マリオカート アーケードグランプリDX 攻略日記

マリオカートAGDXをちょくちょく攻略しようかと。

攻略日記45日目 一周年?知らんがな

2014-07-24 21:54:17 | 日記
・・・と、NBGIだかBNGIの方々が申していたもので。そうですよ。もうじき、このマリカDXは一周年ですよ!ですが、このマリカDXにおいて何もすることがないdrumcanです。

ちなみに今回はプレイ日記ではなく、完全な独り言です。とりあえず・・・「夏のアップデート」のおさらいです。

あ~、わかっているとは思いますが、前回の日記を読めば済むことですが大事なことなのでもう一度やっておくんです。

まずは公式サイトにも載っている4つから。

その1 全国対戦モード

ぶっちゃけ言ってしまえば分身対戦ですね。以上

変わったところといえば・・・名称の変更とインターフェースが若干変わったところでしょうか。

その2 ミニターボではなく「ドリフトブースト」

ぶっちゃけミニターボで良くね?いいえ、駄目なんです。わざわざこんなもの出してまで加速するんですから。もっとカコイイ名前じゃないとね。

とにかくゲージを溜めてからハンドルを曲がっている方向とは逆の方向に切ってドリフトを解除してBOOOOOOOOOOOOOOST!!!!するんです!アクセルは足から離しちゃ駄目ですよ!

直線ドリフトじゃゲージは溜まらないから気をつけて!(WHFの先行体験で実証済み)

その3 メタルマリオ参戦

この人、最近妙に目立ってる気がするのは気のせいかな?いや、気のせいじゃない・・・。あれは確か、1999年の初めに発売されたスマブラ(ry

それはさておき、メタルマリオはロゼッタ同様始めから使用可能な最高速重視型。他の最高速型よりも重く、トップスピードが遅いと言うが、はたして・・・

うん?トップスピードが遅いと言うことは他のキャラよりも最高速に達するのが遅いと言うこと・・・?

その4 強力対戦モード

あの友達と協力して敵を蹴散らしながら一位を目指すモードが一年経ってパワーアップして帰ってきた!見たこともないゲージを引っ下げて

合体カート同士の白熱した戦い。運転者と大砲士の絆が今、試される・・・!とか言ったら滅茶苦茶痛いッスよね。

でも、このモードは筐体が4台あることが前提条件なわけで、色々仕様とかを調べたくても調べられないんだよなぁ、これが。


はい、以上が公式サイトでも見ることができる今回のアップデートです。じゃ、次は載ってなかったやつね。

その5 ダッシュボード&スターリング追加

いわゆるダッシュギミックって奴です。早くなるんです。Miiの代わりに分身が車に乗ってボードの前に停車するなんて事はないから安心してね!

その6 ジャンプアクション

本家ではジャンプ台から離れる際にリモコンを振ったり十字キーやRボタンを押すと出来、着地するとダッシュできるアレです。

特筆することではないのですが、このアクションは強制で、どんなに速度が落ちていようが台の直前で事故っていようがやります。

その7 大会モード

基本滅多にはお目にかかれないモード。今更ですがWHFの先行体験ではこのモードを使用していました。どういうものかは前回の日記を参照してください。


今回のアップデートはこんなものです。何度も言うようですがコースの追加はありません。ま、仕方ないね。

さて、次回のアップデートはいつになることやら。また年末のあたりかな?

そうそう、明日はEBが発刊している「てれびげーむマガジン」の別冊が出るようで、内容はDXと8のものとなります。

ほねハンマーが使える新きせかえの「ほねクッパ」、アイテム・キャラ・カートを網羅した大図鑑、様々なテクニックを収めたDVD、DXの方はこの三つがメインとなるようです。8?さぁ、どうだかねぇ

きせかえのほねクッパは専用アイテムが打撃型となりそうなのでガチ対戦では足を引っ張りそうな気が・・・。

そして大図鑑とDVD、ほぼ全ての事を知り尽くした我々を驚かせる大発見はあるのだろうか?その実力、見せてもらおうか!!

アップデートは来週水曜日の30日ですが、別冊てれびげーむマガジンは明日発売です。さぁ、野口英世(千円札)を片手に本屋へGO!

というわけで今回はここまで、明日はこのてれびげーむマガジンをピックアップします。それではまた(●ω●)ノシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする