デミオ13S Touring(DBA-DJ3FS)
アイドリングストップ: i-STOP
定番のアイドリングストップ(i-STOP)。
のろのろ渋滞の時どんな感じになるか気になっていたが。
他の車は知らないが、デミオの場合、車が停まってももう少し踏み込まないとi-STOPが働かない。
信号がすぐに青になりそうな時や、STOP & GOがだらだら続く渋滞時はi-STOPをコントロールできる。
だが、まだ慣れてないせいか車が停まっても踏み込むのを忘れ、アイドリング状態が続いていることも結構あった。
ネットで見たのだが5秒以下のアイドリングストップは却って燃費が悪くなるようだ。
また再起動時はブレーキをちょっと弱め、エンジンがかかったら、アクセルに足を移す方が安心感がある。
タイムラグは全く感じられない。
2018.10.2 追記
WEB CARTOPにアイドリングの効果の記事が載っている。
基本的に燃費は向上するもののバッテリーの問題は無視できない
https://www.webcartop.jp/2018/10/280789
一部を引用。
===
といったことを総合すると、アイドリングストップでガソリン代が安くなっても、長い目で見るとバッテリー交換がアイドリングストップなしより多く必要になり、収支決算するとお財布に優しくないということも多々あり得る(ガソリンが節約できても、バッテリーを多く消費するなら、それはそれで環境負荷でもある)。
===
専用のバッテリーが値の張るものとは・・。
エコで環境に優しいということは難しいものだ。