ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

高尾山に初山歩き

2013年08月29日 | 山歩き
高尾山に初めて行ってきました。

山の大先輩のOさんが案内してくれました。さすが素晴らしいコースとりで最高に楽しみました。

O先輩ありがとうございました。

高尾山口駅から6号登山道で頂上に


頂上から小仏峠に回って下山、山は涼しいし、空気はきれいだったし。申し分なし!

それにしても、平日、同年輩の山歩きの方がいっぱいおられ!中国地方の山では見られない

混雑ぶり!

手軽に楽しめる、首都圏の至宝ですね。

家内は小学生の遠足コースとかハイヒールで行ける山とか言ってましたが、それはロープエーで行ける高尾山頂上付近まで。

そこからは気持い山歩きコースです。次は相模湖まで歩いてみたいです。



高尾山
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さるすべりと里帰りの孫

2013年08月20日 | ちょっと考えたこと
8月の花はさるすべりです。

きれいに咲きだしました。これが満開になると朝晩は涼しくなるはずなのです。

   

ピンクが最近のクラウンのピンクに・・・・・あれはやりすぎかな!

 
おまけですが、里帰り中の孫です。元気です。
    

元気すぎていつもカットバンはってます。今日は包帯も巻いてます。

   

バイクも気を使うが、孫の公園付き合いは疲れます。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下津井のタコうまい!

2013年08月18日 | Zグルメ
お盆の里帰りで家内の実家、お墓参りの後いただいた。

岡山は児島、下津井のタコ、塩ゆでです。
 

こんなにタコがうまいとはびっくり!

まながつおの刺し身に、やりいかの煮付け・・・・・これもうまい!



まってると、こえびの煮付けも登場!
これもうまい!

酒は金剛の原酒・・・・・ひやがいける!

帰りは息子が 運転です。

下津井のタコ、最高です!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロータス ヨーロッパに遭遇

2013年08月16日 | 
8月13日、朝から快晴、家内の実家の墓参りに行く予定なので、朝5時から2時間ほどバイクの練習。
今日もR100RSで出かける。

 
津山線の始発上り電車(ここを5:30に通過する)
そのあとキツツキが「カッカッカッカッ・・・・・」と後ろの山ではじめます。

昨日と同じコースで
円城道の駅で休んでるとイイ音で入って来ました。

   

ロータスヨーロッパ、1969年、きれいな車です。
岡山にも何台か居るそうです。
エアコンないし、エンジンの熱はくるし、暑いそうです。

太陽が昇る前に帰らないと溶けるそうです。
なかなか苦行ドライブらしい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月、早朝なら気持よく走れます。

2013年08月16日 | BMW R100RS 1989
8月13日
お盆で帰省して、朝5時から8時ごろまでは練習で走る。
日中は39℃になる日が続いている。路面は43℃位になっている。とても暑くて走れない。

朝は久草の国道温度計は23℃、丁度気持よく走れます。
  

旭川沿の楽しみコース
   

福渡、川口の神社 ここから道が細くなります。

第二旭川ダムで休憩
   

旭川ダムのトンネル前からダム湖周辺へ
   

約100km、帰りは円城道の駅で休憩、ゆっくり帰る。

このR100RSが乗れば乗るほどよくなってくる感じです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビのひさしです。夏休みの工作なみ!

2013年08月08日 | BMW735i
1998年製のBMW736iの標準ナビはもう古く、遅く、地図がない!
この三拍子なので、三洋のゴリラをあと付けでダッシュボードに置いてます。

ここは直接陽が当たるので、ひさしがちょっとあると見やすい、ひさしがいるなぁ~~~~
と思いながらもう4,5ン年経ってます。

いまさら大げさにアルミ板を買って加工するのもいやだし、COACHの紙袋で簡易的に図画工作する事に決めました。

    こんな感じです。

張りぼてです。
受光部の穴、SW部もちゃんと機能します。

外から見ると あまり気にならない。

これで直射日光は大丈夫でしょう。
しばしこれでいきます。

夏休みの宿題図画工作・・・・・・・今はもうないのかな!  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海浜幕張の花火

2013年08月04日 | ちょっと考えたこと
8月3日、千葉市民花火大会が海浜幕張の海岸であった。

約200枚を近くの陸橋の上から撮った。

このカメラではこんなものかな。

本当はマニュアルモードで丁寧に撮りたいが、花火はチャンスと機会がない。

今回はフルオートの撮影です。

それにしてもシャッターレスポンスの悪いのには困る。



海浜幕張の花火
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のがいじん

2013年08月03日 | ちょっと考えたこと
今朝の散歩うろうろです。

土日は路上駐車が増えるので朝の散歩が楽しみです。

今朝の不思議は
筍が  近くのマンションのエントランスにあった。

瑠璃色ブルーなのですが   そのままの色がうまく出ない。

よく見ると  チッさなバイクが

もう何年も ここに置かれています。

最近の軽はカッコイイ  欲しいと思う!

軽は日本のものだ、文化だ!技術だ!よくぞここまで頑張ってもう完成状態だ。
1リッターで30㌔近く走り。
100㌔の高速巡航も難なくこなし。
小回りが利いて。
エアバックもパワステ、何でもついてる。・・・・・ついでに最近はカッコウもいい。
軽独特のデザインで完成域に入っている。

日本のオリジナルと言っていいと思う。
確かに衝突事故に関しての乗員保護の面から一抹の不安はあるが
限られた資源とスペースと予算の範囲で知恵を最大限に生かして頑張っている。
本当にエライ!

こんな車は世界にない。

ゼロ戦みたいなものだな、頑張れ軽四輪。

ついでに
ヤフオクで軽四輪を見ると
その走行距離の多さにびっくりする!
10万キロ越えてるのなんてざらだ!
2,3万キロなら低走行車となっている。
もう充分な耐久性と利便性が立証されている。

スゴイモノですね・・・・・・今度は軽を・・・・・


 

近所のがいじん、散歩うろうろ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする