~どりさまフォットな毎日~

EOS Kiss D初代からのデジイチフリークが、30D購入で深みにはまって写真三昧な毎日を送っています。

今日は在庫整理

2007-06-30 00:00:24 | 撮影日記
 箱根から帰ってきてフィルム撮影をちょっとしただけで大して撮影できていないため在庫の整理をします。何の関係性もなくUPしております^^;

船堀で見た薄っぺらいビル

RICOH Caplio R6

軽井沢で見たキレイな花

EOS 30D/EF24-70mm

軽井沢で見たベンチ

RICOH Caplio R6

近所で見たクチナシ

RICOH Caplio R6(トリミング)

軽井沢で見た苔の絨毯

EOS 30D/EF24-70mm


軽井沢で見たハルジオン

EOS 7/EF28-135mmIS/KONICA MINOLTA CENTURIA SUPER400

金勝山辺りの蝶

2007-06-29 00:00:55 | 撮影日記
 金勝辺りで撮影した蝶ちょを4枚UPしておきます。

ヒカゲチョウ


イチモンジチョウ


モンキチョウ

EOS 30D/EF70-300mmIS(3枚目トリミング)

ヒメジャノメ(コジャノメかも・・・)

EOS KissD/EF24-70mm(トリミング)









今日も最後はフィルム写真です。


ASAHI PENTAX SPF/SMC TAKUMAR 55mm1.8 /FUJIFILM NEOPAN100 ACROS


箱根より~ その5

2007-06-28 02:13:50 | 撮影日記
 強羅公園のアジサイ展より残りの品種をUPします。出来は今二つです;;

富士の滝


大山山あじさい


なでしこ咲きあじさい


東雲


最後は早川沿いのアジサイ達です。長くお届けしてきた箱根のアジサイもこれにて終了となります。長くお付き合いくださりありがとうございました。



EOS 30D/EF24-70mm(1,2,4枚目トリミング)

箱根より~ その4

2007-06-27 02:23:55 | 撮影日記
 昨日のアジサイ展からのUPに思わぬコメントをいただき気をよくして今日もアジサイですがお付き合いください。箱根湯本駅の前を流れる早川の河川敷にはたくさんのアジサイが植えられているのか自生しているのか、とにかく満開花盛りです。雨の降る中小さい折り畳み傘を差しながら30D&24-70mmをずぶ濡れにしながら撮影してきた無謀な作品たちです^^;





アジサイってなんともカラフルですけど色の秘密をご存知ですか?私も知りませんでしたがアジサイ展で勉強してきました。あのアジサイの色は土壌のpHで変化するのだそうです。まず土壌がpH値4~5の酸性の場合は青色になります。日本の土壌は弱酸性であることが多く、土壌にアルミニウムが溶け出しやすいそうです。アルミニウムはアジサイに吸収されアントシアニン色素と結合し青色を発色するんだそうです。面白いですねー。土壌のpH値7で中性の場合は紫色なんです。pH値7~7.5(7.1~8.5)のアルカリ性でピンクや赤に発色するそうです。なお、白花の品種やクレナイ・ベニガクアジサイは土壌の酸度が変わっても花色に変化はないそうです。



おまけです。アジサイの花を乗り越えてゆく物体を発見!



EOS 30D/EF24-70mm

アジサイといえば蝸牛ですよね^^まだ小粒なものばかりでしたが3匹ほど確認できました。

箱根より~ その3

2007-06-26 01:01:21 | 撮影日記
強羅公園ではヤマアジサイを中心に80種のアジサイを集めたアジサイ展が催されていました。会場は温室内でしたので雨に降られずに撮影できたことはラッキーでした。ちょっと明るさが足りなくて撮影は難儀しましたよ^^;その中から花の状態のいいもの、珍しいものをUPしておきますね。

紫紅梅


墨田の花火


清澄沢


深山八重紫


胡蝶の舞


みやまくろひめあじさい

EOS 30D/EF24-70mm(2,3,5枚目トリミング)