![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/85/543d62492aa38248445182e9a7cbd719.jpg)
なんせ超ビッグな天体ショーなので国民の関心度も相当高かったですよね。なかなか更新も出来ていない私でさえ写欲が湧き上がり、計画的に休暇を取りながらも準備は適当にこの日が来るのを指折り待っていました。
私の失敗その1.一番の長玉である、SIGMA170-500mm APO DGをうっかり実家に置いてきてしまったこと。
私の失敗その2.流水などのスローシャッター用にストックしていたND400は径77mm、今回止む無く出動させたEF70-300mm ISは
径58mm、ステップダウンリングもなくセロハンテープで適当にくっつけた。
最大食あたりでは厚い雲に阻まれ、クリアな撮影は出来なかった人が多いかと思います。名古屋港水族館の有料駐車場に陣取った私も例に漏れず、前半は殆ど太陽を拝むことが出来ませんでした;;日食が始まる時に行ったセッティングは無意味なものになりましたが、ISO感度を調整したり、絞りを変更しながらめまぐるしく変わる露出に対応しました。楽しみの一つだったベイリー・ビーズの出る瞬間はどちらも雲に阻まれてしまいましたが、雲のおかげで裸眼で金環日食を観察できたり、雰囲気のある写真になったりしたので、まぁ良しとしました。最大食を過ぎたら、それまであった厚い雲はどこ行った??ってほど空が抜けて笑えました。
一応撮影できた日食の写真を時系列で並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9a/9bf9def1027810474274db75a59fb687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/61/72a704f0a732226a3fa0da3f895243e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/92/7d948a867c5a20df02ecf9a3ac772a57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/3b710f823854be51059cf2acb4133857.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/6ac83516868e817f1c19d87acb66b863.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/ddb6b661722926315610ed2f108619f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c2/e085e8a27af80a3cd503561210b98494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/ba2bf17080b3483ab6f75912aa1171b1.jpg)
最後は色温度を弄くって雰囲気優先の一枚を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/97/b4530c76f1f22a9f0c80d6f3413c5694.jpg)
EOS 50D/EF70-300mm IS/1.4x TELEPLUS PLUS PRO 300/ND400