現在製作中の“パイナップル模様のカーディガン”
ん?前の“模様編みのチュニック”はどうした?と
思って下さる方はいらっしゃるんでしょうか(笑)
そうなんです、チュニックを編んでたんです
しかし、編み物を始めて早や3年、ここに来て基本的なミスを
犯していたことに気が付きました
それは糸の長さ
普通、編み物の本には使用する糸の商品名と、使用する糸のグラム数=何玉かが
書かれているんですが、たいがい本に載っている糸はメーカーさんの高級な糸なので、
何なら買ったほうが安いんじゃないか!と言うことが多い訳です
『手編みは買うより安く仕上げる』が私のモットーなので(笑)、
なるべくお手頃な値段の糸を探して製作に取り掛かるんですが、
その時に単純に本に書いてあるグラム数ばかりを考えて糸を買っていたので、
全然糸が足りない!と言う事態になってしまったのでした
重さが同じだからと言って長さも同じとは限らないですよね~
そんな訳で、ピエロさんにて新しい糸を購入し、カーディガンを編んでいる次第です
ピエロさんの糸は値段も手頃だし、無料でダウンロード出来る編み図もたくさんあって
サイトをのぞくだけでも楽しいんですよ
でも“模様編みのチュニック”も絶対リベンジしますから

ん?前の“模様編みのチュニック”はどうした?と
思って下さる方はいらっしゃるんでしょうか(笑)
そうなんです、チュニックを編んでたんです

しかし、編み物を始めて早や3年、ここに来て基本的なミスを
犯していたことに気が付きました

それは糸の長さ

普通、編み物の本には使用する糸の商品名と、使用する糸のグラム数=何玉かが
書かれているんですが、たいがい本に載っている糸はメーカーさんの高級な糸なので、
何なら買ったほうが安いんじゃないか!と言うことが多い訳です

『手編みは買うより安く仕上げる』が私のモットーなので(笑)、
なるべくお手頃な値段の糸を探して製作に取り掛かるんですが、
その時に単純に本に書いてあるグラム数ばかりを考えて糸を買っていたので、
全然糸が足りない!と言う事態になってしまったのでした

重さが同じだからと言って長さも同じとは限らないですよね~

そんな訳で、ピエロさんにて新しい糸を購入し、カーディガンを編んでいる次第です

ピエロさんの糸は値段も手頃だし、無料でダウンロード出来る編み図もたくさんあって
サイトをのぞくだけでも楽しいんですよ

でも“模様編みのチュニック”も絶対リベンジしますから
