そうです。私は成功の秘密を発見したのです。そして発見した秘密とは、まさに驚くべきものだったのです

2022-02-17 07:29:00 | 鉄板1

「そうです。私は成功の秘密を発見したのです。これまで私は、古今東西の詩人、哲学者、予言者、今昔、教育者が何を成功の秘訣と考えているのか調べてきました。 そして発見した秘密とは、まさに驚くべきものだったのです。

私は約3000年前の旧約聖書や20世紀の科学などから多くの知恵を見つけ出したのですが、驚いたのは、聖書からギリシャ哲学、ローマの知恵から人間性についての中世の研究、シェークスピアからミルトン、エマーソン、そしてタルムードの作成者までのすべてが、成功の秘決をすでに見つけ出していたということです。
しかも、それは言語、思考法の違いにもかかわらず、まったく同じ答え、つまり成功への万能のカギは。
「成功──または失敗──の秘訣は考えていることが実現するという言葉に存在する」
しかし「考えていることが実現する」という考えほど、人間にとって重要なものはないのだ。
「人間は自分が考えているような人間になる」アール・ナイチンゲール

あなたはとてつもない能力を持ってこの世に生まれてきたのです。あなたはこのことを知っているのだろうか

2022-02-17 07:17:00 | 鉄板1
どの人も地球上で最も興味深く、最高の可能性を秘めている存在なのだ。
でも、この事実に気づいている人がいるのだろうか。

思考が、日常生活を映す鏡であることを知っているのだろか。

だから、もっと素敵な生活を送ろうと決意しなくてはならない。

もっと自由で、豊かな土地へ旅立ち、実りある人生を送ろうではないか。
アールナイチンゲール

これまで探索されたことすらない 未開発で未使用の能力という莫大な富が我々自身の内部にある。これこそはまさしく驚くべき資源である。
ローマクラブ創立者

人間の能力は未だにその限界が知られていない。
人間に何ができるか先例から判断することもできない。
人間の試みてきたことはあまりにも少ない。  
ソロー

真の目標が明確になればなるほどあなたの中の秘められた能力は開花するのです。

人は一般的に備わっている力の10%しか使用しないと言われています。
しかし現実はさらに厳しくスタンフォード大学の研究によれば平均的な人間は持っている力の2%しか機能させていないそうです。残りの98%の力はいつか使われる日をただひたすら待っているのです。
意欲と情熱がなければ人間は単なる潜在力と可能性に過ぎない 。
勇気がなければ他のすべての資質は意味をなさない。

私たちは、日一日と自分が考えている通りの人間になって行くのである

2022-02-17 07:14:00 | 鉄板1

あなたは、あなたが一日中考えているような人間になるというのが時代を超えた真実である。

偉大な思想家たちは皆あらゆる事柄に対して意見を戦わせてきたが、ある一つの大きな真実には満場一致で賛同している。それは「私たちは自分が考えたものになる」ということである。

宇宙の法則とは、あなたの中で最も多くを占めている考えを現実にするのだ。


●信じられないことは、信じることから始まる

2022-02-17 07:03:00 | 鉄板1

できるかどうかわからないような試みを成功させるただ一つのものは、まずそれができると信じることである

必ず実現するという固い信念だけが、本来実現するかどうか分からない結果を実現させるのである。

できると思うのも、できないと思うのもどちらも正しい。

できると思えばできる。できないと思えばできない、これはゆるぎない絶対的な法則である。

できない思い込みも、できる思い込みも強さは同じだ。

成功は成功を確信する人の元に訪れる。

あなたは思考の力を使うことによって成功する事ができるのである

2022-02-15 08:11:00 | 鉄板1
思考の力が成功の扉を開くのだ。
自分自身の中にある無限の宝を開くのだ。

人間は自分が考えた通りの人間になる。このように人間を作り上げているものの一つは思考である。そしてもう一つは願望である 。

思考というものは一つの実体、しかもその思考内容そのものを現実化しようとする衝動を秘めている実体といってもよい
それは強力なエネルギーを持っている。

それゆえ思考が明確な目標、忍耐力あるいは強い願望と相まって成功に向かって作用し始める時、思考は強烈な実体になる。こうして人間は自分が考えているような人間になるのである。

しかし、考えていることが実現するという考えほど、人間にとって重要なものはないのだ。

成功、または失敗の秘訣は、考えていることが実現する、という言葉に存在する。

人類史上最大の発見は人間が普段から考え続けていることは現実になるということです。

人生はわずかしかないのに、いつまでも時間があると思っているのだ。

思考という素晴らしいものを与えられながら、人生を真剣に考えずにいるのは、なんともったいない話ではないか。

毎日毎日を義務的に過ごし、人生に感謝するより批判するのを好む人間が多いのは、なんとつまらないことだろう。 

けれども大半の人間は、まさにこうした人生を送っているのである。

人生はわずかしかないのに、いつまでも時間があると思っているのだ。

どうして全力を尽くさないのか。

どうしてもっと自分の可能性を見出そうとしないのか。

どうして自分の長所を伸ばしていける手段を探し求めないのか。

今ここに生きているのだから人生を充実させようではないか
自分が一番と思うやり方で人の力になろうではないか。

「人間は自分が考えているような人間になる」アール・ナイチンゲール