田舎暮らし

都会に住むのもコストがかかるし、引っ越したいです。

急遽対応

2024-08-16 11:36:04 | 日記

8/14(水)

昨日、川崎の老人ホームの所長から電話があり、2基ある温水器の1基のブレーカー

が落ちてるそうで、お年寄りのお風呂が不自由だとか。

暑いから水で良いんじゃね?とは思いますが、まぁ見に行きますか。

中央林間から東急で梶ヶ谷まで行って、炎天下の中ゼーゼー歩きます。

1号機が沸いてないのね?

こんな場合は、ヒーター切れでブレーカーが働いてる事がほとんどなんですが、持参

の絶縁抵抗器で測っても良好でした。

はぁ?

試しに落ちてるブレーカーを上げてみたら…

普通に通電してますね?

どういう事?

でも現在は正常なので、これ以上出来ることはありません。

では失礼します。

溝の口から登戸廻りで新百合ヶ丘のゼリヤへ。

開店直後で好きなとこに座ってちょ!と言われます。

お疲れ様でした。(どこが?)

豆にしてみました。

マメに働けという気持ちを込めて。(笑)

あれ?ここもセルフか。

カサマサンに挨拶も出来ません。(泣)

さて、月に一度の特集です。

クジラが取れた席がA1(1番前の端っこ)だったので予想はしてましたが…

売り切れてました。

気持ちは良いですね。

オンラインって何?みたいな老人が、後から後からやって来て、窓口のおばちゃんが

説明してます。

明日もあるでよー、と勧めてますが、このポスターで観る気にはなりません。(泣)

174 日本のいちばん長い日

お盆の定番ですね。

最近「野火」はやっと終わったか?

ほぼ陸軍が悪者に描かれてます。

閣議でも、海相の山村聰は物分かりも良くて静かで紳士のようですが、最後の大和も

沈められ、連合艦隊司令部も陸上に置くしかなく、もう手も足も出ませーんてな状況

でしたから「海軍」と言っても名ばかり。

対して陸軍は自称300万人の本土決戦要員を抱えてやる気満々。

何しろアメリカ軍と戦ったのは、ムリ?に連れて行かれた太平洋の島であって、本来

訓練してきた内容とは程遠く、負けた気はしていなかったでしょう。

(インパールでは惨敗でしたが、一応相手はイギリス軍)

さすがに勝てるとは思ってませんが、より有利な条件での講和を目指しています。

現代のプーチンを見てれば分かりますが、大国がそんなの飲むわけありません。

じっくり押し潰せば良いのですからね。

外相の宮口精二は、七人の侍のような抑えた押しの強さを出して欲しいですが、

ムリでした。(笑)

何と言っても噛ませ犬の黒沢年男の顔芸が秀逸ですね。

ああいうのは最前線でこそ輝くと思います。

あれに指揮されて戦うのは真平ごめんです。

地味に天本英世も狂気振りを発揮してるし、強い意志で宣伝放送を拒む小泉博の

和田信賢も加山雄三も良い感じでした。

ぽっちゃり体型の小林桂樹も、隠し事が得意な悪ガキみたいで頼もしいし。

 


残念ながら

2024-08-16 06:02:07 | 日記

8/13(火)

みんなお寝坊です。(笑)

食べるモンがないのでコーヒーで身体を目覚めさせます。

しかし、誰も起きてこないのね?

フロントも無人なので、ルームカードをポストに入れてチェックアウトです。

本来は18切符で飯山線&へぎ蕎麦予定で、指定席も取ってあったのですが、ムダに

なりました。

オバQ補償してくれるかしら?(泣)

1日半駐車場に入れっぱで、一体おいくら万円?とビクビクしてましたが、

こんなモンか。

なら2人で来るならアリですね。

車のナビが古くて、新しい道路を知らないもんで正しい示唆か分かりませんが、関越

経由で帰ります。

ナーコさんの満タンパワーも残り少ないので、モーニング&給油だな。

長野県のレギュラー価格が高くて入れる気になりませんでしたが、高速はもっと

高いんじゃね?(泣)

乗った時にはアナウンスが無かったくせに、走ってたら「小諸で下りろ!」と威張っ

てます。

はぁ?と思ってましたが、小諸あたりに来たら結構な雨で、対向車の水飛沫で前が

見えなくなったりしてましたから妥当な処置か。

一般道で軽井沢、峠を越えて、松井田から再び高速です。

高崎の先はスカッと晴れてました。

ガソリン残量ランプが点きっぱなしになったので、これ以上は引っ張れません。

豚骨もたまには美味しいな。

このSAは、そのまま外に出れるのね?

近くの家の人なら歩いてココに来て、施設で涼んでれば電気代も掛からずお得です。

価格表を見たら…とんでもないレベルだったので、10ℓだけ入れて、何とか秦野まで

たどり着く計画です。

20円も違ったらそりゃそうだよね?

シャワー浴びて洗濯したら、出掛けます。

8月は観たい映画が立て込んでて、一本でも観ておきたいので。

何が出来るんだろ?

本厚木でランチです。

鳩サブレって、八幡宮の守り神だったんだ?

知りませんでした。

こんど、Mさんにも教えてあげようっと。

運転お疲れ様でした。

ココもセルフか?

カサマサンが居ても、触れ合えないじゃん?(泣)

居ないけど。

あぁ、椅子が戻ったな?と思ったけど、

張り紙はそのまま?

もっと椅子があったって事?

観た事なかったのでちょうど良かったな。

そして楽しみな映画です。

向かって左側がクマちゃんです。

絶対似てるから観てね!

ってか、親族説も持ち上がってます。(クジラの中では)

173 密輸

予告編で面白そうだな?と思ったのですが…気の迷いでした。(泣)

韓国映画は勢いで出来てる作品多いと思います。

金などの密輸品を海に投下して、後で海女が潜って回収します。

時々ビシッと手入れが入るのも怪しすぎます。

正義の味方と思ってた奴が相当なワルで、海女はどうするのか?みたいな話だったか

な?


クールダウン

2024-08-14 08:41:17 | 日記

8/12(山の日振替休日)

やたら説明が長いな。

バータイムが終わった22時から朝までドリンクバーが飲みほーです。(好きなフレー

ズ)

食べ残してた潰れたパンを消化します。

ジュースやコーヒーをガブガブ。

腹が一杯になったらもう一眠り。

夜はしゃいでたのか、みんな眠ってます。

シャワー浴びて、もう一杯。

さて、時間なので出掛けます。

善光寺への参道を、照りつける太陽を浴びながらヨタヨタ歩きます。

なっちょみたいな店、どこにでもあるのね?(笑)

タトゥーくらいで断っちゃうなんてね。(ベッカムやメッシもお断り?)

寺が見えてきたなと思ったらアーケードを右へ。

半分以上閉まってますが、まぁ早い時間だしな。

こういう雰囲気大好きです。

年取ってから芽が出てくる安藤サクラタイプか?注視していきます。

おおっ!推しのファンジョンミン!

これは見逃せません。

171 東京カウボーイ

ガラガラです。(泣)

やり手の営業マンが、アメリカの牧場で和牛を育てようと乗り込む話です。

まぁ思った通りの展開ですが、井浦新の演技力で魅せてくれます。

さて、ランチはどうするかな?とアーケードを往復しますが、地元っぽい店に。

人出もそこそこ出てきました。

老夫婦で回してる店でした。

小さな店ですが、席が埋まって年寄りもオタオタしてます。(笑)

素朴な定食です。

通りに出て少し歩きます。

こちらは子供連れでメチャ混みでした。

172 キングダム

何作目か知りませんし、今まで観たことありません。

原作も読んでません。

時間的にコレしか観ようと思えたのが無かった消極的選択です。

多分主人公が将軍に成り上がっていく豊臣秀吉的な話かと思うのですが、その彼は

まだボロを着てロクな武器も持ってないようです。

話も一つの戦闘シーンで終わるなんて、一体どこまで引っ張るつもりなのか?

原作はもう完結してるんでしょうか?(知らんけど)

そして、大将軍だった喋り方がおかまっぽい男が、吉川晃司との闘いに敗れて退場

しました。

こうやって上の人間がいなくなって、自然に地位が上がっていくという事か?

歩数稼ぎで長野駅まで歩きます。(私鉄で2駅)

ターミネーターの溶けるヤツか?

駅前にある店に吸い込まれそうになりますが、踏み止まります。(笑)

駅前の

いつもの蕎麦屋。

アルプス帰りで必ず寄ってた店です。

なぜか去年の雑誌が置いてあります?

とりあえずお疲れさまでした。

暑くてサッパリしたものが食べたくなります。

山菜が品切れで、安易にチーズポテト。

ココから日本酒タイムなんですが、妙に値上げしてて300mlで1,000円レベル?

財布と相談した結果、焼酎のボトルにしました。(コメだけど)

〆はもりそば。

焼酎ボトル持ち帰りますか?と聞かれましたが、あえてキープしました。(店のスペ

ースを取ってダメージを与える)

期限は?と聞いたら、半年ですかねぇ?とテキトーなお返事でした。


両日とも快晴

2024-08-12 05:53:31 | 日記

8/11(日)

寝ちゃったので聞いてませんでしたが、朝食は7時という話になってたそうです。

山小屋で緊張感のない話ですが、ここは釣り宿だからな。

1人のおっさんが渡し船で対岸に釣りに行くそうで5時に朝飯食べてます。

さすがに2時間も待ってられんな、食べ残しのパンをかじって出発するか?

と荷造りしてたら、おじさんが慌てて?用意してくれました。(笑)

釣宿のくせに、ここで魚料理を見た事がありません。(泣)

内緒で裏で食べてんじゃね?

ではまた来年!

大概の道はこんな感じですので、弱ったのぶさんでも安心安全です。

1番の渡し船が帰ってきました。

向こうから来る人は山屋で、針の木岳or赤牛岳という超絶難関な200名山ずで、

クジラも息も絶え絶えにたどり着いた思い出がありますが、今朝は人は居なかった

ようです。

昨日は2万歩越えでしたので、もちろん同じ道を歩く今日も同様なので、慎重に

ゆっくり歩きます。

また船が戻っていきますね?何だろ?

最大の難関も一歩ずつ歩けばいつかはたどり着きます。

ノドが渇きますが、飲み過ぎても逆に疲れるので、ドライフルーツを口に含んで

我慢します。

蛇は頭を踏み潰せばOKでしたっけ?

おねーさん2人にあっという間に抜かれてしまいます。(泣)

向こうに小屋が見えて、もうちょいと思ったらそうでもなく、ググってみたら

あと1時間半歩け!と返ってきました。(泣)

左膝が抜けた感じでびっこを引きながらゆるゆる歩きます。

見るからに壊れかけな感じですが、クジラが通れれば後はどうでも構いません。

やっと小屋に到着。

ここからはサンダルでも大丈夫なんですが、荷物が増えるのでもうちょい我慢。

昨日は無人だったテントサイトも全て埋まってました。

船も動き出したようです。

この橋を渡ればシャバに戻れます。

ほぉら、観光客だらけ。(笑)

放水をしばし眺めてたら…

タッチの差でバスが行ってしまって30分待ちですが、靴を脱いだりトイレに行った

りするから構いません。

どしどし上ってくる客多数。

お盆ですからね。

さて、バスが出発します。

15分ほどで扇沢駅に着きますが、駐車場待ちの列がずらり!

暑い中ご苦労様です。(この辺はものすご暑い!)

野っ原駐車の場所がやっぱり分からずに、リュックを担いでしばし往生…

ぐるぐる歩いてやっと見つけたら、車内は灼熱地獄!(泣)

窓を開けて、温泉へ急ぎます。

ここの旧館はとても古びてて、とても空いてるので贔屓にしてます。(笑)

まずはコーラの一気飲み!

生き返りました。(笑)

体重もリバウンドしちゃうでしょうが、我慢出来ません。

風呂は思った通りガラガラで、ほぼ貸し切り状態でゆっくり浸かって筋肉をほぐしま

す。

ここがポイントで、これを怠るとひどい筋肉痛がまってます。(泣)

車で1時間程で長野駅着。

ドミトリーに駐車場がないので、近くのパーキングを探して停めましたが、明後日の

朝までで幾らかかるんだろ?(泣)

余計な出費ですが、オバQは補償してくれるだろうな?(ムリ)

チェックインしてちょっとブログを整理したら、デナーにしましょう。

考えてた飲み屋はお休みでした。(泣)

ぐるぐる歩いてたら、ええっ?映画館発見!

今にも潰れそうですが、場所は駅前なんですよ?

やってる映画が残念過ぎて観る気がおきませんが。(泣)

昔懐かしチェーン店にしましょう。(安易)

混んでて、カウンターにやっと座れてホッとしますが、ホール係が忙し過ぎて中々

注文が出来ません。(泣)

飲み物ないのに牛皿がきてどうすんねん?

と思ってたらバタバタきました。

トマト冷えてて美味いです。

マヨラーだしな。(笑)

疲れてるとこんなのばっか頼んじゃいますね。

ハイボールは瓶がお得!と書いてあったので頼んだら、こんな感じか。

って事は、ハイボールってもう混ざったのを入荷してるのね?ココは。

肉もちょっと欲しいな?

ま、想像内の味でした。

こんなんで腹が膨れちゃうのが悲しいですが、お勘定して帰りましょう。

と、隣のラーメン屋に待ち列が?

もしかしたら隠れた名店なのか?と思い、のぶさん禁断の列に並んじゃいました。

子供連れとか結構いて、食べるのが遅くて中々進みませんが、やっと座れてまず

ビール!(笑)

基本の味噌ラーメンを頼んでみました。(トッピングがつくとすぐに1,000円越えなも

んで)

さて、どんなお味でしょう?とスープを一口…

…薄い…

モヤシが水っぽいからだけでもなく、味が薄いです。

こんなのが今のトレンドなのか?

全くがっかりしましたが、スープ以外は何とか完食。(だから痩せない)

宿に戻ってバタンキュー。

zzz


無理矢理

2024-08-11 20:18:28 | 日記

8/10(土)

このままやーめた!とはいきません。

山小屋と長野駅近くのドミトリーを予約してます。(泣)

朝から鉄道で行く手もありますが、山小屋着が夜になっちゃいます。

ん?そういえば車があるじゃん?

渋滞を避けるため早朝出発が望ましいですが、2時に尿意で目覚めた時にはまだ血中

アルコール濃度が高過ぎました。(泣)

4時前にもう一回トイレに起きた時には…完全にアルコールは身体から抜け切って

ました。(当社比)

シャワー浴びて出掛けます。

燃料は先週なー子さんが満タンにしておいてくれてます。(出来る奴)

朝早くてスムーズかと思いきや、圏央道が渋滞してます。(泣)

やっと抜けて、中央道で朝ご飯とおもっても、SAもPAも入り口に待ち列が出来てて

入れず。

ようやっと入れたPAは、食堂がまだ開店前。(泣)

もう少し先でようやくありつけますが、ここも開店したばっかで客が並んでます。

やっと出てきた朝定ですが、蕎麦が美味しくないな。

まだ信州じゃないのか?(泣)

車のナビがテキトーなモンで、全然違う場所に向かったりして迷い放題。

やっと見覚えのある道になったと思ったら、今度は「駐車場が満車」とか言われて、

警備員に野っ原の方に誘導されます。

凄い車の量ですね。

歩いて上り坂を駅に向かいます。

電気バスの待ち列も尋常じゃありません。

いつもの弁当売りのおじさんのコント劇場に癒されます。(笑)

夜行バス比較で4時間遅れでしょうか。

観光放水も快調です。

天気が良くて虹もかかります。

向こう見える赤っぽい山は赤牛岳。(200名山)

もう登る体力はありません。(泣)

ケーブルカー乗り場も列が出来てますが、左に曲がって進むので関係ありません。

ここから観光客とは別の空気になります。

脚を下ろすたびにミシミシいう頼りない橋ですが、中国なんて高層建築でも竹で

足場を作ってた様に、しなる方が良いのかもね?(怖いが)

でもこの急流を渡河するのもムリなので、設置者に感謝です。

岩肌を流れ落ちてくる清流で涼しさを感じます。(ひなたは暑い)

黒部湖の観光船は1時間ごと位に走ってますが、いよいよ?今年で運行終了だそうで

す。

なー子さん見たことあるのかしら?(心配)

ここが最悪?の高低差で、見ただけでヘタレそうになります。(泣)

ただ、ここ以外は整備してくれたのでしょう、梯子段が劇的に減っててとても歩き

やすいので、のぶさんにもお勧めです。(笑)

また船が。

渡し船まで来たらもうゴールはすぐです。

また観光船を確認したら…

到着です。

ビールも冷えてます♪

一泊二食で11,000円。

新5,000円札を出したら、「あんれまぁ、初めて見ただよ!」とおばさんが感激して

ました。(笑)

山小屋で暮らしてたら、確かに見る機会無いでしょうね、しばらくは。

パンは潰れてますが味は変わりません。

さっきのおばさんが寄ってきて、「去年も来てくれたっけね?」と言ったら、

おじさん(ヘルプらしい)も、「クジラさんだべ?」と名前も覚えてくれてました。

ワインを飲みながらまったり。

この宿の主流は釣り客なんですが、別のパーティが来るたびに、「…さんだべ?何年

ぶりかねぇ?」と声を掛け合ってるのをみて、何だかほのぼのします。

彼らは複数泊するので記憶にも残るのでしょうが、山屋は基本一泊ですので中々

こんな関係にはなりません。(泣)

釣れた岩魚や鮎はここで食べられるのを待ってます。(泣)

昼から目一杯飲んで、運転と歩いた疲れもあって、

デナーの後は畳の上で寝落ちしてました。

zzz

PS 満員で断られそうだったくせに、8畳部屋にクジラともう1人という状況で、

キャンセルでも出たのかしらね?

悠々でした。