ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

今年の乗り納めです!

2018年12月28日 | CMC ポルシェ356 Speedster 

いつもへたなブログみていただいてありがとうございます。

岡山で正月するために帰って来てます。

今年もいろいろありました!

MSDを付けたのが一番で、車検に、クラッチワイヤに、随分楽しませてくださいました!

 

ミニクーパーを買ってそちらも力が入って、馬屋の古家にも力が入って

 

その分、アカマル君はほっといたので最後クラッチワイヤでふてたのかなぁ!

来年も楽しく走れたらOKですネ!

またよろしくお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日の富士山温泉旅行!

2018年12月26日 | 旅行

 

 

どこか温泉へいきたい!誕生日だったんで!とのことで・・・・・

湖があって露天風呂からも富士山が見えて、部屋からも湖と逆さ富士もみえて!

それなら・・・・河口湖あたりの観光旅館しかありません!

 

急には無理でしょうと思ったけど、探してみると空いてました!それも特別料金で少しお得に!

 

中央高速を河口湖に向かいます。

 富士山が見えてきました。

 

お昼は家内がガイド本でおすすめのこじゃれた洋食屋が休み!

 

ならば、山梨県の名物、小作の「ほうとう」へ

かぼちゃほうとう!鴨かぼちゃほうとうです!

ほうとうの鍋は熱くってもてないので「ひっかけ」で引っ掛けて持って来てくれます。

この「ひっかけ」はなかなかのアイデア品ですね!

 おいしいので汁半分飲んで腹いっぱいで苦しいです!

まだ時間があるので富士五湖めぐりをします。

西湖に

本栖湖です!

潜水艦もあるんですが・・・・誰もいません!

 

精進湖の富士山がみえるところ!

 

 

風穴へも行きました。

 

ヘルメットかぶって

私は縁の下にもぐったりで慣れてますので

こんなもんですね・・・・吹矢の鉱山跡のほうが迫力ありますね!

 

富士山がきれいに見えるところで

 

逆光でしょう!・・・・そうです!それがいいんです!

 

 

逆光ですよ!

 

 

3から旅館に入れるのでチェックイン

富士山が正面に見えます。

部屋からも

これはいいですね!

 

あの船に乗りたい・・・・・

自撮りちゅう

お部屋に満足してもらいました。  

 

明るいうちにお風呂に・・・・露天風呂もあります。

富士山がお風呂からもきれいに見えました。ほかの方が入浴中だったので写真はなしです。

 

夕食です。

 

乾杯!

量が一杯!腹いっぱい!

誕生日おめでとう!

これは部屋に持って帰っていただくそうです。

 

その前にお風呂に入ってすこしお腹をへらして

 

よくたべられますね!ケーキはべつばらだそうです。

ハイ!

夜でも富士山はうっすらと見えます。


翌朝!


6時過ぎ

天気よさそうです。

風呂入って・・・・・ 

旅館の玄関で 

逆さ富士がもう少しで

風があるので湖面が波立ってます。


朝食はバイキングです。

ここは薩摩の島津公の別荘だったそうです。

瓦も立て札も・・・しょぼい感じですね!


チェックアウトが時間もあるし

富士山世界遺産記念館に行ってきました。

南館は有料です!(トイレきれいです)

来館は無料で中国観光バスが一杯きます=トイレ勧めません!

映画もあります!    

駐車場は広くって無料なので待ち合わせやオフ会にいいかも!



帰りに箱根回って

ポーラ美術館へ

ここは写真OKです。(他から借りた絵はダメです)

シャガール!いっぱいあります!

大好きな絵です。


モネ!

マチス!

ピカソ


ボナール!

ボナールは大好きなんです!

いいですね!

 

2時間ほど回って

疲れたのでお茶!

 

1時にここを出て途中でちょっと渋滞に入って4時半ごろ千葉の家に到着。

富士山が見えてよかったです。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新ですが・・・・

2018年12月24日 | CMC ポルシェ356 Speedster 

今朝から免許更新に自転車で免許センターに行ったけど、休みでした。

土日もやってるのに振り替え休日は休みだそうです。

だいたい、免許更新て出かけていって、並んで、お金払って面白くもない交通安全のお話を面白くもない警察官あがりの退職おじさんに聞かされて、ありがたくいただくってのが好きでない。

安全協会かなんかに収めるあのお金はなんなのよ?

もうそろそろ、ほかの方法があってもいいのではないでしょうかね。

 


ついでに文句言うと、

外国人労働者受け入れ法案とかがダメだ!→反日行動を絶対取らないこと、韓国、中国は除外する。

消費税アップがダメだ!5%に下げる。法人税はあげる!1500㏄以上の車の税金も倍にする!💛古い車は無税にする!

射撃レーダー照射されて文句だけ言ってたのではダメだ!→今度やったら沈めるぞ!とはっきり宣言して、今度やったら本当にそく沈める!


 

 

 

古い車の税金があがるなんて日本だけか!大事に乗ってるんだから省資源になる。その分税金を安くしてもいいはずだ!

トヨタが新車を売るために仕掛けてるのかな?

やっぱり日産はもうダメだかな!魅力ある車も出てこないし・・・・GTRみたいな反社会的な超高い車を出して!

大勢の社員の首を切って黒字にして、自分だけ100億円も懐に入れて何が名経営者だ!株主やめるぞ!というほども持ってないけど・・・・・

 

もうこのくらいで・・・・・今日のところは・・・・・

 

 

ハンドル!

  モトリタ!

 

ライト・・・・・シビえの凸レンズ!

 ポジション灯です!

 

天気いいが、家内が台所で電気水炊き鍋のガラスのふたを割ったって・・・・騒いでます。

 

・・・・・新しい電気水炊き鍋を買うって・・・・

 

ガラス蓋だけなら800円位でアマゾンに出てるが・・・・・

 

ガラスの破片を吸うのに、今度は掃除機がまわらないって騒いでます・・・・・充電してないだけだろうけど・・・・

 

天気いいいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のアカマル君!

2018年12月23日 | CMC ポルシェ356 Speedster 

今朝は雨があがって、あまり寒くはありません、まずはガソリン入れてきます。

 

 

電熱座布団だけでお尻ポカポカです。

近所で写真を・・・・1週間ぶりですね!

後ろの黒いのはコルベットかな?トヨタのようにも見えるが?

 

日曜日の朝は静かですね!

 

ハンドルは

モトリタ、ちょうどいい大きさで太さも細めで好みです。

 

あとは・・・・・・まだあるのか?

 

シートがうまくスライドしないので手直ししますかね。

 

今日は、年末の窓ふきにトイレ掃除に・・・・ゴミ出しに・・・いつもやってますやつをちょっと念を入れて!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり!本籍地まで行って戸籍謄本を!

2018年12月22日 | ミニクーパー パークレーン

いつもいきなりですから・・・・今回は家内の戸籍謄本がいるのだそうで、本籍地の役場まで急遽、ミニクーパーで走ってきました。

 

いきなりって言えば韓国の軍艦がいきなり射撃レーダーを自衛隊の飛行機に照射した!これは国際的にも即反撃してもいいことになってるんだけど、自衛隊は何もしないで文句だけ言ってるという腰抜け対応です。情けない!こういうことはきちっと落し前を付けないといけません。




それはさておき・・・・・

いつもややこしいのが戸籍謄本は本籍地の役場まで行かないともらえない(郵送でももらえる方法はあるが日にちがかかる)

というのと、

戸籍謄本と戸籍抄本という2種類があって・・・・どっちがどっちでどうなのか?



むかし、親父に教えてもらったのは

「謄本の謄の字は謄写版の謄のじで、全部うつすってことだから家族全員が載ってるんじゃ!」

「抄本の抄の字は省略の省の字とおんなじようないみじゃからはぶいてるんじゃ!」

うそかほんとか・・・・戸籍謄本は戸籍謄写版本の写版が省かれて・・・戸籍抄本は戸籍省略本の略の字が省かれてるんだなあ!と自己理解しながら、昔の人も略すのが好きだったんでしょうかね!

といつも思いながら役所でお願いしてます。

 

岡山市街から約40㎞北の神目が故郷なんです。

右の鉄塔のずーーーと向こうです。

こんな立派な道はなくって砂利道のでこぼこ道でした。

 

こばつ(小鳥を獲るわな)や霞網や鳥もちで活躍した裏山です。ウサギもタヌキもいました。

 

この奥が大熊です。小学校の同級生の信ちゃんの家がこの奥にありました。

一番かわいくってきれいだった信ちゃんは、中学校は別々だったのでちらっと見かけただけで話もしませんでした。

お嫁に行ってはやくになくなったと聞きました。もう40年ほど前の話ですね。

 

ここの3,400m少し岡山よりに「じゅうさんごう=十三号」という淵があって当時はそこに大きな岩が立ってました。

夏の昼間はその淵でこのあたりの子共はみんな泳いで遊んだものです、岩の上から飛び込んだり、もぐって大きな鯉をみたり、魚を取たりもう1日中川遊びをしていました。

ただ、ここの岩の上に、夕方の日暮れ時から夜に「幽霊がたってる」といわれていました。

だから、太陽が山の影に入って日差しがあたらなくなったら急いで帰るようにしました。

昼間日差しが岩にあたってるときは幽霊は出ないそうですが、陽が陰ってきて風が寒いなと思ったら「岩の上に幽霊が立ってた」のを見たという話を聞かされて、3歳うえまっちゃんが手ぬぐいを取りに暗くなって行ったら岩の上に白い幽霊をみたとか。ひとみちゃんのおばあさんが岩のよこに白い幽霊をみた!とかいうオソロシイ話をまことしなやかに時々きかされていたのです。

ですからもう陽が陰ってきたらみんないっさいに家に帰りました。

 

今は道が舗装されて広くなって十三号の岩も土台だけになってますが・・・・今でも夜にここを通るたびに幽霊はでないかなぁと思います。

特に信ちゃんの幽霊がでたら、当時のままで一番きれいな時のままで・・・・・ええなぁと思います。

 

蛍が一杯とんでた川です。

無事、戸籍謄本は450円でいただいて、

久米南道の駅で休憩

キビキビ感が結構楽しめる車です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古壁の修復と肥料台に製作

2018年12月21日 | 古屋リフォーム

寒くなったし、一人作業はなかなかはかどりませんが岡山に帰ってくるたびに何か少しだけ、進めています。

今回は

1、生け垣の竹の確保

2、裏書院の崩れかけの壁のはがし

3、倉の掃除に床の抜けたところの応急処置と今後の方針を決める。

4、肥料台の製作

 

 

生け垣の竹は切り出しに行ったのでこれは終了です。


2の裏書院の崩れ壁は

砂壁をデッキブラシでこすって落とせるだけ落として

むかし雨漏りがしたところがすべて剥げ落ちます。

剥げ落ちた砂壁を集めて、壁にはアクトメールで下地処理をしておきます。

壁砂は水で洗って土やほこりを洗い流します。

これにノリを混ぜて元の壁に塗ります!

ちょっと乾かして

さて、どんなのりを使えばいいのでしょうかね。

もとののりは雨漏りで接着性がなくなるというのはでんぷんのり系ではないかと思いますので、①障子のりを使ってみる、②もう少し強力なホワイトボンド木工のりでも試してみる・・・・という課題を残して今回はおしまい・・・・

 

3番の倉の掃除、(写真はないが)目的達成!

月曜日にみんなで掃除しようといってきたので出かけたが、誰も来ないので一人でマスクして大きなごみと土と木切れを撤去、掃除機で吸って・・・・のぞがいたくなった。床下に消石灰を10㎏程まいておきました。

板が腐って座が抜けそうな危ないところ9mm厚のベニヤ板を5枚買ってきて置いて、座を踏み抜いてけがをしないように応急処置しました。

マスクをしていたら曇って見えなくなるのでつけたり外したり・・・・この日は夜中じゅう熱っぽかった・・・・

 

18mm厚以上の杉板を約2畳分、準備することにした。

 

4番の肥料台製作。

裏のたたきに買ってきた肥料とか、半分残った肥料に、消石灰とか直接転がしてるので気になっていた。

タナか台がいるので今回簡単に作ってみた。

 

材料切断中!お腹空いたのでパン食べてます。

牛乳とロールブドウパンです。

こういう木工細工を始めたら食べる時間ももったいないぐらい集中して作業します。

大工になってたら楽しかっただろうなと思います。

 

 

ここまで2時間半!

材料は余ってた角材(45×45)とホームセンターで買ったWS6本(3600円)ねじくぎ少々です。

防腐のためクレオ剤を塗って終了

 

これで今回の岡山古屋作業は終わり・・・・次回は正月なので掃除位かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹もらってきました。

2018年12月20日 | 古屋リフォーム

お友達のお友達が、倉敷と岡山の間の川崎医大の南、山が見えますがそのほぼ頂上に農園を持ってます。

周りが竹で囲まれていて、いっぱいあるそうなのでもらいに行ってきました。

 

 

軽トラサンバーです。

 

朝はこんなに寒いのよ!

岡山市街は0℃以上でもうちのあたりは山の北側になるので朝は霜が凍り付いてます。

確実に氷点下ですね。

 

農園の竹林です。

バーベキューできそうですね!向こうに見えるのが川崎医大です。

真竹が一杯・・・・タケノコシーズンにお世話になりに来ますね!

チエーンソーが動かなくって、持参のノコで・・・・4本ほど切ったら息が切れて・・・・

軽トラサンバーに適当な長さに切って積みます。

サカゲンさんとそのお友達!ありがとうございました。

記念に

 

柿に、栗に、モモが600個もなるし、ミカンに野菜が一杯採れます。とても優雅な農園です。

また、足りないようなら切りにきますからお願いします。

 

これで、春まで乾燥させて、古屋の庭の垣根を補修します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の岡山

2018年12月18日 | サンバートラック

今朝は、6時頃起きてきたら、母がコタツにあたってた。

昨夜は9時半頃先に寝たので、母も自分の室に行って寝るだろうと思ってたが、どうもコクツで一晩過ごした様だ。

「ベッドで寝ないとイケンでェ!」と強く言ってしまった。どうも昼夜の時間感覚がズレて様だ。

 

朝ゴハンを用意したが、コタツで横になってねてる。

今朝は氷点下になつてる、サンバーの窓ガラスが霜で凍ってる。

 

 

畑のバラも

 

これから竹をもらいに出かけます!

その前に、母に朝ゴハンを、

 

次に日にわかったんだけど・・・・・・


母のベットの電気シーツがセットされてなかった。

夜寝てたら寒くって居間のコタツに行ってあたってたようだ、ここ2,3日の冷え込みで夜寒かったのだろう。かわいそうなことをした。

早速、電気シーツをセットして寝てもらうと朝まで暖かくってゆっくり眠れたそうだ。やれやれ!







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モトリタの取り付けネジをガンブルーにする。

2018年12月15日 | CMC ポルシェ356 Speedster 

クラッチもなおって快調に走ってます。

今朝も

寒いけど

5時には起きだして。

 

モトリタのハンドルの取り付けネジを交換して走ってきました。

前はクロムメッキのそのまんまのネジでしたが

ちょっとシブ方向に

と・・・・ネジを外して工作室へ

 

これをクロム酸化剤を着けてガンブルー(鉄砲の青光り黒色という意味)に

 

ペンチとかドライバーとか工具類をこうやって酸化被膜を作ってさびないようにして使ってます。

 

 

昨夜一晩乾かして、今朝暗いうちから組み込んで

ぼけてる‥‥フラッシュで!

写真に撮るとどうもパットしないが、実際はGOODな雰囲気です。

 

性能上は全く変わりはありません!

後ろから見てもわかりません!

気持ちだけの問題なんです。

 

暗くて・・・・ぶれてるし・・・・わかりませんけど!

 

自己満のせかい真っただ中・・・・・・寒いのに!

イイな!いいな!・・・・ここでうっとりしてたら、変な人だと思われそうです!

 

 

ちょっと移動して・・・・手袋はめないと手が寒くって切れそうです!

 

どうしても後ろからハンドル狙ってます。

 

あとは、ハンドルボスとポールのスキマが1.5㎝ほどあるのでここを何とか埋めます。

 

性能には全く関係ない気持ちチューナップでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

speedster 早朝散歩です。

2018年12月14日 | CMC ポルシェ356 Speedster 

寒いけど、クラッチなおって、ハンドル替えてうれしくって・・・・・

早く起きて走るつもりが、5時前って暗くって寒いので2度寝!

起きたら6時半です・・・・・

 

図書館の南側です。

今日もクラッチは軽くチェンジもスコスコ決まります。

軽トラサンバーより軽い感じです!

 

 

 

 このあたりもすっかり冬景色です。

朝練習の中学生が登校中です。

モトリタのハンドルがうれしいです。

散歩中のモーガンさんが写真を撮ってくれました。

そろそろ、靴を新調しないと・・・・穴開いてるのがもうすぐわかりそうです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする