたが

夏休み2012の旅行記を綴ってまいります

当初はソウルへ行く予定でしたが希望する特典航空券がとれず断念
じゃあどこへ行こうか。。。
グアム 台湾 ベトナム イタリア ハワイ
1番行きたいのはイタリアだけど高いしなぁ
たまには国内旅行でも行ってみる!?
北海道 福岡 岡山 三重・・・う~ん

悩んだ末に決定したのは『大阪・京都』でした

7/17(火)

8時過ぎ 少し早目に東京駅へ向けて出発!
そして東京駅一番街のおかしランドでお買い物をし新幹線で食べる駅弁を調達

さぁ のぞみに乗っていざ新大阪へ
「のぞみで行くからね~♪」

 

久しぶりの新幹線で楽しみにしていた駅弁
まずは焼き鳥で1杯やって・・・お弁当をいただきます

昼前から一杯やるって贅沢だよね♪

な~んて言っているうちにあっという間に到着

大阪へ降り立ち聞き耳をたてる私
あちこちから漫才のような関西弁が聞こえてくるかな?なんて思いながらね^^

想像していたような会話は聞こえてこなかったけれど
想像以上の恰好をした殿方は目に飛び込んできました!
(かっぷくのいいお姿に派手なストライプのスーツとサングラス)

初めての場所はいろんなものが新鮮ですね

 

JRから御堂筋線に乗り換え心斎橋

まずは荷物をホテルへ預け大阪城へ向かいます

今回の旅 移動は殆ど電車だったのですが大阪の市営地下鉄が暑くてビックリでした
関西電力で15%の節電協力はしていたけどもう少し涼しくてもいいのでは?
なんて思っちゃいました

というわけで電車に乗っているいる間も汗がひくことがなく「森ノ宮」に到着

大阪城はもうすぐそこなのですが一旦涼みに珈琲館へ立ち寄りました^^;

大阪城公園

数日前まで梅雨だったことが信じられないくらいのピーカン
木陰に入っても暑いです

 

公園を抜け 大きな堀や石垣を目にし
「こりゃあ侵入できないわ」なんて話しつつ到着

大阪城

歴史資料をみつつ天守閣からの眺めを堪能
戦国時代が好きな私たちには楽しい時間でした

 

ホテルに戻り一休み

大阪でのホテルはアクセスを重視して心斎橋駅直結の「ホテル日航大阪」
ツインルームLフロア

お手頃価格なのでビジネス感が強いですが
無料のインターネット回線に空気清浄機となかなか快適なホテルでした

 

陽が落ち始め暑さが和らぐころ

夕飯をいただきに街へ繰り出します

次回は大阪食い倒れ編