小千谷から(Ojiya kara)

新潟県中越大震災の、とある被災者からのメッセージ
(リンクはご自由にどうぞ。ただし転載はご遠慮ください。)

少しは落ち着いてきたけど。

2004年12月16日 10時14分16秒 | 新潟県中越大震災・地震
肌が少し落ち着いてきた気がする。
地震発生時 洗顔できなくてストレスもたまってたから
ガサガサしてた。
そういやーコエンザイムQ飲むの忘れてるなぁ。

最近ではやっと人に会うときにお化粧をする気になってきた。
普段はすっぴんだけど(苦笑)

そろそろ髪を切りにいこうかな。
3ヶ月切ってないや。

なんつーかこうパーーッと派手に遊びたいもんよ。
今年は「年末だから飲みにいこっ!」という感覚じゃないもんね。
なんかあったら心配だから・・と子供を家に残して出ていくのが怖いよ。
例え旦那が見てくれたとしてもね。

子供も3人いっしょに遊ばせたい。
ひとりひとりがそれぞれの行動をしてくれたりしたら大変。
お母さんはひとりしかいないのじゃ。
子供たちだけで外で遊ばせるのもまだ怖い。
大きな余震はこなくなったけど、それでも不安はまだまだぬぐえない。

田麦山のおばあちゃんが、自宅に戻れないというのに漬物をたくさんつけてたのには驚いた。
水もガスも出ないというのに。
こんなときに漬物なんて漬けなくていいじゃん と思ったが、それは間違いなのだ。
おばあちゃんはこんなときだからこそ漬物を漬けたかったんだろう。
いつもの冬支度をすることで心の均衡を保とうとしてるんだなぁ と感じた。

地震前の生活に戻るのはまだまだだ。
通ってたジムは避難所になってしまって、
トレーニングのマシンのまわりには被災している人々がひしめきあっていた。
もう仮設住宅もできたので、そろそろ再開しただろうか?
電話して聞いてみよう。

小学校はスキーの授業が中止になった。
校庭に仮設住宅ができるからだ。
ウエア新調したのにな・・。

道路の迂回も結構ストレス。
すぐそばに自宅があるのに相変わらず大回りを強いられるし
子供も通学時間が倍になった。

春まではこのままだな。
あきらめるしかない。






余震は続いています。

2004年12月16日 07時08分31秒 | 新潟県中越大震災・地震
4時前に揺れた。
テレビのテロップには出なくなったので
すっかり余震は落ち着いたと思われてるようだが
小千谷ではまだ余震は続いている。
来週でもう2ヶ月になるというのに。

気象庁のホームページで調べたら
震源地は小千谷で、震度2だった。

しかも揺れで目が覚めたとき、地震の夢を見ていた。

身体にしみついてる気がする。
車の中で子供がドンドンしてもビクッとすることは少なくなったけど。

いつおさまるんだろう?
しつこくて疲れる。