![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3b/dda73c6ee5368cb72f0b858f539aa0b9.png)
こちらdrumcan。TGSファミリーコーナーへ潜入。マリオカート アーケードグランプリDXを試遊せよ。
潜入と言えばやはりあのゲーム、解る人にしか解らないような出だしですが、今回はTGSに出展されたブースで試遊レポートという名の感想文です。
TGSでの出展は前回から行われており、去年は潜入に失敗しましたが、今年はうまくいきました。
試遊が行われるファミリーコーナーは中学生以下と保護者による入場制限がかかっていましたが、うまく入ることが出来ました。
今回も試遊だけでなく、テクニック講習祭りと言うのも行っておりました。WHF'15winterでも登場していたマキチーによる解説です。しかもマリオのコスプレで。
用意されているバナパスは前回からパワーアップし、アイテムは全てパワーアップ後、ターボドルフィン・ハンタービーを追加、前回抜けていたゴールドマリオもしっかり追加された完璧なデータです。もちろん自前のバナパスも使用出来ます。
今回の試遊における他プレイヤーのアイテム・カートの使用傾向ですが、やはりかなりの人たちがレオン・スター・トリプルゴールドこうらを使っていました。
といっても小さな子供や親が多かったせいか、ほとんどのプレイがほぼ同レベルに落ち着いていました。
当然自分も弟とプレイしましたが・・・弟には負けてしまいました。
見苦しい言い訳をしますと、我々兄弟の他に一組の親子が一緒に参加していましたが、強烈な妨害を受けることにより2位となってしまいました。
やはり大人数で勝負をするとなると、タイマンとは別の対戦スキルが必要になりますね。大会ではどんな対戦形式なのでしょうか。
ちなみに試遊をしますと、バナパスが貰うことが出来ます。SPコードが記載された小冊子等の配布はありませんでした。
今回の調査はこんな感じです。ほぼ試遊するための出展でしたが、それでも自分としては楽しめました。
さて次回は、てれびげーむマガジンOctoberを取り扱っていこうと思います。今月の頭で締め切られたカートデザインコンテストの結果と、九州で行われた大会の二人の優勝者が出ていると思います。
それでは、また(●ω●)ノシ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます