ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

HONDAゴールドウイングGL1500を見ました。

2018年04月11日 | ホンダ ゴールドウング GL1500
昨日、湾岸線を走ってたらHONDAゴールドウィングGL1500に追い抜かれて・・・・少しは頑張って付いて行こうとしたのですが置いて行かれました。

やっぱり速いですね!確か130キロ位は平気だったような!



写真を撮る暇もなく離れていきました。

2011年~12年にかけて乗ってました。1988年USA製です。


旭川のさくらの季節


旭川ダム湖の道で練習してました。

風防を約10㎝カットして30m先の路面が直接見えるようにしました。風の影響は変わりません!


最後に乗った時の写真です。腰を痛めてもうダメかと思って手放しましたが・・・・その後腰もよくなって・・・・



最後に姿は










きまってました!いろもよかったです。

なによりフラット6のフュイーンという吹き上がりが最高のエンジンでした。

イカン!見てるとまた欲しくなる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HONDA GOLD WING 1500です!

2016年09月15日 | ホンダ ゴールドウング GL1500

 2011年から2012年末まで乗っていました。

1988年製の初期型、2万キロ台、最高のバイクでした。


画面またはここをクリックするとYoutubeで動画につながります。 

  


 



秋の風が吹き出してまた・・・・ほしくなってます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GL1500は寒くなかった!

2012年12月09日 | ホンダ ゴールドウング GL1500
もうドナドナで行ってしまったGL1500、
去年の12月13日ごろの写真が出てきた。
旭川ダム湖のほとりで休憩中だった。この時は全く寒さとは無縁だった。
手袋も薄ての革で充分、革ジャンの下はユニクロのフリース一枚。革パンの下はもユニクロのヒートテック一枚。全く寒くないバイクだった。
   

フルカウリングのおかげで、風が全くあたらない、ヒーターを入れるとほのかに足元があったかい。
イイバイクだった。冬も雪さえなければ乗れるバイク。エンジン音と加速感覚が気持よかった。

今度来た、BMWのR100RSもフルカウリングの走りだ、先月GL1500と同じように寒くないだろうと思って乗ったが、さむい!確かに風は直接あたらない、しかし寒い!
手も寒く革ジャンの下に以前より着込んだが寒かった。

これは寒さ対策がいる。
電熱ジャケット、ヒートグリップと検討に入ることにした。
WEBで価格を調べるとどれも結構高い、「ヒーテック」のジャケット約3万円、これか、待てよサイズがない、XLは売り切れだ、待てない、チョッキタイプ約2万円・・・・・・・これだ。まずはこれにする。
グリップはキジマ(約6000円)デイトナ(約5000円)あたりか?
・・・・・・オット!
WPのリヤさすがヤフオクに出ていると!まだ価格上昇中、48000円ぐらいまで行きそうだ。
これもほしい!WPだもん!

いやその前にタイヤとリヤブレーキとシートのあんこぬき(座面が2cm位高すぎる)!

それから、穴ふさぎ(カウリングに、バンパー取付の穴があいている、バンパーはなしで穴をふさぐ計画)
バンパーは付かなくなる!絶対たちコケ出来ない。
覚悟がいる。でもない方がカッコイイ!

千葉にいるとどんどん考えが先行する、耳年増になる、還暦で耳年増もおかしいが・・・・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナドナされるGL1500

2012年11月02日 | ホンダ ゴールドウング GL1500
2012年10月28日

1年間乗った家のホンダ GOLDWING GL1500の引き取り先が決まった。
愛知県の方に引き取られて行きました。


朝早くから最後のワックス掛けです。
3週間ぶりにエンジンも一発始動!
長時間放置後のエンジン始動時は白煙が出るがすぐ消えてアイドリングも落ち着き。
鋭いブルピングがさすがホンダのフラット6!





その後、ウインドシールド部とリアトランクに保護膜をはって、ハンドル部にビニールを被せて保護


丸三運輸のトラックに積み込まれました。

大きくて重たいので心配して見ていましたが、さすがプロ!慣れたもの400Kgをしっかり積み込みます。

ちょっと寂しい、いや相当さびしい!
かわいがって大事にしてもらえよな!
イイバイクでした。

GLは冬も寒くないし!
ぎっくりも治ってきてるし!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行場からの帰り裏道

2012年10月23日 | ホンダ ゴールドウング GL1500
2012年10月

ほんとはぎっくり腰がちょっと痛い。
バイクおりて背中伸ばしたらちょっと違和感がある。
でも、乗りました、今日はちょっとだけ!

                 

岡山飛行場のあたりを軽く流してきました。
昔は飛行場に行くMAIN道路だったけど!
今は新しい道出来てガラガラ!だれもいない!時々パトがいる。

                 

ipod+カセットアダプターで音楽なんか流してる。
モモエちゃんの真っ赤なポルシェとか
コンドルは飛んでいる。
カチューシャ
ローハイドに殿キン・・・・・・
シャンソンまであるよ!
どうも軍歌は、それからラッパ系もあわない!
まったくどうしてこうもちゃんぽん何だろう。

ipodってすごい高機能です!

息子がくれたお古ですが、これはすぐれものだ
あっぷるすごい!
GL1500も元気になるよ!カセットステレオつかえるもんね!いまさらですが!

                 

走りながら手袋はめてipod操作は難しいな
やめた方がいいな!
・・・・・・さあらばラバウルよが突然流れる!信号で止まってたら恥ずかしいような。
そんなときはmuteとかいうスイッチ押すと音が小さくなる。

何とか言うロシアのこぶとり子供の姉妹が軍服着て歌ってるカチューシャも景気良くてなんか腰にいいみたいだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GL1500に乗っで30m先の路面が直接見える!

2012年10月23日 | ホンダ ゴールドウング GL1500
2012年10月3日

セルフタイマーで、宇甘渓の駐車場!


30m先の路面がスクリーンの上から直接見えるというのが表現できないほどきもちいいし。
雨滴なんかがついたとき安全ですね。
それに走っていれば風が上に逃げるので小雨でもヘルメットレンズが濡れない。
正解でした!


正面からみると迫力ありますね。



スクリーンの高さがちょうどいいですね!カット大成功!

でも重い、ほんとは腰がちょっとひびく!
言えないけどいたい!

乗って走ってるときは痛くない。
おりて腰を伸ばすといけない!
ひょっとしてこのまま治らないのではないかと不安になる。
きっと治る、きっと痛くなくなる。

もう少し体重下げて、

1年前:83~84kg
今:80~81kg
第一目標:78~79kg
着地;76Kg



無理な目標ではないはず!
そしたらHYDOのLWサイズの革パンがはける。
KADOYAの革ジャンもウエストちゃんと留められる!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GL1500メーター部分

2012年10月21日 | ホンダ ゴールドウング GL1500
2012年10月

メータ部分です。
スクリーンのベンチレーション部分は
カットした残りで合わせて造ってビス止めしています。30分作業!
早朝に走ると寒いので、これで風の侵入が結構抑えられますね。
風切り音も出ません。

もう少し気のきいたのに工夫しないとね。
と思っているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GL1500 後輪と右マフラーのしみ

2012年10月21日 | ホンダ ゴールドウング GL1500
2012年10月

右マフラーのバッテリー液をこぼした跡らしいしみ。
一部タイヤ・ホイール部分。

マフラーは消音器部分だけ艶消しブラックにしようかなとも思っていますが、まああまり目立つとこではないし、この写真ほど目立ちません!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GL1500前輪

2012年10月21日 | ホンダ ゴールドウング GL1500
2012年10月

前輪ホイール状態です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GL1500 ちょっと悪い子②

2012年10月21日 | ホンダ ゴールドウング GL1500
2012年 8月

後ろ面もちょっとステッカーチュウーンナップ!
1980年代のイメージ。
左上にはルート66のステッカーを予定してますが、まだいいのが見つからないです。

リアセンターのナンバープレートの下がなんか平板でさびしい、
ミシシッピー州のバイクのナンバーというのをねじ留めshました。

後は変化なし 順調にはしっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする