ドカモンモン

ポルシェ356Speedsterのレプリカ(CMC製)の奮闘記です。中身はビートルですから毎日楽しく走りますよ!

バイクで花見 モトグッチ花見だ!

2014年03月28日 | ちょっと考えたこと
六本木一丁目 泉ガーデン周辺はきれいな桜並木がある

会議が始まる前 30分ほど 花見散歩にでかけた

   

ここの桜はきれいです
   

こういう裏に入る通りに 東京では桜並木が立派にある
   

泉ガーデン美術館もある
   

ビルに映える桜
  仕事前です

   




桜並木のトンネルを
モトグッチです
V7クラシックです 
いい音です ゆっくり走ってます
バイク花見です きまってます!



都心の裏道 平日は空いてます

最高のバイク花見ですね


    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海浜幕張近所の一番桜

2014年03月27日 | ちょっと考えたこと
このあたりで 一番に咲いて 一番お見事な桜です
   

天気がよかったら 缶ビールで軽くお花見なんですが 今日はあいにく曇り

夕方からの 飲み会に備えて 見るだけです

 色もきれいです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニべロに乗って 佐倉で桜を見に走る 

2014年03月25日 | 自転車
まったくの春の日差し

今日はちょっとだけ ミニべロで走るつもりが

5時間もウロウロ へとへと 80㌔も走ってしまった

桜が堤いっぱいに並木道つくって咲いていました。

花見川印旛沼サイクリングロードです

  

八千代の道の駅まで 昨日もいったけど

今日は千葉の名物 梨 幸水のなし園ものぞきます
   
立派な 梨の木 よく手入れされて 育っています



道の駅から なんと桜並木が 五分咲きです

桜が いっぱい!
   

きれいです
   

7,8年前は細い桜の木でしたが
   
立派に咲いてます 花見弁当されてるひともいます


ドンドン走って ゆっくりが得意なミニべロです
    

   

6㌔位 桜並木があります
   

ここから 佐倉市
  

印旛沼です
  

風車 化粧直し中
  ちょっと休んで

ミニ羊羹 おにぎり クリームパン ミルクコーヒーでお昼
ここから40㌔ 向かえ風 しんどい

   
このあたりから 
   暑いし

脚が重い
   
休憩しながら 


ヘラブナ釣りかな 22m間隔 釣ってるのは見てません
  

もう帰ります へとへと陽射しがきつい!


3時過ぎに無事帰宅 

シャワーを浴びて ちょっとビール いつの間にやらソファーで居眠り

気持いいのに 家内が買い物から帰ってきて 起こす・・・・・ふぅ~~~
 
   


      
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかし同じ会社の方と秋葉原

2014年03月25日 | 飲み会
暖かい 夕方から都内へ

秋葉原の「赤津加」居酒屋で飲む約束

ちょっと早かったのでまわりをうろうろしたが 客ひきの女の子にビックリ

 ビルの谷間に古風ですがいいところ

おじさんたちが
   楽しンでます

いろんな話が出来てよかったですが どうしてもむかし話・自慢話系に偏向する

今やこれからの話がしたいものだ 頑張りましょう

帰りの京葉線に行く地下の歩く歩道
 勤め人の向うからはチャライ若者がディズニーから帰ってくる

中・韓放送が減ったのは○ マナーだけは守れと案内してほしいが マナーがなんたるかを知らないのが多いようだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車 花見川サイクリングロード シーズン開幕です

2014年03月24日 | 自転車
午前中 天気はいい 体調もどうにか

カゼあがりなので無理しないで走ります

今日は近所の 花見川サイクリングロードをちょっとだけ走ります 

この道はずーっと行くと印旛沼経由で利根川まで片道60㌔位あります

   

車の通らない 専用自転車道ですが 歩行者優先です

犬の散歩と おばさんお話散歩&横並びが危険です

  きれいな花が咲いてますよ

震災で工事中だったところが通れるようになってます
  

家から10㌔地点 このさきの公園でいつも休みます

今日は休まず

ここからダートになります
MTBなら面白いですが ロードでもゆっくり走れます
   
ここは自然がいっぱい風で 野鳥も多い

   
途中で桜も
  
自然の中の散歩コースです


八千代の橋まで登ってきました
  

市街を抜けて 印旛用水に沿って
  

八千代の道の駅
アイスクリーム食べて帰ります。

家から20㌔です

 

菜の花がきれいです

今日はここまでです

   
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車ひよりです

2014年03月23日 | 自転車
春も 今日は快晴 風邪がやっと治ってきたので 自転車で

  

  稲毛海岸です  

約1時間 20㌔ほどゆっくり走ります

空がきれいです
    

春らしいモクレンも
  

きれいな 小さい花も
    

あっちこっちに春がやってきました

れんダコです
   


平和ですね ありがたいことです

自転車はTREK5500 これもいい自転車です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪でダウンしてシービスケットを読んだ

2014年03月22日 | ちょっと考えたこと
3月19日ごろからダウン
春の日差しがちらほろのときに起きられません
のど せき 頭痛 めまい 寒気 その日は早々に近くの医者に行き午後からのお仕事休み
ここ一年ぐらいで一番大事だったかもしれないお仕事ですが お休みしました

それにしてもここの医者は
「インフルエンザかも知れませんね・・・・2,3日安静にしてね!」と言って
いつも同じ薬を出して 血液検査と 血圧を測って ・・・・
「悪いようならまた来てください!」・・・(ハイ 本当に悪くなったら来ないかも ほかに行くかも!)・・・・いいせんせいなんですよ! 

でやっと昨日からウロウロし始めています
 
朝早く目が覚めて もう引張り出しました ふらつく 



寝てる間 これ読んでました

Seabiscuit「シービスケット」です。
競馬馬と人の物語 胸に残ります 感動の気持よさ 風邪の微熱の中で集中しました。

 

1938年 新聞が最もスペースを割いたのは このサラブレッドの事
2位がルーズベルト大統領 3位がヒットラー 4位がムッソリーニを抑えていつもトップ

馬が馬なら人も人 オーナーは自動車販売王のチャールズ・ハワード
調教師のトム・スミス ジョッキーはレッド・ポラード 一見まるで共通点のない3人がこのシービスケットという小柄な脚の曲がった競走馬をめぐって最高の物語を織りなしていきます。
 個性が見ごたえあります

最後の1940年 サンタアニカ・ハンディ戦  完璧な優勝 
7歳 ほかの馬より7㌔重いハンディーを背負って


太平洋戦争の直前 アメリカの物語・・・・お勧めします


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーリング作戦

2014年03月18日 | BMW K1200GT
先日塗ったパニヤケースのふた
  

どうもいまいちよくないような・・・・暗いし
ぱっとしないなぁ・・・・

それに比べて
  
このすばらしさ

塗りは結構あらい、アンディさんもプロの塗装屋さんではない たれたり指の跡があったり それなのにすばらしインパクトがつたわる この塗り方なら 出来そうだが・・・・

これなんかもいいかも

でもね センスがなくしてこの色合いをぬってみると
タダのキタナァ~~いになりそうなきがする

何事もやってみなければわかりませんと
むかしならすぐやってみたのに 今は慎重になっている
さえない頭脳も失敗経験を学習したか これが歳のあらわれか
行動がにぶる チャレンジしないといけない よぉ~~~し!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K1200GTを「黒メタ 缶スプレー」でプシューする 

2014年03月17日 | BMW K1200GT
3月10日 午後からみぞれ交じりの雨

走れませんので 缶スプレーでちょっと遊びます

①ヘッドライト下のキドニーカバー
②エンジンアンダーカバー
③DOKENの薄パニヤケースふた

黒メタリックで塗ってみます
カンぺのススキ車用サターンブランクメタリックとクリアー塗装
各2缶準備

 カラーシートをはがします

下地は240番では荒れ過ぎる 400番がよさそう
グリルに試し 奥行きあるモノは難しい

捨て吹き 

3度吹き 

なるべく薄く吹く
20cm以上「離れて10cm/秒位の移動スピードか
乾いたら600番から800番位で表面をもう一度なぜる
缶を寝かせない Uターンさせない 小物ははこの中で吹く

どうにか
   
なかなか引き締まった感じですね

パニヤはこんな感じです
   

クリアーがうまく吹けないなぁ・・・・透明なので付着が見分けづらいなぁ

コンパウンドで少しだけ磨いたら光ってます

パニヤが暗い感じだな・・・・次どうしようかな




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山3日目のシロポチ

2014年03月16日 | BMW R100RS 1989
3月9日から岡山に帰って

今日で3日目です 今朝もシロポチで練習です

いつものコース 昨日も走った
   

快調です
目的地もなく
急ぐわけでもない
3000rpmから4000rpm 特に3500rpmあたりが気持いい

   

NGKと76のワッペンが増えてます
たいして意味はありません

・・・・右のエンジンカウリングからカタカタ音が・・・・

取り付けボルトが一本飛んでます・・・・・
つま先で押さえて振動を消しながら走りました

昼からは「天神山城」の山歩きです

 気持ちいい409Mの山城跡でした
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする