どくだみつれづれ記

日々の想いをのんびりと記します(*^^*)
シェーグレン症候群・MCTD混合性結合組織病のお話しもできればと思います

カビが!!!!!

2024-06-24 17:45:00 | 軽井沢つれづれ
クローゼットにワンピーススーツを仕舞おうと、中を片付けると・・・
下に入れてあったバックにカビが!!!
「軽井沢」は「沢」と地名に付くくらい、湿気の多いところ。

以前、革靴のほとんどをカビさせてしまいました。
まさかクローゼットの中も、とは。

ぜ~~んぶ出して、日干しをしたり、
洗えるバックは水洗いをしてシッカリ乾かしました。

クローゼットの中には吊り下げるタイプと、置くタイプ両方の除湿剤を入れました。



みんな出したクローゼットの中へ 





にゃんこはこういう狭いところ、だ~い好き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅見光彦記念館&軽井沢の芽衣

2024-05-18 23:12:22 | 軽井沢つれづれ


本日はお友達に誘っていただいて、「浅見光彦記念館」で待ち合わせ
「軽井沢の芽衣」でランチをしました。



久しぶりにアサミストのお友達にお会いでき、い~~っぱい話に花が咲きました。
お天気が良くて、軽井沢は今が一番いい季節。
たくさん笑ってリラックスできました。


さて明日は「福山雅治さんの長野ライブ」に参戦します。
でも・・・腰痛が治りません。
その上また微熱で節々が痛く、怠い。
会場に入ってしまえば、座っていてもいいし、
気持ちも上がるので、痛みも消えるでしょうが・・・

長野市は今日も30度。
電子チケットも初めてでわからないことも・・・
どうなることやらです。


明日は俳句ポストの締め切りなのに、一句も出来ていません
こちらもどうなることやら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲショウマの種まき! 

2024-05-13 17:33:50 | 軽井沢つれづれ
先日の続き 

シロヤマブキ



ツツジ

ほとんど義母が植えてくれてあった花々 
今年もいっぱい咲いて嬉しいです 


昨日やっと種まきをしました 
先日軽井沢植物園でいただいた種です 


レンゲショウマ



ヤマユリ



キキョウ



オミナエシ 


調べると、なかなか厄介な種みたい 
特にレンゲショウマは芽が出るまでに一年以上、
花が咲くまでに5年は最低でもかかるらしい 

他の種も1年は芽が出ないみたい 
ということは1年乾燥させないようにして管理をしなきゃ 
その上、どれが本物の芽なのかわからないので、抜かないようにしなきゃ 

ということで、プランターに培養土と赤玉土で新たな種まきの場所を作りました





 
5年越しの長丁場 
どうなることやらです 

ついでに畑に大根・ほうれん草の種まき 
ポットにひまわり 
花壇に矢車草  
あ~あ~腰痛が!!!


一日雨ですね 
軽井沢も雨で寒いです 
皆様も体調を崩されませんように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い~! 暑い~!!

2024-05-10 17:57:30 | 軽井沢つれづれ
今朝は寒かったですね~
軽井沢はマイナス0.7度でした。
まぁ昨年のこの時期も、マイナス1.4度なので普通なんですが・・・
でも体にこたえますね 
皆様もこの温度差に体調を崩されませんように 



植物はしっかり季節を感じ取って、様々な花を咲かせてくれています ・・・・・・


ウワミズザクラ



サクラソウ



ハナズオウ   ハナカイドウは間違いです すみませんm(__)m



シャクナゲ



ヤマブキ
白山吹の写真を撮り忘れました



ドウダンツツジ



アケビ



大根の花



名前の知らない花




しろちゃんは、写真を撮っているおかあちゃんを、玄関で待っていま~す




5月に入って物凄い肩の痛み。
今は数日前から、背中から腰にかけてすごーく痛くて。
20年以上前の仙骨骨折のせいなのか・・・
冷えたせいかも・・・
腹巻をしてコルセットを締めて動いています・・・

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢植物園 ゆうすげ苗配布

2024-05-08 14:48:55 | 軽井沢つれづれ
GW中、軽井沢植物園のゆうすげ(あさまきすげ)の苗の配布に行ってきました。
入園料100円で一株いただけます。
といっても2~3株は入っています。



ゆうすげの花壇にしようと準備をしたので、増えていくのが楽しみです。


  (家に帰ってきてから植えました…左側の小さめの苗です)



気持ちのいいお天気の中、植物園の中をゆっくり散策してきました。
ひろ~くて見応えたっぷり。


あつもりそう


しらねあおい


水芭蕉



初めて「はなひょうたんぼく」の花を見ました。




はなひょうたんぼくの木




今回は様々な花の種もいただきました。
 レンゲショウマ・ヤマユリ・オミナエシ・キキョウ
でも調べると、みんな一筋縄ではいかない植物ばかり。
私に育てられるのか心配・・・
でもせっかくいただいたのだから、何とか蒔いてみようと思います。
そのブログは後日 




帰りにスーパーに寄ったのですが、
いざ帰ろうとすると大渋滞でスーパーから出られません

普段は右折で帰りますが、左折左折をして、遠回りして未舗装路を帰りました。
いつもは人はほとんど通らない道なのに、数組の方が散策中。
GW恐るべしでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お~いお茶 大谷さん

2024-05-01 15:47:00 | 軽井沢つれづれ


昨日(4/30)の新聞を見ましたか?
「伊藤園お~いお茶」が、新聞で全面広告になっていました。
そこに大谷翔平選手の俳句が!



いつの日も 僕のそばには お茶がある 

お茶は季語にはならないので、無季の一句でしょうか 

伊藤園お~いお茶とグローバル契約をされたそう。
伊藤園では毎年、俳句を募集していますが、私は一度も投句したことがありません。
だって200万句近い数の投句があるんですもの。
無理無理  
これでまた今年投句数が増えるでしょうね  



先日までの夏の気温から一転、今日は寒いですね~
軽井沢は10度を下回っています。
午前中に近くのスーパーに行きましたが
道は渋滞、駐車場は9割が県外車でした。
平日なんですけれど・・・ね。


すみれが満開


白い山桜も満開になりました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖のGWが・・・!

2024-04-26 22:12:56 | 軽井沢つれづれ

我が家の八重枝垂桜 本日撮影


明日からGWですね。
10連休の方もいらっしゃるとか。
楽しいお休みになりますように~

といいつつ、観光地軽井沢はまたまた大渋滞になるんでしょうね  
恐怖です  

この数年コロナ禍で、GWもほとんど渋滞がおきませんでした。
でも今年はすでに  

本日のスーパーも、大きなカートいっぱいにお買い物をしていらっしゃる県外の方が多数。
別荘の方かな~

明日からはスーパーへの買い物は歩いていくか、買いだめして出ないか。
観光地なので、お客様に来ていただかなければ成り立たないのですが・・・
暮らしている身にとっては本当に大変な日々です

余裕を持って行動し、気持ちのいいお休みになりますように


昨日4/25撮影の浅間山  噴煙がたくさんあがっていました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑です!!! 

2024-04-12 18:08:10 | 軽井沢つれづれ

4月10日こんなメールが届きました!
東京電力に未払い?
ここ軽井沢だから、中部電力ですけど 



三井住友カードなんて持っていないし 
まして軽井沢に銀行はないです 




今日は08044717069から着信 
中電や関電からの電話らしいのですが、もちろん詐欺です 


春になるとこういうメールやSMSが多くなるといいますが、
本当に迷惑 

全く身に覚えがないから詐欺には引っかかりませんが、
以前、佐川急便のメールは思わず開いてしまい、
スマホにウイルスが! 
でもウイルスバスターを入れてあったので、すぐに対処できました 

本当に怖いわ~ 
気を付けましょう!
 




我が家もやっと早咲きの水仙が咲きだしました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草の中に・・・

2024-04-09 15:50:00 | 軽井沢つれづれ

樹脂粘土で作った春の寄せ植えです
この時期になると飾りたくなります


今日は雨で外仕事ができないので、昨日の続きを書きます 
草むしりに時間がかかっているのは、花芽が出ているからです  
雑草の中に様々な花芽が  
うっかりするとそれを抜いっちゃって  
草なのか花芽なのか

畑の草を抜いていると、どうも矢車草に似ている芽が  
昨年、枯れた花を片付けた時に、種を落としたかも 
もしかしたら違うかもしれませんが、花壇に植えてみました
こうして違う場所に植え替えているので、余計時間が
 



2023年5月1日撮影の桜草です 昨年は早く咲きました

桜草の花芽はとっても大事なので、桜草の花壇にはものすごーく神経を使います 
抜いた草もすぐに処分をしないで近くに置いておきます 
だって時々その中から桜草が


でもでも・・・だんだんに面倒になって適当に抜き始めるんですが
まだまだ除草がつづきます・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草むしり

2024-04-08 17:00:00 | 軽井沢つれづれ


ついに草むしりの季節になりました 
これから10月まで草との戦いです
土の柔らかく、根が張っていないこの時期に草むしりをするといいんですよね~
今ならスポッと抜けます 
根が張ってからだと本当に大変

毎日、花壇・畑・外回り・・・等々 
無理し過ぎない程度に頑張ります
 
軽井沢の桜はまだまだ先です
例年はGW直前頃にいろんなお花が一度に咲きました
今年もそうなりそうな予感 
因みに昨年は4月5日に桜が咲き始めていましたが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅見光彦記念館開館日

2024-04-02 17:12:22 | 軽井沢つれづれ


昨日4月1日今年度の「浅見光彦記念館」の開館日でした。
もちろん今年も行ってきました。

いつものお友達と待ち合わせだったのですが、私を含めて5人。
いつものメンバーだけでした。
以前、数十人の方が集まったころからみると寂しくなりました。
でも逆に落ち着いていて、過ごしやすかったかな~  


開催中のクイズを解いて回ってとっても楽しかったです。

 
 もちろんまだナイショです


内田康夫先生のお気に入りだったおそば屋さん「志な乃」でランチ 。


ふきのとうを採ってみたいとのことから、3人の方に自宅に来ていただきました。
初めてふきのとうが出ている様子を見たという方も。


 昨年の3月20日の写真です
 今年のふきのとうは遅め

ワイワイと楽しいひと時を過ごすことができました

今年は記念館に、何回伺えるかしら。
因みに会員は何度伺っても無料です






出かける前、朝のうちに金目鯛を煮ておきました。
イオンの見切り品で、ものすごーくお安かったですが、とっても美味しく仕上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OG会をしました( *´艸`)

2024-03-29 16:22:30 | 軽井沢つれづれ
職場の仲間の、OGランチ会に昨日参加しました。
職場で出会った方が、とても素敵な方々で、年数回ランチ会をしています。
この数年はコロナ禍だったため、ほとんど開催できませんでした。
その上私は、昨年はちょっとパスが続き、久しぶりの参加。

と~っても楽しかったです。
話にいっぱい花が咲きました。

ランチは3月3日に開店したばかりの軽井沢「ひといき」さん。







メンバーの中に知り合いがいて、ドリンクはただにしてもらっちゃいまいした

いっぱい食べて、いっぱいお話しして 女子会はいいわ~
次回はお花見ランチ会の予定で~す




「ミモザ」の花もおすそ分けをしてもらいました

『ミモザ』花言葉 日本では 「友情」「優雅」  
         イタリア「感謝」  
         フランス「思いやり」「感受性」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリップ事故!!!

2024-03-24 12:23:22 | 軽井沢つれづれ
昨日3月23日、長野県は朝から雪。
軽井沢町から御代田への裏道を通っていると、スリップ事故に遭遇。
ちょうど直後だったようです。

緩やかな坂道のカーブで、でした。
下っていた軽自動車が、カーブで対向車のミニクーパーに突っ込んだようです。
軽自動車は県外ナンバー。

スピードを落とさないまま、カーブでハンドルを切りながらブレーキをかけると滑りやすいです。
私も若い頃、半回転をしてしまった苦い思い出が。

そしてその坂にはもう一台スタック。
事故の影響で一度坂の途中で止まっていたんでしょうが、滑って動けなくなったようでした。

きっと両車両ともスタットレスタイヤではなかったのではないかと。
3月というと履き替えてしまう方も多いですものね。
長野県の方は4月初めまで雪が降るとわかっているので、まだ履き替えない方が多いです。
雪道の怖さも知っているので。

昨日の雪は午後には融けましたが、日影やまだ凍っている場所があるので、本当に気を付けたいです。
もらい事故も怖いので 


因みに昨日はしろちゃんの歯みがきに動物病院へ。
主人の運転だったので、安心して乗っていました。
しろちゃんは大人しく治療をうけて、褒められてきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月なのに氷柱が!

2024-03-15 22:11:22 | 軽井沢つれづれ
軽井沢も昼間はやっと暖かくなりました。
でも2月の方が暖かかったです。

3月に入って10cmを超える雪が3回降りました。
朝夕はまだまだ寒くてマイナスです。
先日もマイナス10.3度でした 




こちらは13日に撮った新幹線高架下のつららです 
こんなに凍っているのを初めて見ました 



しろちゃんは陽だまりが大好きで~す


大谷さんの奥様 素敵ですね 
本当にお似合いのお二人 
周りに振り回されずに、幸せになっていただきたいですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた「かみ雪」

2024-03-01 17:43:22 | 軽井沢つれづれ


今日から3月だというのに、昨夜から「かみ雪」が降り続いて、24センチ。
またまた雪景色です。

先日の雪はかみ雪でも寒かったので軽かったようですが、今日のは重い。
主人が出勤前に雪かきをしてくれましたが、全部は無理のようでした。

その後、私も2時間近く掻いても、体が痛くてなって片付きませんでした。
ギブアップです。
主人曰く「過去一番重い雪だった」そうです。


午前9時撮影


午後4時撮影

日中気温が上がったので、結構融けました。
ただ明日は真冬日予報。
あさっては最低気温がマイナス12度予報。
なかなか春になりません・・・ 


先日のブログに書き落としましたが、
「かみ雪」という表現は長野県だけで使われているようです。

軽井沢は南信地方ではないのですが、「かみ雪」も降ります。
12~2月の一番寒い時期は、パウダースノー。
2月後半~4月は水の含んだ重い雪の「かみ雪」になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする